看護・医学・医療 雑誌

送料
無料

エキスパートナース

2025年04月18日発売

目次: <特集>

膀胱留置カテーテル/中心静脈カテーテル・PICC/胃管・胃瘻カテーテル
カテーテルまわりの知識の再点検
編集:エキスパートナース編集室

PART1 知識の再点検 膀胱留置カテーテル
PART2 知識の再点検 中枢挿入型中心静脈カテーテル(CICC)・末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)
PART3 知識の再点検 胃管カテーテル・胃瘻カテーテル

<特集>

患者さんの安全を守れるナースになろう
病棟でのアラーム対応 まずはこれだけ!                                     執筆:しゅーぞー

Part1 目で見て確認がアラーム対応の大原則
Part2 まずはよく出合う輸液ポンプ・シリンジポンプから
Part3 心電図モニターのアラームは「見に行って、報告」!
Part4 難しいけど超重要! 人工呼吸器の異常は患者さんの命に直結
番外編 アンケートの回答をしゅーぞーとチェック!

<特集>

2号連続特集:実践編
新人・中途入職者の「これってどうなんだろう?」(アンプロフェッショナルな行動)には、どうはたらきかけたらいいのか?
執筆:宮田靖志

PART4 学修者との話し合いによるアンプロ行動への対応方法
PART5 アンプロ行動の探索と理解
PART6 アンプロ行動をプロファイル(分類)する
PART7 対応が最も難しい「否認行動」をとる人への対応
PART8 アンプロ行動への矯正プログラム
PART9 アンプロ行動対応の一般的原則って?
PART10 Z世代の看護師の特徴とアンプロ行動への対応方法
最後に 教育をする人、先輩としてかかわる人

<特別フロク>

特集連動
訪室の際のお役立ちチェックリスト
編集:エキスパートナース編集室

<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

病名から考える症候学 
急性腎盂腎炎
執筆:國松淳和

フィジカルアセスメントの授業
ショックのフィジカルアセスメント
執筆:坂本 壮

外国人患者への対応、こんなときどうする? 
外国人患者に対してナースができること(後編)
監修:国立国際医療センター 国際診療部・看護部
執筆:小山内泰代

教えて! みんなの多職種チーム 
緩和ケアチーム                                                 執筆:髙橋紀子

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと 
家族関係の変化で、ACPを再検討した患者さんへの支援
執筆:品田雄市 

アプデしたい! 医療の最新情報 
『日本人の食事摂取基準(2025年版)』 
臨床での活用で押さえておきたいポイント
執筆:宮澤 靖 

働くナースのための精神医学 
子どもに薬を飲ませるべきか悩む親の話 
執筆:西井重超

考えるナース
執筆:岩田健太郎

ナース・看護・ケアに役立つ医療情報をより早く!よりわかりやすく!

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/20
    発売号

送料
無料

プチナース

2025年05月10日発売

目次: 別冊フロク
実習で使える検査値POCKET BOOK

特集
すぐマネできて、成績アップ!
デキる看護学生の実習記録
①先生が見ているのはココ! 高評価のポイント

②デキる看護学生のアセスメント

③デキる看護学生の関連図&看護診断

④デキる看護学生の看護目標&看護計画

⑤デキる看護学生のSOAP

⑥デキる看護学生の行動目標&行動計画

特集
課題・記録に追われる日々が変わる!
看護学生版 時間の使いかた
Part1 時間の使いかたでみんなが悩むこと

Part2 お悩み別・時間の使いかたのコツ

Clinical Experiences
個別性をふまえたアセスメント・看護計画がわかる! 疾患別看護過程
慢性腎臓病
National exam
1年生から解ける看護師国試! 超でる必修問題
「脳神経系」
同時攻略!つなげて覚える 実習⇔国試
「成人看護学(慢性期・終末期)」
国試の苦手を解決! 関係法規まとめノート
「虐待防止に関する法律」
Interview
診療科別 看護学生→看護師ヒストリー
消化器内科・外科
プチナースの学校訪問
SBC東京医療大学
プチナース特派員インタビュー!
Comic
看護がはじまる 看護学生の実習Stories
第3話 急性期実習
Series
ツナ看。の看護学生あるある
まねしたくなる! プチナースROOM TOUR
Present&Information
読者プレゼント&アンケート〈プレゼント〉
プチBOOKS〈プレゼント〉
次号予告
プチナース1年プラン(定期購読)

ナースを目指す、貴方に!

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/09
    発売号

送料
無料

OPE NURSING(オペナーシング)

2025年04月20日発売

目次: 【特集】
新人さん応援!
新人オペナースのための手術室の歩き方(外回り編)
プラン・執筆 京都大学医学部附属病院 手術室 手術看護認定看護師 川原美穂子

■はじめに 歩き方ガイド
外回り看護の旅の準備はできた!? 周術期の世界を見渡してみよう!
京都大学医学部附属病院 川原美穂子
■歩き方1
術前の患者指導と評価
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 石田達也
■歩き方2
入室
京都大学医学部附属病院 西川純一
■歩き方3
麻酔導入
社会医療法人純幸会関西メディカル病院 鶴谷悠未
■歩き方4
術中体位固定・皮膚ケア
京都大学医学部附属病院 田中京子
■歩き方5
術中の体温管理と術中・術後合併症予防
京都大学医学部附属病院 下東礼佳
■歩き方6
覚醒・抜管、退室
岩手県立胆沢病院 小川真由美
■おわりに 旅のおともコラム
一歩ずつで大丈夫! 賢く学べ! 外回りの勉強法とツール活用術
京都大学医学部附属病院 川原美穂子

【連載】
●聞いたことあるけど深くは知らない! 話題のトピックをお届け! これ気になる講座
ベテランナースのワザを学ぶ! 器械出しLet’s know MORE!
耳鼻咽喉科編~鼻中隔矯正術~
アドバイザー:奈良県立医科大学 内藤祐介
執筆:社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院 山中大輔
●アイ ラブ オペナース~忘れられない手術室看護師~
あの日あの時あの頃は
大阪国際がんセンター 久利通興
●日本一おせっかいな外回り看護メモ
体位固定のポイント
企画:飯田短期大学 平井義一
執筆:市立長浜病院 中川 翼
●小児の周術期管理
術中編① 麻酔導入~気道確保
企画:北海道立子ども総合医療・療育センター 名和由布子
執筆:あいち小児保健医療総合センター 川津佑太
●周術期の看護倫理ワークブック
周術期における看護倫理
事例①(術前)
茨城キリスト教大学 谷口綾子 中村裕美
●明日がきらめく! 業務改善推進委員会
【勉強会②タイミング・運営】
勉強会と一言で言っても、何をどうすればよいのかわかりません。
Myperio 辻本沙紀
●【FitNs. コラボ企画】
オペナースのギモンをドシドシ解決!
麻酔科医・CHIZU先生の読むラヂオ♪
BISって何ですか? どう見ればいいの?
社会医療法人河北医療財団河北総合病院 吉田千寿
●オペナースたちの休憩室
~オペナースは今日も頑張ってる! feat.オペ看のモル~
アイ ラブ オペ患者さん
~忘れられない患者さん~

・編集委員・同人一覧
・JONAだより
・Information
・次号予告
・掲載広告(50音順):ダイダン(株)

手術看護の総合専門誌

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/24
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

Bricolage(ブリコラージュ)

2025年05月15日発売

目次: Bricolage_296_CONTENTS

●現場が考える認知症ケア……●2
 髙口光子の対面セミナー@東京・武蔵野市

●オムツ外し学会2025 広島……●3


特集:「定期巡回」で自宅での生活を支える
定期巡回・随時対応型訪問介護看護という選択肢

◆今さら聞けない!? 定期巡回・随時対応型
訪問介護看護ってどんなサービス?……●4

interview
◆私が「定期巡回」を始めたワケ
○千田桂太郎……●6
◆便利なシステムの開発で介護業界に貢献したい
○川崎暑士……●7

◆ある日のスタッフの動き(早番編)~アウケアホーム・藤田さんの場合~……●10
◆ある日の利用者の動き~小川さんの場合~~……●12

interview
◆その誤解、ちょっと待った! 田舎でも定期巡回はできます!
○山本八寸代……●14

◆小豆島のスタッフの動き~オリーブケア24・阪口さんの場合~……●16
◆小豆島での定期巡回Q&A……●17

◆いるてと実践報告
「おうちで暮らし続けたい」そんな願いを支えるために
○前川武嗣……●18

◆定期巡回の課題と今後の展望 ○藤野裕子……●21


-----------------連 載-----------------
【新】◆髙口さ&#12316;ん、こんな質問が来ました&#12316;!(1)
○髙口光子……●22

