臨床外科 雑誌

最大
4%
OFF
送料
無料

理学療法ジャーナル

2025年06月15日発売

目次: ■特集 脳卒中片麻痺 理学療法の歩みと最新の取り組み■
特集 脳卒中片麻痺──理学療法の歩みと最新の取り組み

わが国の脳卒中理学療法の歴史的変遷(吉尾雅春)
ガイドラインにみる脳卒中片麻痺に対する効果的な理学療法(髙見彰淑)
脳卒中片麻痺の予後予測(石黒幸治,他)
急性期における脳卒中片麻痺の理学療法(中山恭秀)
回復期から生活期における脳卒中片麻痺の理学療法(大垣昌之)
脳卒中片麻痺の回復・改善促通に寄与する治療や考え方
・Constraint-induced movement therapy(CI療法)(小針友義)
・反復性経頭蓋磁気刺激療法(宮腰弘之,他)
・ボツリヌス毒素療法(髙井浩之,他)
・機能的電気刺激療法(生野公貴)
・促通反復療法(川平法)(宮本 明,他)
・ボバースコンセプト(伊藤克浩)


□Close-up 治療と仕事の両立支援
心疾患患者における治療と仕事の両立支援と課題(久原聡志,他)
がんサバイバーにおける治療と仕事の両立支援と課題(原田剛志)
透析患者における治療と仕事の両立支援と課題(清水賢児)


●とびら
ACP──母の人生会議(髙田順子)

●運動器疾患に対する超音波画像評価とエコーガイド下運動療法──EBPTに活かす!②
凍結肩に対するエコーガイド下運動療法(工藤慎太郎,他)

●薬剤と理学療法⑥
骨粗鬆症治療薬(船木麻美)

●文献収集と管理⑥
医中誌Web(森山英樹)

●理学療法とAI──活用実践例と近未来の展望[最終回]
AIを用いた予後予測・臨床応用(大住倫弘,他)

●それ,現場で実際どうしてます?──現場で働く多様な理学療法士による座談会[新連載]
症例検討会・勉強会ってどうしていますか? どうあるべきですか?(野添匡史,他)

●臨床実習サブノート 効果的かつ安全な起居動作へのアプローチ③
頸髄損傷(藤縄光留,他)

●症例報告
断続的な投影視覚マーカーとトレッドミルを併用した歩行練習により,すくみ足,小刻み歩行の改善がみられた脳血管性パーキンソニズム症例(朝倉直人,他)

●ひろば
女性患者に対する胸骨圧迫の質の評価と向上に関する研究紹介(小林 薰)

●私のターニングポイント
選手の成長と人生に向き合う(高山晃司)

●学会印象記
第11回日本小児理学療法学会学術大会──小児理学療法のその先へ──世代を超えた学びと成長(阿部広和)

第40回日本義肢装具学会学術大会──最先端の義肢装具と理学療法技術(立川遼太)

●My Current Favorite
インクルーシブな社会の実現に理学療法士としてできることは何か(塩田琴美)

●臨床のコツ・私の裏ワザ
子どものしゃがみこみ動作の評価・治療のコツ(風間康志)

参考価格: 2,090円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,997円

理学療法士を対象とした専門誌

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/15
    発売号

眼科

金原出版

送料
無料

眼科

2025年06月20日発売

目次: 特集 コンタクトレンズ:研修医のための一般診療でのポイント

序論
雑賀 司珠也

1.コンタクトレンズの素材・デザイン
土至田 宏

2.コンタクトレンズの種類と処方の基本
松澤 亜紀子

3.コンタクトレンズのトラブルシューティング
月山 純子

4.治療用ソフトコンタクトレンズ
岡島 行伸

5.近視小児のコンタクトレンズ治療:オルソケラトロジーと多焦点ソフトコンタクトレンズの可能性
松村 沙衣子

6.円錐角膜に対するハードコンタクトレンズ処方とその管理
東原 尚代

■綜説
Coats病
成瀬 翔

Minds先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン:ガイドラインは目標でなく出発点
佐々木 次壽

