業界データブック 発売日一覧
ビジネス・経済 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
業界データブックの売上ランキング
経済調査会
建築施工単価
2025年03月24日発売
目次:
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給調査(建築・設備工事)
労務費の基準に関するワーキンググループにおける検討事項
公共建築分野における労務費等の内訳把握に向けた取組
うめきた2期区域のまちづくり
建築工事の市場単価全工種と、その他の建築・設備工事の最新の単価を掲載
-
2024/12/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/23
発売号 -
2023/12/25
発売号 -
2023/09/22
発売号
創樹社
ハウジング・トリビューン
2025年04月25日発売
目次:
太陽への道程光発電 標準化
カーボンニュートラルの実現に向けて再生可能エネルギーの導入拡大は避けて通れないテーマ。その最右翼を担うのが太陽光発電である。
ただ、住宅への太陽光発電搭載は、FIT 制度の導入を背景に大きく拡大したが、近年、減少傾向が続いてきた。売電による経済的メリットが薄れる一方で、ただでさえ住宅価格が高騰するなか初期投資が負担となる。CO₂ 排出量削減という大きな社会課題への対応だけでなく、自家消費による電気代削減、自然災害時の自宅での持続した生活といった住宅需要者にとっての魅力が訴求されてきたが、再度の爆発的な拡大には至っていないのが現実だ。
国が進めようとしている太陽光発電の大幅拡大に向けては多くの課題があるのも事実。しかし、ここにきて太陽光発電をめぐる国や自治体による取組みが進み、その環境整
備が整ってきた。トップランナーとして導入拡大を切り拓く住宅事業者、PPA など初期投資の負担軽減を提案するサービス事業者、そして魅力ある商品開発を行うメーカー
も相次ぐ。
太陽光発電が住宅の標準設備となる——そんな日が遠からず訪れそうだ。
≪HT’s eyes≫
太陽光発電普及も職人次第
17年前に描いた姿をあらためて
≪特集≫
太陽光発電 標準化への道程
施工力確保が鍵
初期費用0円モデルが躍進
大手メーカーを中心に蓄電池セットが拡大
≪CLOSE UP≫
旭化成ホームズ 大和久 新社長 国内の持続的成長と人財育成に注力
パナソニック ホームズ 買取再販の新ブランドで住宅流通事業拡大へ
イトーピアホーム 木造4階建てのモデルハウス
大阪・関西万博が開幕、未来社会を疑似体験
建材・設備メーカーに聞く 2025年 春のイチオシ商品
EXG2025を見る
防犯や脱炭素、施工性向上をキーワードに新商品が勢ぞろい
≪連載≫
国産材を活かす 用途や使い方を明示して発注しよう
林材ライター 赤堀 楠雄 氏
≪FLASH≫
ポラスタウン開発 共有地の間に「プライベートガーデン」
クレバリーホーム 木更津に「Clevers」「VARY’S」のモデルハウス完成
千葉市/良品計画/UR都市機構/MUJI HOUSE
花見川団地商店街に交流拠点完成
YKK AP インテリア建材を大幅リニューアル
新商品
かわら版
≪Channeling Data≫
総務省「人口推計(2024年10月1日現在)」
住宅産業界全般の総合情報誌
-
2025/04/11
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/24
発売号
経済調査会
積算資料
2025年04月23日発売
目次:
国土交通省 積算基準類の改定
土木工事積算基準、土木工事標準歩掛
ICT関連工種
公共建築工事
下水道工事、港湾請負工事
農林水産省 土地改良事業等請負工事標準歩掛の改定
実態調査に基づく最新の建設資材価格・建設関連情報
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/23
発売号
経済調査会
土木施工単価
2025年03月24日発売
目次:
労務需給調査(土木工事)
NETISにおける有用な新技術一覧
千里浜再生プロジェクトにおける取り組み
土木工事の市場単価について、全工種の最新単価を掲載
-
2024/12/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/23
発売号 -
2023/12/25
発売号 -
2023/09/22
発売号