【新】オフラインnote(1)
介護は期待されていない
○鞆 隼人……●24

◆しずちゃんハウス通信(7)
お金はどうするの?【後編】助成金をいただくのも書類がキツイ!
○松本健史……●26

◆事例で学ぶリスクマネジメント(20)
盗難にあったヘルパーのカバンから利用者の個人情報が盗まれた!
○山田 滋……●28

◆だんだん物語(25)
○保持雅子……●30

◆たの思想な介護詩 &#8211;鍵&#8211;
○選者:小林敏志……●32

◆サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(34)……●41


-----------------Culture Brico-----------------

◆行ってきました! やってみました! ・どうする在宅ケア!? 訪問介護の今とこれから……●38 ・「らしさ」をセルフ・マネジメントする時代~生き方・逝き方~……●38 ・紙芝居「あんずの花につつまれて」……●39 ・三好春樹×小林敏志 老いと生活を考える読書会……●39 ・けあそ presents 髙&#12061;光&#12070;セミナー「光&#12070;の愛の説教部屋」……●40
・介護保険オンライン学習会
このままでは介護保険が破綻する
どうする、社会保障財源……●40



◆本をつくりませんか……●44
◆ブリコラージュから生まれた本……●45
◆この高反発クッションがすごい!……●46
◆ブリコラージュがお求めやすくなりました!……●49
◆セミナーイベント情報(5月~7月)……●42

参考価格: 671円

元気が出る介護現場の情報交流誌

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

  • 2024/05/15
    発売号

CCJAPAN(シーシージャパン)

2025年04月26日発売

目次: CCJAPAN(シーシージャパン)vol.145(発売日2025年4月26日) の目次

【第1特集】 エレンタール
・ エレンタールとは?
・「エレンタールと私たちの生活」&#8212;患者のリアルな声&#8212;
・ エレンタール、気になる疑問を解決!
・「エレンタール、勧める? 勧めない? 」―医師のリアルな声―
・ 成分栄養剤のアドヒアランス向上に向けた取り組み(甲南女子大学医療栄養学部医療栄養学科)
・ 第40回日本栄養治療学会学術集会(JSPEN2025)より
「成分栄養療法の進化と未来」

【第2特集】 潰瘍性大腸炎における抗インテグリン
・ αVβ6自己抗体(京都大学大学院医学研究科消化器内科UC治療薬開発プロジェクト)
・ プロジェクト発足のきっかけ
・ 抗V6抗体とは?
・ 診断キットの開発・臨床応用
・ 抗V6抗体を血中から除去する治療のイメージ
  寄付のお願い

【情 報】
・IBDと腸管外合併症/ドクター対談④『血管炎』 髙木智久先生・加藤順先生
・IBD患者体験談
・クローン病を患って学んだ「何事諦めずに前を向くこころ」
・お役立ち情報
・イベント案内

【連 載】
IBD・Doctor~YoungLeaders~
平田有基先生(大阪医科薬科大学病院)

モーリー博士のなんでも実験室
『リアル尻の穴の小さい男の巻』

ASOBITASUから発信する遊び+多様性⑩
『IBD的フィリピンセブ島チャレンジ旅①』

MAKOの香りのライフチェンジメソッド
「嗅覚反応分析士」インストラクター

IBDな人とOMAPAN
洞本昌明さん(株式会社OMAPAN代表)

JINさんの鉄道旅⑩
『海外のトイレ事情1』

淳のI・B・D・I・Yライフ
 『車中泊編』

不定期連載~今西晃司、結婚への道~
 『元旦に婚活アプリ』

IBD患者の栄養摂取を考える
 『アメリカ消化器病学会のClinical Practice Updateにおける地中海食の位置付け』

ドクターTANIDAのIBD相談室
 『潰瘍性大腸炎の新薬について』

IBDニュース

セキララ★IBD劇場
 『祝30周年/体調不良』

わたしのリアルライフログ
チャンネルミクモ
それ行け!ビチュー君
購読案内
読者プレゼント

IBDレシピ
 『オニオンスープ』

NBKassyの美人100年
 『泣きながら書く、親父のこと』

編集後記
IBD手帳

治療法最前線から、緩解時のレシピまで、クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌

  • 2025/02/26
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/10/26
    発売号

  • 2024/08/26
    発売号

  • 2024/06/26
    発売号

  • 2024/04/26
    発売号

LiSA(リサ)

メディカル・サイエンス・インターナショナル

送料
無料

LiSA(リサ)

2025年05月01日発売

目次: 症例ライブラリー
外科医からのリクエストにTEEで応える
杏林大学医学部 麻酔科学教室 中澤 春政

◆ 大動脈弁手術にて「脱血管の位置は大丈夫?」と聞かれたら
埼玉医科大学国際医療センター 麻酔科 釜田 峰都

◆ 緊急の大動脈置換術にて「エントリーはわかりますか?」と聞かれたら
石心会川崎幸病院 麻酔科 迫田 厚志

◆ AVRにて「肺動脈カテーテルを誘導してください」と言われたら
島根大学医学部 麻酔科学 豊田 浩作

◆ MICS-MVPにて「左心耳血栓どうですか?」と聞かれたら
東京医科大学八王子医療センター 麻酔科 富野 美紀子

◆ 非心臓手術にて「急変の原因はなんですか?」と聞かれたら
帝京大学医学部 麻酔科学講座 佐島 威行

◆ まとめ: TEEを通じて術者と対話し安全な手術にしよう!
中澤 春政

症例カンファレンス 予告編

こどものことをもっと知ろう
第72回
小児の在宅医療:
慢性肺胞低換気を例として
生涯医療クリニックさっぽろ 土畠 智幸

ちょっと拝見 となりのDAMカート
鹿児島大学病院 の巻
鹿児島大学病院 五代 幸平

医学教育お悩み相談室
あなたも教え上手になれる!
第8回
どうにも困った専攻医に対して,
どうすれば良いのかわかりません
岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学 
谷 真規子

快人快説
ASA-PSを正しく付けていますか?
聖路加国際病院 麻酔科 宮坂 清之


徹底分析シリーズ
添付文書:わかったつもりから本当の理解へ
上尾中央総合病院 麻酔科 田上 大祐

◆いまさら聞けない添付文書の基本
添付文書についておさらいする
長崎大学病院 薬剤部 中川 博雄

◆添付文書を取り巻く公的文書
添付文書以外にどのような情報があるか
東京大学医学部附属病院 薬剤部 大野 能之

◆知っておきたい薬物相互作用データ
“いつもの薬”の組み合わせを見直そう
福島県立医科大学附属病院 手術部 小原 伸樹

◆妊婦や小児に対する注意について
麻酔に使う薬は安全ですか? 
こどもに将来どのような影響が出るのでしょうか?
日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 山本  舞

◆添付文書の素朴な疑問:医師の裁量はどこまで?
添付文書(注意事項等情報)をどのように考えるのか
泉大津急性期メディカルセンター クオリティ管理センター 長谷川 剛

◆適応外使用に関する取り組み:
横浜市立大学附属病院の場合
特定機能病院として求められる審査・承認・モニタリング体制
横浜市立大学附属病院 医療安全管理部 菊地 龍明

◆一般病院における医薬品の適応外使用に関する取り組み
安全に使用するための体制の確立
上尾中央総合病院 薬剤部/帝京大学薬学部 薬学教育推進センター 新井  亘

みんなのプロフィール帳
埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科 野口 翔平

時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
61st recipe
刺身で簡単イタリアン
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング 
川真田 美和子

diary
東京都青梅市
市立青梅総合医療センター 麻酔科 三浦  泰

THE Editorials
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板 
●LiSA投稿規定
●from LiSA
ブックレビュー
『チャーリーとの旅&#8212;アメリカを探して』(関本 英太郎)
『Y字路はなぜ生まれるのか?』(水谷  光)
『亡くなった人が教えてくれること&#8212;残された人は,いかにして生きるべきか』(福家 伸夫)

麻酔を核とした総合誌”として豊富な知識と知恵をまとめていく

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

WOC Nursing(ウォック ナーシング)