■機器・薬剤紹介
87.サトラリズマブ(エンスプリングR、中外製薬)
高橋 洋平

■症例報告
トラベクロトミー眼内法後に前房蓄膿を生じたぶどう膜炎に伴う続発緑内障の2症例
多木 一喬

若年者の再発翼状片手術・羊膜移植術に生理的組織接着剤を用いた1例
矢島 夢実

■私の経験
プレスカット法のためのHorizontal chopの習得
松浦 一貴

最新情報から押さえておくべきツボ・コツまで、日常臨床力の向上を念頭に置いた雑誌です

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

送料
無料

整形・災害外科

2025年06月05日発売

目次: 特集 安全な脊椎・脊髄手術のための術中脊髄モニタリング

術中脊髄モニタリングの歴史と現在のスタンダード
安藤 宗治

モニタリング機材と手術室安全対策
高谷 恒範

経頭蓋刺激・運動誘発電位とその精度
高橋 雅人

マルチモダリティによる術中脊髄モニタリング-組み合わせとその考え方
重松 英樹

後縦靱帯骨化症に対する術中脊髄モニタリング
舩場 真裕

成人脊柱変形手術に対する術中脊髄モニタリング
黒須 健太

脊髄髄内腫瘍に対するリアルタイムモニタリング
藤原 靖

術中神経生理学的モニタリングの偽陽性アラームおよび偽陰性症例の理解と対応
後迫 宏紀

転移性脊椎腫瘍に対する術中脊髄モニタリング
世木 直喜

脊磁図(脊髄誘発磁界)の最前線
川端 茂徳

■Personal View
整形外科のテリトリー
長谷川 利雄

■新しい医療技術
骨膜による腫瘍浸潤制御
中村 和貴

■臨床
大腿骨近位部骨折症例における受傷前のロコモティブシンドロームとフレイルの関係性
田中 暢一

■症例
成長期卓球選手に発生した第5腰椎横突起疲労骨折の1例
氷見 量

■整形外科 名人のknow-how
「反復性肩関節脱臼に対する鏡視下Bankart&Bristow変法」
鈴木 一秀

■スポーツ医学 つれづれ草(66)
「人のなきあと」
武藤 芳照

整形外科領域における最新の臨床知見を実践的に解説。幅広い読者層に大好評!!(創刊1958年)

