幼児教育 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
幼児教育 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2025年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん プールBAG 工藤ノリコ
2 別冊24P絵本 「ぱ・ぴ・ぷ ペンタくん」柴田ケイコ/絵 林木林/文
3 とじこみ付録 「11ぴきのねこ」シール 馬場のぼる
【巻頭大特集】
にくめない! 夢中になるかわいさ!
ねこと絵本
●ねこの絵本43 Interview 古沢たつお
●ねこの気持ちが知りたい!
●ノラネコぐんだん消しゴムはんこやさん
●ヒグチユウコの絵本に夢中!
●ロングコートダディ 堂前透さんの日々を覗き見!
●「ねこマンガ」で、ほっこりしよ!
●SNSで人気のねこ、大集合
●ねこgoodsといっしょに暮らそ!
【第2特集】
子どもが初めて好きになるヒーロー!
「アンパンマン」を語ろう!
Interview 北村匠海
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆寒暖差激しい季節も、おしゃれに快適に乗り切りたい!
季節の変わり目ファッションカレンダー
◆梅雨も日差しも暑さも、もう怖くない
おしゃれでかしこい傘がほしい!
◆仕込みおきおかず15品でバリエ無限大!
からだ整え丼
◆つるるん、涼やか
初夏の透明スイーツ
◆ロングインタビュー 古賀及子
◆いっぱい泣いてスクスク育つ
子どもの「泣く」を大解剖!
◆尿もれや空気音…お悩みを解決!
ママのための骨盤底筋トレーニング
◆いろんな国に、いろんな文化
世界を知る絵本
【好評連載】
◆ 夢眠ねむの絵本作家に会いたい! Guest はらぺこめがね
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 今井亮の毎日のりきりレシピ
◆ ボーネルンドのきせつとあそぼ!
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2025/03/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/05/07
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2025年05月02日発売
目次:
わすれものの かさ
こさか まさみ 文
丹治 匠 絵
公園に忘れ物の傘がありました。
だれも探しにきてくれないので自分で家まで帰ることにした傘は、
ぱっとからだを広げて、カトコトタタタと転がり出します。
坂があっても、川があっても、だいじょうぶ。
見えたよ見えた、赤い屋根。家につくまで、もう少し――。
リズミカルな言葉にのって進む傘の旅を、躍動感のある絵で描いたお話の絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2025年05月02日発売
目次:
あーむんむ
いしだえつ子 文
まるやまあやこ 絵
赤ちゃんがごはんを食べます。
「あーむんむ あーむんむ」
目を見ひらき、鼻をふくらませ、表情豊かに食べる姿を描きます。
登場するのは、おかゆやにんじんの角切りなど、赤ちゃんにとって身近な食べ物ばかり。
リズミカルな言葉と、匂いや温もりまで伝わってくるような、生き生きとした絵が魅力的です。
一緒に食べているような楽しい気分を味わえる作品です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
福音館書店
かがくのとも
2025年05月02日発売
目次:
オオコウモリの にぎやかな よる
伊澤雅子 ぶん
おおたぐろ まり え
沖縄には、昼間高い木の枝にぶらさがって寝ているオオコウモリがいます。
日が暮れると、ねぐらを飛び立ったオオコウモリが、実をたくさんつけたガジュマルの木につぎつぎと集まってきました。
オオコウモリどうしが近づきすぎるとキーキー声をだして争いになることも……。
ごちそうをたくさんつけたガジュマルの木を舞台に、オオコウモリの一夜のようすを描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2025年05月02日発売
目次:
すうる すうる ぴたん
中村 文 ぶん
山本久美子 え
私が飼っているかたつむり。
でこぼこの石でも細い枝でも、すうるすうる進んでく。
その先に行ったら落っこちちゃうよ、どうするの?
のんびりしたイメージのあるかたつむりですが、じつはどんなところでも進めるすごい「足」を持っています。
柔らかな体と粘液を駆使してどこまでも進む、不思議に満ちたかたつむりの道のりを、ぜひ絵本でご覧ください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2025年05月02日発売
目次:
あめのひの えんそうかい
かん かおる さく
雨の日がつづき、退屈していたうたは庭へ出ます。
転がっていたバケツをひろうと「ぽいん!」。
バケツの底に雨粒が当たって音が鳴りました。
隣に空き缶を並べると「ぽいん! カン!」。
おなべを並べると「ぽいん! カン! チャッ!」。
楽しい音が鳴り響きます。
カエルやカメも仲間入りしてはじまるのは、雨の日の演奏会。
声に出して楽しい、雨の日の物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも
2025年05月02日発売
目次:
そうじきに まちがえられた そうじきこうじょうの こうじょうちょう
へんみ あやか 作
ここは、とある掃除機工場。
工場長は小さな象です。
仕事をさぼって眠ってしまった工場長。
その姿は、なんだか工場で作っている掃除機そっくりです。
そこへやってきたのは新入りの作業員さんたち。
寝ている工場長を掃除機だと思い込んで、ベルトコンベヤーに乗せてしまいます。
出荷された工場長の運命やいかに……?