2025年03月31日発売

目次: 特集●WOCナースが知っておきたいリンパ浮腫の知識
企画編集/小川佳宏


<特集にあたって>

 リンパ浮腫は,リンパ管の異常によりリンパ輸送が障害され,皮膚・皮下組織内の組織間液量を正常に保てず過剰となり発症します。
 乳がん手術後は上肢に,婦人科がん手術後は下肢に発症する可能性がある続発性リンパ浮腫は,がんの治療を乗り越えた患者にとって肉体的にも精神的にも苦痛を伴います。また,リンパ管を損傷するような明らかな原因がなく発症する原発性リンパ浮腫は,生まれつきや思春期ごろなど若年で発症することが多く,患者・家族ともに浮腫に悩まされます。
 続発性・原発性ともに,いったん発症すると完治させることは難しく,とくに重症化すると改善させることも難しくなるため,発症早期からケアを開始して悪化させないことが重要です。しかし,リンパ浮腫指導管理料が保険収載され複合的治療を保険診療で受けられる現在でも,発症早期からケアできる医療機関数は患者側のニーズに合うほどはなく,症状の悪化したリンパ浮腫に悩む患者は少なくありません。その原因としては,医師・看護師が学生時代にリンパ浮腫の基礎知識について学ぶ機会が少なく,就業してから必要に迫られ特別に時間を割いて講習を受ける現状に問題があるかもしれません。
 現在「リンパ浮腫複合的治療料」を算定できる医療機関の施設基準には,「リンパ浮腫研修」で行われている33時間の座学を修了した医師とともに,座学に加えてリンパ浮腫研修運営委員会が認定した協力教育団体で67時間の実技講習を受けて修了試験に合格した医師,看護師,理学療法士もしくは作業療法士が治療にあたる必要があります。日常業務に加えて講習を受ける時間を確保することは非常に難しいため,複合的治療料を算定できる医療機関数はあまり増加していないのが現状です。
 ただ,重症化したリンパ浮腫患者には積極的な複合的治療が必要ですが,発症早期の軽症患者では患肢の状態を維持できる日常生活指導や適切な弾性着衣の着用を指導できるだけでも重症化予防につながります。すなわち専門的な研修を受けていなくても,リンパ浮腫に関する基礎知識をもった医療従事者が増えることは,リンパ浮腫の発症早期からケアを開始できる患者が増えることにつながるはずです。
 リンパ浮腫は,まず皮膚・皮下組織に初期症状が現れ,進行するとリンパ小疱やリンパ漏・象皮症などの皮膚合併症がみられるという特徴があるため,皮膚関連のトラブルにかかわることが多いWOCナースには,リンパ浮腫に関連した基礎知識を学んでいただき,軽症患者の早期発見や皮膚合併症に対するケアに携わっていただくことを期待します。また,リンパ浮腫のケアのうち圧迫療法や運動療法は,その他の原因による慢性浮腫のケアにも応用できるため,ぜひとも理解してください。
 そこで今回の特集は,リンパ浮腫に関する知識が少ない方でもわかりやすいように,リンパ浮腫診療の第一線で活躍されている先生方に執筆していただきました。明日からの臨床に役立てていただければ幸いです。

小川佳宏
医療法人 リムズ徳島クリニック 理事長


<目次>

1. リンパ浮腫 概論/小林範子
2. リンパ浮腫の症状と病態,診断/齊藤幸裕
3. リンパ浮腫以外の慢性浮腫/末廣晃太郎,濱野公一
4. リンパ浮腫治療の基礎を学ぶ/德川奉樹,中川吉恵,斉原千夏
5. リンパ浮腫の指導管理とスキンケア/増島麻里子,江幡智栄
6. 用手的リンパドレナージの実際/佐藤佳代子
7. リンパ浮腫の圧迫療法~圧迫療法の基礎知識と病期に応じた圧迫療法の実際~/高西裕子
8. 運動療法の実際/山本優一
9. リンパ浮腫の手術治療/秋田新介
10. リンパ浮腫の合併症とその治療/原 尚子,三原 誠

参考価格: 2,640円

毎号が保存版!一歩進んだケアを提供するためのWOC(創傷・オストミー・失禁)予防・治療・ケアの初のWOCケア専門誌

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/10/18
    発売号

  • 2024/08/20
    発売号

  • 2024/05/28
    発売号

  • 2024/04/05
    発売号

おはよう21

中央法規出版

送料
無料

おはよう21

2025年04月25日発売

目次: 【特集】
摂食嚥下障害の人を支える 口からおいしく食べるためのケア
「口からおいしく食べること」は利用者のQOLに大きくかかわります。特に摂食嚥下障害のある利用者ができるだけ長くそうした状態を続けるには、介護職のさまざまな支援が欠かせません。本特集では、摂食嚥下機能が低下した利用者への食事ケアのポイントについて、現場でありがちなお悩みに答えていきます。

【連載】
<介護の“今”を知る>
■イラスト図解でまるわかり 社会保障の基礎知識:田中 元
■NEWS WATCH:田中 元
■対談 介護の仕事って何? 杉本浩司×加藤忠相

<ケアの知識>
■からだと加齢のしくみ図鑑:片岡侑史/はやしろみ
■認知症ケアのモヤモヤ、どう考える?:鶴若麻理
■認知症の人への「不適切なケア」改善のポイント:山川淳司
■心と心が通い合うコミュニケーション:酒井賢一

<ケアのスキルアップ>
■特集 “暮らし”を支える:上野洋晴
■これだけは押さえたい 場面別 介護技術のチェックポイント:吉岡俊昭
■トイレで気持ちよく出すための排尿ケアのポイント:榊原千秋
■介護職のためのフットケア講座:大場マッキー広美

<現場実践を深掘り>
■介護小説 そこにあるもの:阿部敦子
■尊厳ってなんだ!?:岡本慎平
■現場ルポ 施設・事業所の「強み」をつくる:特別養護老人ホーム 恵信ロジェ山梨 (山梨県山梨市)

<人材育成・マネジメント>
■研修動画連動企画 介護の“きほん”講座:桑田直弥
■介護リーダーお悩みQ&A:t髙口光子
■パワハラ対策はこうする 傷つく人を生まないマネジメント術:小林百雲子

【巻末カラー】
■座談会 おはトーク!2
■鎌田 實と語る 夢を叶える自立支援
■Life is......:葉 祥明

【その他のコンテンツ】
■身につけよう! ライフ・リテラシー:加藤千晃
■注目!介護インフルエンサー:のぶ
■おはようシネマ/おはようクラブ/インフォメーション/パズルの広場/ブックレビュー

「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/17
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/27
    発売号

ケアマネジャー

中央法規出版

最大
5%
OFF
送料
無料

ケアマネジャー

2025年04月25日発売

目次: 【特集】
7つの技法から学ぶ ケアマネジャーの実務に活かす心理療法
ケアマネジャーの業務は、利用者・家族との意思疎通や相談対応が大きな割合を占めます。こうした業務では、専門的な心理学やカウンセリングの技法を理解しておくことが役立ちます。本特集では、7つの代表的な心理療法を紹介し、現場で実践する際のポイントをやさしく解説します。

【巻頭カラー】
・彩りの詩篇:髙橋恵子
・現場で頑張るあの人を訪ねました Focus ON

■相談援助を深める プロフェッショナルの教え ――多様化する家族への支援:和気純子
■図解で学ぶ 支援困難事例に対するケアマネジメント:畑 亮輔

・TOPICS
・ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説:田中 元
・新連載 よくわかる社会保障制度:福島敏之
・押さえておきたい関係機関の基礎知識

【第2特集】
編集部がゆく!

【連載】
<基本スキルを磨く>
■利用者、多職種に“伝わる” ケアプランの書き方:福島敏之
■ICTでここまで変わる! ケアマネ最新仕事術:ヒトケア
■Q&Aで改めて学ぶ ケアマネジメントの基本:青地千晴

<多様な知識とスキル>
■認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた:恩蔵絢子
■図解で納得! 高齢者の心理:大谷佳子
■相談援助に活きる! 伝えるチカラ:竹田伸也
■在宅医が教える! 知っておきたい季節の疾患・トラブル:住谷智恵子

<応用と実践>
■今押さえておくべき 外国人高齢者へのかかわり方:門美由紀
■クレーム対応のプロが教える カスハラ対策講座:大村美樹子
■連携のポイントがわかる! 専門職のホンネ 引野幸司
■「ナラティブの世界」へようこそ 人生の物語をとらえ直す旅へ出よう:川村隆彦
■ケアに効く 文学と物語 臥せる母とともに:小川公代
■紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること:佐賀由彦

<その他コンテンツ>
・INFORMATION/・新刊紹介/・今月の気になる1冊/・ケアひろば/・次号予告

【巻末カラー】
・INTERVIEW LIFE ~山本篤さん~
・超訳 現代社会のキーワード:鈴木賢志
・今月のイチオシ商品
・とび出せ! MOVIE探検隊:長野美里
・冷凍コンテナしあわせごはん:ろこ

参考価格: 1,210円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,146円

超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/27
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

シルバー新報

環境新聞社

送料
無料

シルバー新報

2025年05月03日発売

目次: 今週のトップニュース
保険給付率、要介護度に応じ設定を 財政審 持続可能な制度で論点提示
 「骨太の方針」策定に向け、財政制度等審議会の財政制度分科会(分科会長=十倉雅和住友化学取締役相談役)は4月23日、「持続可能な社会保障制度の構築」をテーマに議論した。保険給付の範囲について、「要介護度・要支援度の軽重にかかわらず同じ保険給付率の現行制度を改めるべき」と提言。軽度者への生活援助サービスの地域支援事業への移行や、保険外サービスの利用推進など、軽度者への保険給付を引き下げる方向性を改めて示した。

 
その他おすすめニュース
◇有料ホーム紹介事業者に資格制度を―2面
◇BPSDの背景探り適切なケアを―3面
◇訪問介護 減収は「人手不足」7割―6面
◇産官学で地域共生社会を議論―7面

介護保険にかかわる行政の施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊タブロイド紙

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/03/22
    発売号

緩和ケア

青海社

送料
無料

緩和ケア

2025年05月15日発売

目次: 特集
生活を支えるための神経ブロック

特集にあたって 森 雅紀,矢野和美,森田達也 164

緩和ケアにおける神経ブロックの役割
1 「生活を支えるという視点からの神経ブロック」という概念 森 雅紀,森田達也 165
2 緩和ケアにおける神経ブロックの役割─全国調査の結果をふまえて 松本禎久 171