  • 2025/05/05
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/04/05
    発売号

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/05
    発売号

送料
無料

皮膚科の臨床

2025年06月20日発売

目次: 特集 薬疹

アムロジピンによる湿疹型薬疹の1例
永岡 譲

カルベジロールによる湿疹型薬疹の1例
永岡 譲

急性呼吸窮迫症候群の患者に発症したアトバコンによる中毒性表皮壊死症の1例
澤井 康真

パッチテスト後、色素沈着部に紅斑が再燃した中毒性表皮壊死症の1例
下宮 大輝

褐色斑の中に常色斑が散在したイブプロフェンによる多発型固定薬疹の1例
大原 香子

エトドラクによる固定薬疹の1例-国内2例目-
大原 香子

被疑薬が複数あり治療に難渋した汎発性水疱性固定薬疹の1例
黒田 桂子

スガマデクスナトリウムによる周術期アナフィラキシーの1例
丸尾 美帆

ウステキヌマブが奏効した降圧薬による乾癬型薬疹の1例
浦山 佳織

ペメトレキセド投与により生じたInflammation of Seborrheic Keratoses-like Eruption
古市 祐樹

Crohn病に対するアダリムマブ投与により生じたParadoxical Reactionの1例
加世田 千夏

■Clinicolor
横行結腸癌の切除により掌蹠の過角化が消退したBazex症候群の1例
榊原 絵美優

■巻頭言
餅は餅屋、聴く力、そして
山崎 文和

■Ackermanの『診断病理学の実践哲学』を読む
第39回
斎田 俊明

■憧鉄雑感
第159回 外来診療増収法案
安部 正敏

■症例
横行結腸癌の切除により掌蹠の過角化が消退したBazex症候群の1例
榊原 絵美優

抗RuvBL1/2抗体陽性全身性強皮症と多発性筋炎のオーバーラップ症候群の1例
酒井 伽奈

Fabry病の発汗障害に対して酵素補充療法が有効であった1例
熊澤 今日子

日光によって誘発された後天性反応性穿孔性膠原線維症の1例
岡庭 彩

Pseudoxanthoma Elasticum-like Papillary Dermal Elastolysisの1例
都築 美輝

内科的治療のみで皮膚症状が寛解したCronkhite-Canada症候群の1例
佐々木 大和

右臀部から発症した巨大高分化型有棘細胞癌の1例
田中 美菜穂

尋常性乾癬に併発し診断・治療に難渋した乳房外Paget病の1例
巻口 萌

顔面に生じたグロムス腫瘍の1例
齊藤 美穂

BRAF・MEK阻害薬の標準投与による再発性有害事象のため間欠投与で病勢制御を得た悪性黒色腫の1例
白濱 稔大

熱傷瘢痕に生じた足底メラノーマの1例と国内26例のまとめ
吉村 有彩

■MiniReport
プロプラノロール内服とレーザー治療を併用した鼻翼部乳児血管腫の1例
大坪 紗和
口腔内に生じた唾石症の1例
江波戸 一平

皮膚科医必読の症例報告,日常診療に即役立つ内容満載の伝統と信頼のジャーナル (創刊1959年)

  • 2025/05/29
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

参考価格: 3,080円

神経研究の進歩

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

Clinical Rehabilitation(クリニカルリハビリテーション)

2025年06月27日発売

目次: 特集 骨転移のリハビリテーション─update
 特集にあたって(和田 太)
 骨転移リハビリテーション診療の進め方(篠田裕介)
 リハビリテーション―理学療法の視点から(立松典篤)
 骨転移の作業療法(阿瀬寛幸)
 骨転移がある患者の“生きる力”を支える看護
  ―その人らしさとエンパワメントの視点から(長谷川友美)
 地域での支援―在宅医療の視点から(安池純士)

TOPICS 変わりゆく精神科医療~リハビリテーション医療とのコラボレーションを考える~
 (北村 立)

連載
リハなひと
 リハビリ当事者 高橋尚子さん

巻頭カラー デジタルフロンティア:次世代技術の展望
 2.XR技術による身体性システムへのアプローチ
  ―中枢神経損傷後の運動麻痺治療として―(金子文成)

ニューカマー リハ科専門医
 (前田護友)

最新版! 摂食嚥下機能評価―スクリーニングから臨床研究まで
 14.Modified Barium Swallow Impairment Profile(MBSImP)(粟飯原けい子)

知っておきたい! がんサポーティブケア
 7.がん治療における皮膚障害(清原祥夫)

おさえておきたい転倒・転落予防の基本知識と現場での応用
 10.セッティング別の転倒・転落の予防と対策:(2)術後(鎮痛薬等)(榎本貴一)

“こんなときどうする?” リハビリテーション臨床現場のモヤモヤ解決! 令和版
 形態変更・スキルアップ編(5)リハビリテーション病院を新設したい(武居光雄)

障害福祉サービスとリハビリテーション
 11.就労定着支援(武原 格)

回復期リハビリテーション病院・チームでキャリアアップ―私たちの院内研修
 2.嚥下障害(石井 暁)

リハビリテーション関連学会に行ってみよう!
 2.日本スティミュレーションセラピー学会(安保雅博)

臨床研究
 転倒前骨折と考えられた非定型大腿骨骨折の5症例(岡田 順 田口潤智・他)

 開催案内
 投稿規定

臨床現場で役立つアプローチポイントと実践知識を満載したリハビリテーションスタッフのための雑誌!

  • 2025/06/25
    発売号

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/27
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

Heart View(ハートビュー)

メジカルビュー社

送料
無料

Heart View(ハートビュー)

2025年06月11日発売

目次: ■特集:高血圧学を再考する  企画・構成/岸 拓弥
【識る】
1 高血圧診療に携わる全員が知っておくべき高血圧の疫学  三浦克之
2 2025年の今,高血圧学はもう完成していると考えていいのか?〜基礎研究者の立場から〜  北田研人,西山 成
3 二次性高血圧の知識はちゃんとアップデートしよう  尾関良則,柴田洋孝
4 Onco-Hypertension:高血圧とがんを繋ぐ臨床的視座と今後の展望  畔上達彦,金子英弘
5【Expertise】高血圧を循環生理学で考える必要はない,という意見への反論  岸 拓弥