とぼけたユーモアに思わず笑ってしまう一冊。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号
Gakken
あそびと環境0・1・2歳
2025年05月01日発売
目次:
「かみつき・ひっかき」を大特集!
専門的な知識が必要な「0・1・2歳児保育」のための情報誌。発達から見える一人一人に合わせた援助や、園の実践紹介、環境作り、あそび、手作りおもちゃ、保護者支援、子どもの健康、発達支援、指導計画まで、知っておきたい最新情報が満載。
Point1
育ちと援助
かみつきの背景にあるもの、発達との関係を科学的視点から解き示し、保育者はかみつきをどう理解し、どうかかわればよいのかを徹底解説!
育ちと援助
事例紹介
どこででも起こりうるかみつき・ひっかきに対し、園はどのような対策を講じられるでしょう。「環境設定」と「記録」に着目した2園の事例を紹介。
事例紹介
保護者支援
かみつき・ひっかきが起きてしまったとき、保護者にどう伝えるのかも悩ましい問題。園での対応を、大豆生田啓友先生に教えてもらいます。
保護者支援
あそび
子どもたちのストレスを発散できる、氷や泡、寒天、ダンボールなどを使った、夏らしい開放的なあそびをたっぷり提案します。
子どもの「泣き」に困っています
健康
かみつき・ひっかきが起きた時のけがの手当ても重要。傷の痛みを和らげ、あとを残さないための正しい手当ての方法を紹介します。
生活習慣
「かまってほしい」「なんだか不安」でかむ子もいます。1対1のやり取りが保障しやすい排せつ支援に着目し、「子どもの安心」を考えます。
Point2
カード付録
「はたらくくるま」カード
子どもたちが大好きな「はたらくくるま」。歌に出てくる全部の車(12台)の写真を集めたカード。いろいろな使い方で楽しめます!
「はたらくくるま」カード
Point3
好評連載
発達を支援する
子どもの困り感に寄り添う
気にかかる子どもの姿を通して、その子が何に困っていて、保育者はどうかかわっていけるのかを考えます。
テーマ:体全体を使う動き(粗大)と手や指を使う動き(微細)
子どもの困り感に寄り添う
指導計画
毎月の指導計画
毎号2か月分の、クラスと個別の指導計画を掲載。次の月まで子どもの発達・成長を見通せます。
毎月の指導計画
ダウンロードイラスト付き!
指導計画記事内の子どもの発達を描いたイラストがダウンロードできる!
おたよりや記録などに使えます。
0.1.2歳児保育のための専門誌
-
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/02
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/02
発売号
ひかりのくに
月刊 保育とカリキュラム
2025年05月01日発売
目次:
特集1
興味や関心の芽が育つ? 枯れる?
“主体性を育む環境づくり”は保育者の「関わり方」が鍵!
環境づくりにおいては、「物的な環境」だけでなく、保育者という「人的環境」が子どもの主体性を育む大切な鍵になります。環境としての保育者の関わり方が光る保育実践を、汐見稔幸先生の解説とともに紹介します。子どもの興味や関心の芽を育てる「関わり方」を考えてみましょう。
特集2
教えて、経験談 現場の保育者に聞きました
外国につながりのある子どもを受け入れたときのこと
外国につながりのある子どもを初めて園で受け入れるとき、いろいろな不安があるものです。その経験をした2園の保育者に、不安だったことや大変だったこと、のり越えたことをお聞きしました。
0・1・2歳児特集
歯と口の健康週間に 保護者と見直す
歯が生えてきたら 〜知識&歯磨き〜
歯は、0歳児からのケアが大切です。歯の健康を守るために、保育者が知っておいてほしいこと、保育者としてできることを歯科医師のお聞きしました。
保育の初心者からキャリアまで広く対応! わかりやすい専門誌です。
-
2025/04/02
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/02
発売号 -
2024/11/01
発売号