生活を支えるための神経ブロック─事例から考える
1 神経ブロックと日常生活の広がり 横道直佑 177
2 AYA世代がん患者の就労と神経ブロック 里見絵理子 181
3 神経ブロックにおける患者の生活と看護ケア 藤田かおり,山代亜紀子 185

神経ブロックの地域ネットワークを構築する
1 静岡県西部における神経ブロックへの取り組み 山田博英 190
2 京都府におけるがん疼痛に対する神経ブロック提供の取り組み 大西佳子 196

神経ブロックをめぐる知っておきたい臨床スキル
1 神経ブロック直後の全身オピオイドの管理 佐藤哲観 202
2 硬膜外鎮痛・くも膜下鎮痛でのレスキュー選択 久保麻悠子,小杉寿文 207
3 在宅における脊髄くも膜下鎮痛法 服部政治,前 知子,他 212

Column
30年前の緩和ケアと神経ブロック事情 森田達也 216

連載
・FAST FACT(62)
スピリチュアルペインのアセスメント 市原香織 219
・落としてはいけないKey Article(59)
ナルデメジンはオピオイド誘発性便秘症を予防するか?─ 便秘を予防するだけでなく悪心・嘔吐も予防する可能性!? 浜野 淳,森田達也 220
・のぞいてみよう! 国際学会最前線(31)
初めての国際学会での口述発表!─ ESMO Congress 2024 西山菜々子 227
・な~るほど ちょこっと レシピ(3)
悪心・嘔吐がある時のおすすめレシピ 「おだし香るすまし汁」 佐々木まなみ 230
・看護師の緩和ケアチーム エントランス(話 輪 和)(3)
チャレンジの先にあるもの 田中静子 232
・ホスピス緩和ケアの日々(42)
「死にたい…」と言われた時に─日本死の臨床研究会 教育研修委員会で学んできたこと 相河明規 234
・仕事人の楽屋裏(59)
小川朝生 236

Information 206
次号予告 238

ホスピス・緩和ケアに携わるすべての人のための専門誌

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/19
    発売号

  • 2024/07/18
    発売号

  • 2024/06/25
    発売号

最大
29%
OFF
送料
無料

月刊ケアマネジメント

2025年04月30日発売

目次: 月刊ケアマネジメント2025年5月号

【特集 新しいデイサービス選びのヒント】

多様化する家庭環境。高齢者も変わり、介護サービスも変わり続けています。特にデイサービスの変化は目覚ましく、さまざまな特色を打ち出し、個々の利用者に合わせたデイサービスを選択できるようになってきました。そこで、いま改めて、デイサービスの目的や役割、選び方を一緒に考えてみませんか?本特集では、デイサービス管理者とケアマネジャーの座談会でのリアルな声や、新しい取り組みをするデイサービス、安全への普遍的な考え方等、デイサービスの選び方に新しい視点を見つけていきます。


<特集>

・デイサービス選びの本質
 なぜそのデイサービスを選ぶのか? ぶれない判断基準で誇れるケアプランを
 執筆 高木亨 ◎ 株式会社てづくり介護 代表
 
・デイサービス×ケアマネジャー座談会
 利用者も支援も「色々」の時代 人生を彩る、デイとケアマネの個別ケア
 取材協力 髙山皓さん ◎ デイサービスこすも 管理者
      山下真輝さん ◎ 筑後市ケアプランサービス 管理者/
      石橋佳子さん ◎ 同 主任介護支援専門員/
      園田一路さん ◎ 同 主任介護支援専門員

・地域とつながる
 「自然体で老いる」当たり前に思える地域に 認知症でも役割のある毎日を支援
 取材協力 西野裕哉さん ◎ 株式会社隣家 代表取締役

・満足度と売上の両立
 理念がブレないケアの指針に 利用者中心のケアで15年連続黒字経営
 取材協力 臼井宏太郎さん ◎ HTC株式会社 代表取締役
       松村有記さん ◎ 同 デイサービス我が家 山鼻の家・北郷の家 マネージャー
       北 瞳さん ◎ 同 デイサービス我が家 円山公園 入浴介助専門スタッフ

・送迎に安心を
 動画視聴で9割が接触事故の再発回避 地域の高齢者の移動を変える安全運転
 取材協力 石原和明さん ◎ 社会福祉連携推進法人日の出医療福祉グループ
              高齢者事業本部 稲美エリア エリア長補佐
      山下裕隆さん ◎ 有限会社ネイキッドコーポレーション 代表



特別企画
ケアマネジャーの真の価値を伝え 次世代に向けた未来像を描く ~ケアマネジャーへのメッセージ~
執筆 岡島潤子 ◎ 一般社団法人東京ケアマネジャー実践塾 理事長


イベントレポート
東京ケアマネジャー実践塾 大規模研修
おひとりさま問題について考える



視点
認知症と発達障害の違い
ケアマネジャーの視点を拡げる
執筆 近藤康寛 ◎ 医療法人社団讃友会あべクリニック
  東京都認知症疾患医療センター 副センター長


4つの視点から考える 幸せのためのヒント
小笠原綾子 ◆ ライター/編集者

「CADL」がケアマネジメントを変える!
高室しげゆき ◆ ケアタウン総合研究所 代表

F-SOAIPによる協創で課題解決を
竹本聡美 ◆ 公益財団法人岡山市ふれあい公社 地域包括支援課 前総センター長
小野克美 ◆ 同 元総センター長
古家智文 ◆ 岡山市南区西地域包括支援センター長
嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授

QOL向上を目指す食支援レポート
白取芳樹 ◆ ライター/編集者

カナダの福祉 最新レポート
二木泉 ◆ 介護福祉士

うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト

医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役

性的マイノリティの老いを考える
永易至文 ◆ NPO法人 パープル・ハンズ 事務局長

ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ 合同会社 地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長




花のある風景

ともにアート

うちの子じまん

ボードゲームのススメ

MOVIE「ハッピー☆エンド」

今月のよみもの

ニュースのツボ

インフォメーション

読者アンケート

参考価格: 1,540円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,100円

ケアマネジャーを元気にする月刊誌。ケアマネジメントのあり方を読者ともに考え続けています。

  • 2025/03/30
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/12/30
    発売号

  • 2024/11/30
    発売号

  • 2024/10/30
    発売号

精神看護

医学書院

送料
無料

精神看護

2025年05月15日発売

目次: ■特集 鍼灸は、なぜ「うつ」に効くのだろうか 心身不調改善のツボはここだ!■
特集 鍼灸は、なぜ「うつ」に効くのだろうか──心身不調改善のツボはここだ!

□現代社会における鍼灸のニーズ
①なぜ今、世界で鍼灸が注目されているのか──研究と臨床の最前線から見える可能性(山本高穂)
②精神科臨床で遭遇する身体愁訴と鍼灸の可能性──「原因不明」に対しても「治療的関わり」を減弱させない(中村元昭)
③【動画】はじめて知る人のための鍼灸治療──「鍼灸」って何するの? 痛くない? 熱くない?(松浦悠人)
□実践報告
①うつ・双極症──身体症状が出やすい抑うつを抱える40代女性への鍼灸治療事例(松浦悠人)
②起立性調節障害──不登校の男児への小児はり治療事例(山口あやこ)
③慢性疼痛(線維筋痛症)──鍼灸治療とともに「痛み日誌」を導入したところ自分自身の痛みのメカニズムに気づくことができた事例(伊藤和憲)
④総合診療領域──「摂食障害(摂食症)」に鍼灸治療を導入した事例(増田卓也)
⑤がん治療・緩和ケア──鍼灸治療併用によって、標準治療を再開することができた事例(小内 愛)
【動画】①~⑤で紹介したツボのセルフケアとコツ(松浦悠人)
□心身ケアの探求
①自分の体験を通じて考える「地域の」鍼灸師の役割(米倉まな)
②「心理と鍼灸」両方の臨床をしている立場から見えた鍼灸によるトラウマ改善の可能性(岡田紘未)
Column
鍼灸師と精神科医療従事者の相互連携システム APネットワークに参加しませんか?(中村元昭)


□特別記事
「反」から「半」へ──当事者研究という静かな革命(松本卓也)
ACT-K設立20周年フォーラム
──「ケアする仕事の未来 人がやさしくなる職場や地域のつくり方」報告記事(舘澤謙蔵)


●巻頭イラスト(こいけぐらんじ)

●偶然、でくわす精神療法──「いつものケア」からこぼれる小さなセラピー…3
ほんで制度による精神療法って何なん?(橋本和樹)

●もし私が師長になったら 新米管理者のマネジメントストーリー…7
病棟が動き出した(山下隆之)

●たくさんの人の声、集めました!…26
教えて☆精神科看護師さん──作業療法士から看護師に「聞いてみたいこと」ありますか?(マツコ、TOKIYAPI、田端恭平、はやしりょうた、Eri Yoshihara、バーサーカー、アディー)

●当事者研究のスキルバンク…47
本日の研究者:真井さん
本日のスキル:有用感向上技法(べてるの家)

参考価格: 1,650円

臨床・地域・教育・制度が見える雑誌

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

  • 2024/05/15
    発売号

送料
無料

調剤と情報

2025年05月01日発売

目次: 【特集】こっそり学び直したい薬剤師のための ホルモンの学校 1限目:女性ホルモン・男性ホルモン

企画:森山 賢治(武庫川女子大学薬学部 臨床病態解析学研究室)