【診る】
6 日本のこれまでの高血圧治療ガイドラインを振り返る  平和伸仁
7 日本高血圧学会のこれからに期待してください:早朝高血圧徹底制圧プロジェクトの展開  苅尾七臣
8 尿ナトリウム/カリウム比を活用すると視えてくる未来  崎間 敦
9 NO JSH2025, NO 循環器診療  後藤礼司
10【Expertise】妊娠高血圧症候群:内科側からの管理  三戸麻子

【治す】
11 高血圧症の生活習慣修正はJSH2025でどう変わるか?  荒川仁香
12 JSH2025を見据えて高血圧薬物治療を再考する  甲斐久史
13 開業医としてJSH2025をどう活用するか  勝谷友宏
14 腎臓内科医として高血圧症をどう治療するか  伴光幸大 ,柴田 茂
15【Expertise】Digital Hypertensionへの期待と課題  野村章洋

●連載
・大切なことはすべて山下先生が教えてくれた 教え子達が伝えたい,心房細動診療の極意
 第6回 心房細動とβ遮断薬  有田卓人

循環器専門医のための[診る][識る][治す]

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/03/11
    発売号

  • 2025/02/12
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

OCULISTA(オクリスタ)

全日本病院出版会

送料
無料

OCULISTA(オクリスタ)

2025年06月20日発売

目次: Monthly Book OCULISTA(オクリスタ) No.147 (2025年6月号)

悩みを解決!網膜硝子体手術道場
編集企画/日本医科大学主任教授         岡本史樹

麻酔,創口作成・閉創・・・・・・・・・・・・・・ 中野 優治
硝子体切除(コアビトレクトミー,PVD)・・・・・・出田 隆一
周辺硝子体切除・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中原 正彰
ERM,MHでの膜剥離・・・・・・・・・・・・・・ 平田 憲
網膜剥離でのガス置換,術後体位・・・・・・・・・ 岡本 芳史
PDR,PVRでの増殖膜剥離・・・・・・・・・・・・ 岩瀬 剛
タンポナーデ(SO,PFC)の使い方・・・・・・・・岡本 史樹
3D surgeryの活用法・・・・・・・・・・・・・・・今井 尚徳
強度近視眼の網膜硝子体手術・・・・・・・・・・・ 馬場 隆之
硝子体白内障同時手術と眼内レンズ強膜内固定・・・ 山根 真

参考価格: 3,300円

眼科臨床領域のトピックスをあまさずお届けする実践月刊誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

あたらしい眼科

メディカル葵出版

最大
10%
OFF
送料
無料

あたらしい眼科

2025年06月30日発売

目次: ■特集:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 [企画・編集]佐藤美保・富田 香
  序説:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 / 佐藤美保・富田 香
  神経発達症の診断と支援 / 石崎朝世
  学習のつまずきの背景に潜む「見え方」の問題 / 海津亜希子
  神経発達症のある児童生徒へのICT活用の意義と体制整備 / 近藤武夫
  療育現場からみた「見る機能」の発達支援の視点 / 木村 順
  神経発達症児の視機能検査の実際 / 徳田波津美・古森美和
  神経発達症児におけるサッケードの異常 / 新井田孝裕
  神経発達症児の内眼部疾患と治療 / 田中友理・野々部典枝
  自閉スペクトラム症にみられる栄養障害と眼疾患 / 福岡秀記
  眼科でできる神経発達症児の視機能異常への対応 / 稲垣理佐子・佐藤美保

■連載
  写真セミナー:涙小管断裂と下眼瞼外反による巨大涙液メニスカス / 前野紗代・高 静花
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(3)/ 糸井素啓
  眼内レンズセミナー:Light Adjustable Lens / 市川 慶
  屈折矯正手術セミナー:Barrett True Axial Length式 / 宮本純孝
  緑内障セミナー:緑内障におけるOCTAの経時的変化 / 冨田 遼
  抗VEGF治療セミナー:抗VEGF薬とロービジョンケア / 高橋綾子
  考える手術:42.グリーンレーザー内視鏡的毛様体光凝固術 / 谷戸正樹
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:265.イヌ眼周辺部網膜にみられたblastocyst様構造体(研究編)/ 池田恒彦
  基礎研究コラム:97.網膜色素変性と炎症 / 舩津 淳