薬学部で学んできたはずのホルモン関連薬ですが、ホルモンの作用機序の複雑さや理解不足などから、苦手とする薬剤師も少なくありません。また、性ホルモンは更年期障害や月経困難症、緊急避妊薬、女性アスリートの性ホルモンの問題、男性の更年期障害や男性型脱毛症(AGA)など、薬局の薬剤師においても身近な話題に関連しています。
本特集は、ホルモンの学校と題し、ホルモンについて薬剤師がこっそり学び直せる企画です。今回のテーマは「女性ホルモン・男性ホルモン」とし、医師視点のアプローチや薬局での対応などについて解説します。

①総論:性ホルモンの基礎知識
森山 賢治

◆ホルモンの学校:女性ホルモン
②月経困難症
露木 香
③子宮内膜症
谷口 文紀
④乳がん
山本 大悟
⑤緊急避妊薬
南 怜毅、山下 剛
⑥更年期障害
岡村 麻子
【Pick Up】
⑦女性アスリート&#8212;&#8212;摂食障害、無月経、骨粗鬆症
松田 貴雄

◆ホルモンの学校:男性ホルモン
⑧前立腺肥大症・前立腺がん
奥野 博
⑨男性更年期障害(LOH症候群)
今井 伸
⑩男性型脱毛症(AGA)
伊藤 泰介

今月の話題/日本薬剤師会

処方・調剤・保険請求のQ&A/日本薬剤師会

【連載】
●タイガー&ケロケロの秘密特訓!薬局オピオイド虎の穴
ケロケロ薬剤師、タイガー薬剤師
●OTC48プロデュース 医師がサポートする薬剤師のための市販薬販売戦略!
岸田 直樹
●Rxタイムズ
編集部
●RxInfo TV

●女性の頭痛マネジメント
稲垣 美恵子、河谷 春那
●あつまれ薬局1年生 本当は僕が新人のときに知りたかった薬局スキル
鈴木 邦彦
●新薬くろ&#12316;ずあっぷ
林 昌洋

News & Topics

日本薬剤師研修センターだより

参考価格: 1,870円

時代をリードする薬剤師のための月刊誌

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

最大
29%
OFF
送料
無料

日経ドラッグインフォメーション

2025年05月01日発売

目次: ▲2025年5月号 no.331 5月1日発行


■特集 小児調剤の“ワザ”25選

●苦手を克服小児調剤の“ワザ”25選(019p)
●達人の着眼点を知りトラブルやミスを防ごう この薬が処方されたら要注意! (020p)
●薬の特徴を伝えて、服薬困難に先手を打とう これで保護者もくじけない! (026p)


■InsideOutside

●OTC類似薬の“保険外し”がもたらす未来(003p)


■NEWS Pick Up

●在宅での薬剤提供のあり方で議論まとめ公表 ほか(011p)


■ウェブサイト 「日経DI」 PICK UP

●京都府病薬presents 「よりぬき! DIアップデート」 尿路上皮がん待望の新薬パドセブの特徴は(014p)
●狭間研至の 「Road to 薬剤師3.0」 /メディックメディアの 「動画でもっと! 薬がみえる」 (015p)


■日経DIカレッジ通信

●(016p)


■医師が語る 処方箋の裏側

●CKD患者にポラプレジンクを処方する理由(031p)


■現場のお悩み解決! 薬局人材マネジメント塾

●上司への態度が大きい若手への対応(032p)


■専門医が教えるフォローアップの勘所

●うつ病編 5 抗うつ薬服用開始初期の注意点(034p)


■今月のDIノート

●注目の新薬/みみよりDIボックス/添付文書 改訂ピックアップ(036p)


■症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで

●月経困難症(038p)


■目指せ! OTC48マスター

●今回のカテゴリー 鎮痛 ・ 鎮痒 ・ 収れん ・ 消炎薬(パップ剤を含む)ニーズが高い外用消炎鎮痛薬、ラインアップのコツは(042p)


■薬局症例カンファレンス

●在宅患者のステロイド漸減、フォローアップの機会を逃さない(044p)


■薬史学のすゝめ

●病院薬剤師(049p)


■日経DIクイズ

●(1)処方箋を読む 心不全患者に追加されたレボチロキシン(051p)
●(2)処方箋を読む トラニラストを白内障手術後に処方する理由(053p)
●(3)服薬指導 鉄剤を処方されない貧血の特徴とは(055p)
●(4)処方箋を読む 骨盤臓器脱患者に対するベシケア(057p)
●(5)服薬指導 アーリーダ服用に伴う皮疹への対策(059p)


■CASE STUDY

●AIによる患者数予測で経営を効率化(062p)


■TREND

●若者のオーバードーズ 何が起きているのか(065p)


■薬局経営者奮戦記 社長はつらいよ

●我が社の若手薬剤師にアッパレ! (073p)

参考価格: 1,450円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,033円

日々発生する医薬品の最新情報をお届け。また調剤や服薬指導に関する実践情報から、薬局のマネジメントに関する情報までをカバーしています。

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

送料
無料

保健師ジャーナル

2025年04月10日発売

目次: ■特集 取り組もう、事例検討会 効果的な運営とファシリテーション■
特集 取り組もう、事例検討会──効果的な運営とファシリテーション

□事例検討会の意義と、効果的なファシリテーション
──事例検討会は“低コスト・高パフォーマンス”のOJT(中板育美)
□【実践事例:滋賀県湖東県域の取り組み】
事例検討を人材育成体系に組み込む工夫と意義(熊越祐子、宇野千賀子)
□【実践事例:小鹿野町の取り組み】
OJTとしての事例検討会がもたらした個別支援や人材育成への効果(齋藤和子)
□【コラム】
研究を通して見えた、職場内教育(OJT)としての事例検討会のポイント(佐藤太一)
□【コラム】
情報の見える化に役立つグラフィックレコーディングによる事例検討会(唐井奈那子)


□Pickup
地域での社会参加に一歩を踏み出せない層を地域につなげる──「板橋ジョブボラプロジェクト」(村山洋史、高瀬麻以、野中久美子、齋藤尚子、田口 晋、太田美津子、小林霧華、榊 良将、平山志保、嵯峨生馬、中村由佳、野藤 悠)
□特別記事
地域での社会参加に一歩を踏み出せない層を地域につなげる──「板橋ジョブボラプロジェクト」の工夫と成果・課題(齋藤尚子、野中久美子、高瀬麻以、田口 晋、太田美津子、小林霧華、榊 良将、平山志保、嵯峨生馬、中村由佳、野藤 悠、村山洋史)
□活動報告
県型保健所による「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」構築の実践例(井出浩一、和田麻衣奈、神前まい子、加藤新一朗、霜田和徳、山川英夫)
市保健師が手掛ける職域との連携
働く世代に焦点を当てた秦野市・伊勢原市の保健師活動の意義(鈴木めぐみ、有延清美、森岡美香、三橋祐子、島本さと子)


●命をつなぐ災害復興法学 被災者を支えるお金とくらしの話・5
被災後の生活再建を助けるお金の支援がある──被災者生活再建支援金や災害弔慰金を知ろう(岡本 正)

●みんなで活かそう! 私たち保健師のコアバリューとコアコンピテンシー・5
「人々/コミュニティを中心とする協働・連携」「合意と解決を導くコミュニケーション」(松原三智子、前田 香、岡本玲子、古橋完美、平野かよ子、深津恵美)

●成果につながる保健指導 対象を読み解く病態理解とアセスメント・8
保健指導で対象者に向き合うために──連載のまとめ①(野口 緑)

参考価格: 1,760円

保健師のための専門誌『保健師ジャーナル』

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/08/10
    発売号

  • 2024/06/10
    発売号

  • 2024/04/10
    発売号

送料
無料

訪問看護と介護

2025年05月15日発売

目次: ■特集 これだけは押さえておきたい 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術 第2弾■
特集 これだけは押さえておきたい 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術 第2弾

□足浴/スキン-テア/陰部洗浄・オムツ交換(解説:佐藤直子 協力:國居早苗/畑千晶)


□特別企画/インタビュー
看取りに悩む訪問看護師に気づきを与える本が出た!
──新刊『ことばにしてみた訪問看護の看取り』に込めた思いを探る(鈴木沙織)
□特別企画/座談会
「末期心不全の在宅看取り」はどうしたらできるのか(白川大樹/髙取幸恵/東田雪絵/植村優衣/藤井由美/瀧本晶子/谷村裕子)
□特別企画/症例報告
末期心不全の利用者を自宅で看取った事例(髙取幸恵)
□特別記事
外国人利用者を担当する際の留意点(山根香代子)
□実践報告
対応が複雑困難でありつつ、伴走している看多機利用者の一例(山内ももこ)


●新連載 同行紀・1
タケちゃんと小川さん(弓指寛治)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・168
生と死が連続する中で(後編)(秋山正子)

●新米マネジャー時代のここだけの話・2
同志となってくれる看護師はいないのか(那須祐子)

●“日常使い”の在宅の医学・11
尿道カテーテル──閉塞・感染に注意(安池純士/佐々木淳)


■レポート
HOUMONホットライン

参考価格: 1,650円

医療と福祉の新時代を築くニューマガジン

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

  • 2024/05/15
    発売号

理学療法

メディカルプレス

送料
無料

理学療法

2025年04月30日発売

目次: 特 集 高齢者のための統合ケア(ICOPE)と理学療法

高齢者のための統合ケア(ICOPE)における内在的能力と機能的能力の捉え方
浦野友彦

高齢者のための統合ケア(ICOPE)におけるスクリーニング
川村皓生

高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた認知機能低下を有する高齢者のケアと理学療法
山上徹也,田中繁弥

高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた移動能力低下を有する高齢者のケアと理学療法
新井智之

高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた栄養障害を有する高齢者のケアと理学療法
高橋浩平

高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた抑うつ症状を有する高齢者のケアと理学療法
石橋雄介,福田浩巳

高齢者のための統合ケア(ICOPE)に基づいた尿失禁を有する高齢者のケアと理学療法
大内みふか,湯上里佳子,橘田岳也

■講 座
多職種連携実践と多職種連携教育 9―国内外における多職種連携教育の動向
下井俊典

臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方 23―自律神経計測器による心拍・脈波のデータの収集と解釈の進め方
鈴木 慶,大森啓之,浅見正人,鈴木郁子

参考価格: 2,200円

「技術の発展に寄与し」「理論的背景に迫り」「体系化の一端を担う」をモットーに刊行しています。

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/12
    発売号

  • 2024/11/12
    発売号

  • 2024/10/16
    発売号

最大
4%
OFF
送料
無料

理学療法ジャーナル

2025年05月15日発売

目次: ■特集 機能解剖学に基づく疾患別理学療法■
特集 機能解剖学に基づく疾患別理学療法

腱板断裂に対する機能解剖学に基づく理学療法(三枝慎弥,他)
椎間板性腰痛に対する機能解剖学に基づく理学療法(葉 清規,他)
変形性股関節症の保存療法に対する機能解剖学に基づく理学療法(礒脇雄一)
変形性膝関節症に対する機能解剖学に基づく理学療法(田中 創,他)
足関節果部骨折に対する機能解剖学に基づく理学療法(溝田丈士,他)


□Close-up 医療現場に活かすためのコンサルテーション入門
医療におけるコンサルテーションの構造と役割(平井 啓)
臨床倫理におけるコンサルテーション──理学療法の現場での活用(勝碕静香,他)
医療経済の視点から求められるコンサルテーション(吉村和也)


●とびら
哲学,芸術,音楽,共通点は“数学”(米津小巻)

●運動器疾患に対する超音波画像評価とエコーガイド下運動療法──EBPTに活かす![新連載]
超音波画像を用いた凍結肩の理学療法評価(工藤慎太郎,他)

●薬剤と理学療法⑤
抗精神病薬(渡部和幸,他)

●文献収集と管理⑤
PubMed(森山英樹)

●理学療法とAI──活用実践例と近未来の展望⑤
AIを用いた歩行分析(関口雄介)

●臨床実習サブノート 効果的かつ安全な起居動作へのアプローチ②
脳卒中 過緊張(北山哲也)

●症例報告
肋鎖間隙を原因とする腕神経叢障害に対し運動療法が著効した1例
──Wright test肢位における鎖骨下筋の超音波観察に着目して(吉井太希,他)

参考価格: 2,090円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,997円

理学療法士を対象とした専門誌

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

送料
無料

BRAIN NURSING(ブレインナーシング)

2025年04月22日発売

目次: 【特集】
急変に素早く気づく!対応できる!
脳神経疾患の観察・アセスメント
[プランナー]久松正樹 社会医療法人医仁会中村記念南病院

〈1章 急変を起こしたら負け〉
■01 急変は予測し、前もって対処するのが大前提
■02 脳神経疾患の急変に立ち向かうための基本
宇野翔吾 株式会社日立製作所日立総合病院

〈2章 脳神経疾患患者のアセスメント〉
■01 意識障害の評価の実際(JCS・GCS)
猿楽大輔 杏林大学医学部付属病院
■02 NIHSSで観察する根拠
鎌田佳伸 医療法人鴻仁会深瀬医院
■03 運動機能を評価する
飯田 祥・黒田智也 一般社団法人日本離床研究会
■04 眼の運動と瞳孔の変化
藤崎隆志 一般財団法人平成紫川会小倉記念病院

〈3章 アセスメントのためのきほんの脳画像〉
■01 脳画像の基礎知識
■02 脳画像はこうみる
山田拓也 社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院

〈4章 全身のアセスメント〉
■01 急性期の循環管理
藤本奈美 函館脳神経外科病院
■02 急性期の呼吸管理
白川大仁 社会医療法人財団池友会福岡和白病院
■03 急性期の栄養管理
前田純子 株式会社Maetano/保険外看護サービスRamm’s
■04 維持期の栄養管理
松澤 優 社会医療法人医仁会中村記念南病院

〈5章 脳神経疾患のアセスメント〉
■01 これがエキスパートの急変対応の予防策と救急搬送時(入院時)の情報収集!
八巻亮平 公益財団法人湯浅報恩会寿泉堂綜合病院
■02 脳梗塞の病態と診断後のアセスメント
川合 茜 社会医療法人医仁会中村記念病院
■03 脳出血の病態と診断後のアセスメント
又吉由加里 清恵会病院
■04 くも膜下出血の病態と診断後のアセスメント
佐々木佳苗 社会医療法人医仁会中村記念病院
■05 急性硬膜下血腫の病態と診断後のアセスメント
田中佐和子 医療法人バディ訪問看護ステーションバディながつた

〈6章 急性期から回復期リハビリテーションへ〉
■01 回復期リハビリテーション病棟看護師の視点
藤岡和典 社会医療法人医仁会中村記念南病院

【Topics】
ポイントをぎゅぎゅっと凝縮!
看護師が知っておきたい2024年度 診療報酬改定 はやわかり!
[プランナー]橋本洋一郎 済生会熊本病院

■1 賃上げ・基本料などの引き上げ
甲斐 豊 阿蘇医療センター
■2 医療DXの推進
橋本洋一郎 済生会熊本病院
■3 地域包括医療病棟の新設
豊田章宏 労働者健康安全機構中国労災病院
■4 重症度、医療・看護必要度、平均在院日数の見直し
藤本 茂 自治医科大学
■5 急性期病棟は基準の見直しでどう変わる?
中尾有里・島村理絵・和田邦泰 熊本市民病院
■6 急性期のリハビリテーション・栄養管理・口腔管理
金子浩二・豊田章宏 労働者健康安全機構中国労災病院
■7 生活習慣病管理料(Ⅱ)の新設
橋本洋一郎 済生会熊本病院
■8 身体拘束の最小化
林 真由美 近畿大学病院

・次号予告

脳神経看護はおもしろい!

  • 2025/02/22
    発売号

  • 2024/12/22
    発売号

  • 2024/10/22
    発売号

  • 2024/08/22
    発売号

  • 2024/07/31
    発売号

  • 2024/06/22
    発売号

送料
無料

HEART NURSING(ハートナーシング)

2025年04月22日発売

目次: 【特集】
解剖・疾患・治療・ACP…… 基礎知識からケアまでやさしくわかる
はじめての成人先天性心疾患
国立循環器病研究センター 副看護部長 西田和美

〈解剖・疾患編〉
■特集1 心房中隔欠損症(ASD)の患者さん
国立循環器病研究センター 藤本一途
■特集2 ファロー四徴症(TOF)の患者さん
国立循環器病研究センター 岩朝 徹
■特集3 Fontan術後の患者さん
国立循環器病研究センター 大内秀雄

〈知識・ケア編〉
■特集4 先天性心疾患の移行期支援
独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 笹川みちる
■特集5 成人先天性心疾患の遠隔期の問題
国立循環器病研究センター 森 有希
■特集6 成人先天性心疾患のACP
国立循環器病研究センター 河野由枝
■特集7 成人先天性心疾患の診療報酬や社会的資源の活用
筑波大学 落合亮太
■特集Ex 先天性心疾患をもつ患者さんの看護にかかわる人材育成
前・国立循環器病研究センター 今中陽子

【連載】
●Yell For Heart Nurse
循環器看護のしなやかさ~ひとびとの生活に根づく~
日本循環器看護学会第22回学術集会長/宮城大学 齊藤奈緒
●New
ここからはじめる!心エコー検査&レポート
心エコー図検査での心臓の見えかた
EchoBoys 116 ヒロ&ヤス
●New
現場で生かす心不全療養指導士の症例報告書
はじめに
医療法人名古屋澄心会 名古屋ハートセンター 西村圭太
●病棟ナースの心リハ実践
運動&栄養&服薬……セルフケア指導で再発・重症化を防ぐ!
食事を十分に摂取したうえで、活動を促進する心臓リハビリテーション
社会医療法人近森会 近森病院 久家由美
●全国あちこち施設紹介!
ジュンジュン先生の循環巡回日誌
鹿児島大学病院
山下浩美
●循環器ナースのココロ揺さぶる知識・情報満載!
Monthly of Heart
心不全患者さんとオーラルフレイル
第2回~明日から実践編~
広島大学病院 西 裕美

・INFORMATION

ベストなハートケアをめざす 心臓疾患領域の専門看護誌

  • 2025/03/22
    発売号

  • 2025/02/22
    発売号

  • 2025/01/22
    発売号

  • 2024/12/22
    発売号

  • 2024/11/30
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

消化器ナーシング

メディカ出版

送料
無料

消化器ナーシング

2025年04月17日発売

目次: 【特集】
危険を予知してトラブル予防!
とっさの判断も迷わずできる!
消化器病棟インシデント
対策・対応のリアル
プランナー 久保健太郎 大阪市立総合医療センター 医療安全管理部

〈インシデント対策の基本〉
■1 インシデントレポートの基本
■2 インシデントレポートの書きかた
■3 インシデントの対策の立てかた
■4 消化器病棟のインシデント
久保健太郎(大阪市立総合医療センター)

〈事例別!インシデント対策・対応〉
■5 内視鏡治療後、病室帰室後の呼吸停止
久保健太郎(大阪市立総合医療センター)
■6 手術する患者とは違う患者を手術室に搬送してしまった
■7 右鼠径ヘルニアの手術だったのに、左を手術しそうになった
豊島康仁(大阪市立総合医療センター)
■8 硬膜外カテーテルの接続外れ、切断
嵐 大輔(大阪市立総合医療センター)
■9 胃瘻カテーテルの事故抜去
長谷川 毅(大阪市立総合医療センター)
■10 高カロリー輸液の隔壁開通忘れ
■11 末梢から高カロリー輸液を投与してしまった
佐々木 剛(大阪市立総合医療センター)
■12 手術のため休薬していた抗血栓薬を術後に再開するのを忘れてしまった
中尾將彦(大阪市立総合医療センター)
■13 気管切開患者にインスピロンで酸素投与中、加湿不足で窒息しそうになった
村田麻衣子(大阪市立総合医療センター)
■14 モニタアラームが鳴っているのを見逃してしまい、患者が急変してしまった
山上啓子(大阪市立総合医療センター)
■15 乳がん術後患者の患側上肢でルートキープや血圧測定をしてしまった
田村佑梨(大阪市立総合医療センター)

〈消化器病棟における感染対策〉
■16 最近SSI(手術部位感染)が多い気がするんです
山口直樹(大阪市立総合医療センター)
■17 縫合不全による発熱だと思ったらカテーテル感染だった
東 あゆみ(大阪市立総合医療センター)
■18 術後の発熱だと思ったら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)だった
藤島良治(大阪市立総合医療センター)

【ひろげる!深める!消化器ナース+トピック】
排便管理の強い味方!
エコーを用いた便秘アセスメント
松本 勝(石川県立看護大学大学院)

【連載】
●潰瘍性大腸炎の発症から10年
大腸を失った私と妻が思うこと
夫が難病と診断されて
大井ヨシカズ、大井優子
●最終回
Be The Expert ! ~資格取得までの道のりと今~
クリティカルケア認定看護師
和田栗純子(独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院)

【創刊30周年特別企画】
特集おさらいクイズ
~答えてプレゼントをゲットしよう!~

・次号予告

外科・内科・内視鏡 ケアがひろがる・好きになる

  • 2025/03/23
    発売号

  • 2025/03/17
    発売号

  • 2025/02/17
    発売号

  • 2025/01/17
    発売号

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/11/17
    発売号

参考価格: 950円

福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト

  • 2024/09/24
    発売号

  • 2024/03/22
    発売号

  • 2023/09/21
    発売号

  • 2023/03/22
    発売号

  • 2022/09/21
    発売号

  • 2022/03/21
    発売号

レクリエ

世界文化社

送料
無料

レクリエ

2025年03月31日発売

目次: 高齢者介護のためのレクアイデアや介護情報を写真やイラストでわかりやすく紹介。季節のカレンダーや、壁画、制作も必見。

目次
季節の制作5・6月 端午の節句と花を楽しむ制作
ブロックおりがみで作ろう 気球とラベンダー畑
武者のぼりと鯉のぼり
あじさいのリース/芍薬の色紙飾り
四季を彩る 今月のカレンダー
アートに挑戦!
懐かしの名曲で音楽レク
食事動作を改善するレクリエーション
ごぼう先生のみんなであっぱれ指体操
郷土のお菓子で簡単おやつレク
自治体発フロントランナー
レクリエカフェ
レクリエSHOPPING
レクリエPICK UP!
高齢者の病気の知識
認知症の人の「世界」を想像し「困りごと」に寄り添う
準備も簡単!みんなでできる!いつでも脳トレ
今、知っておきたい! 介護最新ニュース
一日の活動の始まりに!今日は何の日?
ちぎり絵・美しいぬり絵・ぬり絵カレンダー
パズルで脳トレ
すぐに作れるコピー用型紙集
次号予告
年間購読のご案内

参考価格: 2,140円

高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/09/30
    発売号

  • 2024/07/30
    発売号

  • 2024/05/30
    発売号

眼科

金原出版

送料
無料

眼科

2025年04月20日発売

目次: 特集 原発閉塞隅角病(PACD)診療のアップデート

序論
栗本 康夫

1.原発閉塞隅角病の概念と分類の歴史
山本 哲也

2.原発閉塞隅角病の疫学
俣木 直美

3.原発閉塞隅角病の診断:隅角閉塞メカニズムの判定も含めて
国松 志保

4.原発閉塞隅角病の治療:適応を含めて
吉水 聡

5.原発閉塞隅角病診療に残された課題
酒井 寛

■綜説
緑内障・神経保護治療の動向
奥住 奈南美

サルコイドーシス:病因論から患者支援まで
石原 麻美

■機器・薬剤紹介
85.TECNIS OdysseyTM
西村 知久

■私の経験
自然閉鎖がみられた美容用レーザーによる外傷性黄斑円孔の1例
大田 大喜

パラコート含有除草剤による角膜化学外傷の1例
中尾 啓隆

まれな同名半盲をきたした心因性視覚障害の1例
井畑 雄多郎

最新情報から押さえておくべきツボ・コツまで、日常臨床力の向上を念頭に置いた雑誌です

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/31
    発売号

送料
無料

産婦人科の実際

2025年04月20日発売

目次: 特集 エビデンスと経験が紡ぐ未来の産科診療-科学的探究がもたらす新たな視点

1 妊産婦の鉄血乏性貧血とその影響-個人の健康から社会全体に及ぶ課題-
竹田 純

2 母体循環評価に基づく妊娠高血圧腎症のニトログリセリンによる治療
馬詰 武

3 CAOS
安田 枝里子

4 子宮頸部手術後妊娠の腟分泌物プロテオミクスからみえてきた早産管理の新たな視点
上田 優輔

5 切迫早産の診断と管理1
米田 哲

6 切迫早産の診断と管理2
齋藤 昌利

7 予後不良な切迫早産関連疾患の管理-子宮内感染、早産期前期破水、子宮頸管無力症など-
漆山 大知

8 経会陰超音波検査を用いた安全確実な分娩管理
佐山 晴亮

9 前置血管の診断と管理
北田 紘平

10 妊娠組織遺残(RPOC)
山口 宗影

■シリーズで学ぶ最新知識
マターナルワクチン 第2回 RSウイルスのマターナルワクチン
山田 秀人

■今日の話題
周産期心筋症のレビュー -概説、周産期管理と次回妊娠予後について-
手向 麻衣

■原著
当院における卵巣上皮性境界悪性腫瘍の術前MRIに関する臨床的検討
山本 奈緒

■臨床経験
子宮頸癌IIB期(旧FOGO分類)の予後検討
石川 光也

■症例
妊娠中期の羊水過少を伴う胎児発育不全に対し人工羊水注入により正期産児を得た1例
澤田 史奈

■海外文献から
大阪公立大学大学院医学研究科
・子宮内膜症および子宮筋腫と早期死亡のリスク:前向きコホート研究
・早産期の前期破水症例(pPROM)に対するtocolysisと5年後のアウトカム:集団ベースのコホート研究

明日からの診療にすぐに役立つ知識が満載! 最新情報をより早く、よりわかりやすくお届けします。

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/11/08
    発売号

手術

金原出版

送料
無料

手術

2025年04月20日発売

目次: 特集 消化器外科における周術期栄養療法

I.総論
1)消化器外科栄養療法の現状と展望
新原 正大

2)サルコペニア・フレイルと栄養療法
岡本 宏史

3)がん悪液質に対する栄養療法
奥川 喜永

II.各論
1)食道外科(食道癌手術)における周術期栄養療法
羽田 綾馬

2)胃外科(胃癌手術)における周術期栄養療法
山本 和義

3)減量・糖尿病外科における周術期栄養療法
並川 努

4)肝臓外科(肝癌手術)における周術期栄養療法
種村 彰洋

5)移植外科(肝移植手術)における周術期栄養療法
海道 利実

6)胆道外科(胆道癌手術)における周術期栄養療法
山田 美保子

7)膵臓外科(膵癌手術)における周術期栄養療法
高木 久美

8)大腸外科(大腸癌手術)における周術期栄養療法
山田 岳史

9)炎症性腸疾患外科における周術期栄養療法
堀尾 勇規

■手術手技
ロボット支援胃全摘・噴門側胃切除術における臓器牽引クリップを用いた胃上部・胃脾間膜の術野展開:タープ式展開法
三澤 一成

ロボット支援大腸癌手術における切離デバイスの工夫
松岡 弘也

腹側体外牽引による視野展開と3-step dorsal approachによる腹腔鏡下肝S7亜区域切除
二宮 瑞樹

ロボット支援肝切除のコツ;Maryland bipolarによる肝離断操作
園田 啓太

消化器外科治療のうち,あえて「手術手技」に内容を絞った「手術上達誌」!

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

小児科

金原出版

送料
無料

小児科

2025年04月20日発売

目次: 特集 他科の視点・診療連携の観点でみる 母斑・母斑症II
〈診療科ごとに関わりの深い母斑症の診療ポイント〉

1.小児の母斑症の診療における小児科の役割
松尾 宗明

2.耳鼻科の視点(聴神経腫瘍・難聴など)
松永 達雄

3.整形外科の視点(側弯・軟部悪性腫瘍など)
川島 寛之

4.皮膚科の視点(皮膚病変からの診断・分子標的薬など)
吉田 雄一

5.形成外科の視点(レーザー治療を中心に)
野口 昌彦

6.脳神経外科の視点(母斑病に生じる中枢神経病変)
宇佐美 憲一

7.泌尿器科の視点(腎血管・腫瘍病変)
浅沼 宏

■目で見る小児科
反復性リンパ節炎が疑われた腋窩部副乳
本山 治

■綜説
新生児ミトコンドリア病の特徴
海老原 知博

■社会小児科学
小児医療と行政の橋渡し--成育こどもシンクタンク等の取り組み
千先 園子

■トピックス
「真空固定具」を用いた無鎮静での乳児・新生児のABR検査・MRI撮影の有用性の検討
本田 義信

■症例
ESBL産生大腸菌による反復性尿路感染症に対しホスホマイシン予防投与を行った乳児例
谷山 雄一

有熱時けいれんを主訴に受診しけいれんを反復した水中毒の1例
末永 佑佳

■[連載]最近の外国業績より
腎・尿路

日本医科大学小児科学教室
(1)ポドサイトパチーでのネフリンに対する自己抗体
(2)遺伝性腎障害患者における腎不全進行リスク
(3)小児と成人のIgA 腎症患者の違い
(4)膀胱尿管逆流症に対する予防的抗菌薬投与について:最も恩恵を受けるサブグループの特定

日常診療に新風を!魅力ある特集と豊富な話題が好評な小児科専門誌(創刊1960年)

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

送料
無料

整形・災害外科

2025年05月05日発売

目次: 特集 医療経済からみた整形外科疾患

医療サービスの経済評価・総論
康永 秀生

関節リウマチに対する生物学的製剤の費用対効果
田中 栄一

頚肩腕症状に対する薬物治療の臨床経済研究
若尾 典充

慢性腰痛に対する薬物治療の費用対効果
海渡 貴司

成人脊柱変形に対する手術の費用対効果
有馬 秀幸

手の外科領域における手術の費用対効果
竹上 靖彦

骨粗鬆症性椎体骨折に対する椎体形成術の費用対効果
高橋 真治

人工股関節全置換術患者の健康関連QOLと費用効果分析
藥師寺 佳菜子

■Personal View
「ギルド」の崩壊
寺井 秀富

■新しい医療技術
認知行動療法アプリとウェアラブル脳波計を用いた慢性腰痛治療の試み
江口 和

■臨床
フレイル、栄養・炎症評価指標は脊椎転移手術例における合併症とperformance status、生命予後に関連するか
三浦 一人

大腿骨転子間骨折(いわゆる逆斜骨折)に対する骨接合術と人工骨頭置換術による治療
白濱 正博

■症例
橈骨頭骨折後の回内制限を伴う変形治癒に対して矯正骨切りを施行した1例
岸本 快

潜在性二分脊椎と末期分離部に骨癒合が得られた小学校低学年の新鮮腰椎分離症の1例
氷見 量

■整形外科 名人のknow-how
「腱板再生を促進するコラーゲン繊維シートを用いた腱板修復術」
落合 信靖

■スポーツ医学 つれづれ草(65)
「よからぬにや」
武藤 芳照

整形外科領域における最新の臨床知見を実践的に解説。幅広い読者層に大好評!!(創刊1958年)

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/04/05
    発売号

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/05
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

送料
無料

皮膚科の臨床

2025年04月20日発売

目次: 特集 間葉系腫瘍

基底細胞癌と鑑別を要した萎縮性皮膚線維腫の1例
宮原 華子

小陰唇に発生した線維上皮性間質ポリープ(Fibroepithelial Stromal Polyp )の1例
中澤 亜美香

足趾に発生した腱鞘線維腫の1例
毛山 剛

Prepubertal Unilateral Fibrous Hyperplasia of the Labium Majusの1例
齊藤 美穂

多量飲酒患者に生じた良性対称性脂肪腫症(Madelung病)の1例
高松 法子

後頭部に発生したAtypical Lipomatous Tumorを契機に診断に至ったLi-Fraumeni症候群の1例
大竹 美乃里

遺伝性網膜芽細胞腫患者に生じたAnisometric Cell Lipoma/Dysplastic Lipomaの1例
川嶋 久雄

前腕に生じたSpindle Cell Lipomaの1例
伊藤 拓

若年者の下腿皮下に生じた粘液型脂肪肉腫の1例
山室 周子

初診から4カ月の経過で肺転移を生じた未分化肉腫の1例
古荘 晶子

Pleomorphic Dermal Sarcomaに対してエリブリンを投与した1例
藤原 由佳子

診断に苦慮した巨大な外陰部血管筋線維芽細胞腫(Angiomyofibroblastoma of the Vulva)の1例
横山 彩乃

■Clinicolor
大腸上皮を伴った臍ポリープの1例
寺崎 萌

■巻頭言
論文を読もう
杉浦 一充

■臨床研究
蜂窩織炎入院118例のまとめ
川口 純之介

■Ackermanの『診断病理学の実践哲学』を読む
第37回
斎田 俊明

■憧鉄雑感
第157回 診療現場における職員の結束力
安部 正敏

■症例
イヌアレルギーの関与が疑われたアトピー性皮膚炎の2例
有吉 綾香

デュピルマブを導入した担癌アトピー性皮膚炎の1例
松本 紗良

帝王切開時に使用されたヒドロキシエチルデンプン含有製剤により生じたアナフィラキシーショックの1例
佐藤 あゆみ

プロテインCおよびプロテインSの活性低下が認められたリベド様血管症の1例
濱村 優佳里

バンデタニブによる光線過敏症の1例
岩田 麻里

アプレミラストによる治療で改善を得たHailey-Hailey病の1例
野田 佑奈

Narrow Band UVB療法とドキシサイクリンが奏効した汎発性環状肉芽腫の1例
田中 美菜穂

右足底疣贅から生じたと考えられた右足背部表皮嚢腫の1例
玉腰 和

巨大石灰化上皮腫の2例
盛田 紘有

Kasabach-Merritt現象と鑑別を要した一過性骨髄異常増殖症による血小板減少が合併した房状血管腫の1例
大筋 由里桂

悪性黒色腫に対しニボルマブ投与中に多発関節炎の免疫関連有害事象を生じた1例
寺尾 茜

インスリン注射部位に生じたMycobacterium mageritenseによる皮膚非結核性抗酸菌症の1例
和田 麻依

左大腿皮下腫瘤を呈したマンソン弧虫症の1例
水口 竜之介

大腸上皮を伴った臍ポリープの1例
寺崎 萌

■MiniReport
乾癬性紅皮症患者の非露光部に生じた多発性Bowen病の1例
本間 大

術後40年を経過し皮膚転移をきたした乳癌の1例
笠井 愛里

新生児にみられた疥癬の1例
関根 万里

皮膚科医必読の症例報告,日常診療に即役立つ内容満載の伝統と信頼のジャーナル (創刊1959年)

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/20
    発売号

全714件中 1 〜 30 件を表示

看護・医学・医療 雑誌の年齢層別おすすめ雑誌

看護・医学・医療 雑誌のカテゴリ

看護・医学・医療 雑誌は現役の医師・看護師・薬剤師の方が業務上必要な情報・最新の業界レポートを、各専門領域ごとにフォーカスした雑誌を多数取り揃えるだけでなく、これから医師・看護師・薬剤師を目指す学生が必要とする現場の情報や、国家試験対策情報などもカバーした雑誌までラインナップしております。医療関係者、または目指す学生に必要な雑誌がここにはあります。

看護・医学・医療 雑誌で人気の出版社から探す

看護・医学・医療 雑誌の発売日から探す

看護・医学・医療 雑誌の発売日一覧

本日発売の看護・医学・医療 雑誌

明日発売の看護・医学・医療 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.
OSZAR »