■第35回日本緑内障学会原著(1)
  緑内障患者における視野障害部位によるアイフレイル自己チェック / 井上賢治・塩川美菜子・國松志保・富田剛司・石田恭子
  VITRA 810を用いたマイクロパルス経強膜毛様体光凝固術の術後短期成績 / 半田 壮・大塚慎一
  多数例による上方視神経部分低形成と緑内障合併の検討 / 金森章泰・金森敬子
  下方で施行した眼外法線維柱帯切開術(上方角膜切開白内障手術併施)の左右眼成績比較 / 柴田真帆・豊川紀子・黒田真一郎

■原著
  DSAEKの際に前房内増殖組織と虹彩の全周切除を行ったAxenfeld-Rieger症候群の1例 / 安達永里子・横川英明・小林 顕・森 奈津子・杉山和久
  ステロイドパルス療法著効後に再燃しアダリムマブを導入した急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)-complexの1例 / 田内睦大・西尾侑祐・堀 純子
  上強膜血管怒張と脈絡膜血管拡張とをきたした1例 / 根本貴大・山本有貴・杉澤孝彰・五味 文
  球状水晶体に伴う続発閉塞隅角緑内障に対して手術加療を行った1例 / 村田直矢・河嶋瑠美・松下賢治・岡崎智之・藤野貴啓・臼井審一・西田幸二

参考価格: 3,080円

最先端の研究成果から基礎的知識まで、眼科医に必要な情報を満載!

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/03/30
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

送料
無料

レジデントノート

2025年06月10日発売

目次: 特集
医学情報の集め方・活かし方 生成AI時代のスタンダード!
舩越 拓/編
特集にあたって【舩越 拓】
第1章:臨床的疑問と向き合う
臨床的疑問の種類と解決法【長谷川 優,南郷栄秀】
第2章:変わらず重要な医学情報の集め方
SNSで広がる医学情報 ~受けとりと発信のコツ【小谷祐樹】
PubMedを使ってみよう【竹内慎哉】
UpToDateを使いこなそう【白根翔悟】
NotionやEvernoteを活用した医学情報の整理法【吉永和貴】
研修に便利なスマホアプリあれこれ【小杉俊介】
製薬会社とのかかわり方 ~製薬会社の説明会などで医療情報を入手するときに注意すること【平岡栄治】
第3章:生成AIとの付き合い方
生成AIって何だ? ~特徴・使い方のコツ【大塚篤司】
生成AI時代の論文読解【中島誉也,後藤匡啓】
第4章:コラム
書籍・教科書の一歩進んだ読み方【鋪野紀好】

連載
実践! 画像診断Q&A―このサインを見落とすな
腹痛により受診した80歳代男性【永野冬樹,井上明星】
月単位で進行する喀痰増加と肺野の浸潤影増大で紹介となった80歳代男性【井窪祐美子,徳田 均】
なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座
研修医のうちに身につけたい,“主治医”になるための10の掟:後編【東 光久】
最終回 臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips!
第100回 臨床検査専門医の役割と魅力【後藤和人】
“研修医あるある”から学ぶ救急診療トレーニング
第2回 「咽頭痛:普段のかぜ診療に紛れてくる疾患2選!」【奥村尚稔,武部弘太郎】
簡単! 即実践! グラム染色で決まる抗菌薬治療
第4回 発熱の原因特定が難しい症例におけるグラム染色【吉村旬平】
よく使う日常治療薬の正しい使い方
CKDに対する薬の使い方とCKDで気をつけるべき薬の使い方【久道三佳子,柴垣有吾】
病棟業務がうまくまわる! 医師と看護師のすてきな指示簿 診療看護師からひとこと
第4回 内服薬・外用薬のオーダーのしかた【原田夏実】
こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第130回 汗が出ない人【中尾篤典】
Step Beyond Resident
第255回 急性呼吸困難 Part5 ~~肺炎もわかっちゃう超音波.だけど…【林 寛之】
メ~太と学ぶ 問診わくわく☆レクチャー
episode 9 病歴を再具体化しよう ② 感度・特異度を意識する ~肩こりと頭痛のキリン【小栗太一】

参考価格: 2,530円

イラスト・表を多用して基本的事項から詳しく丁寧に解説。

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

関節外科

メジカルビュー社

送料
無料

関節外科

2025年06月19日発売

目次: ■特集:小児スポーツ傷害の病態と治療  企画・編集:内尾祐司
introduction  内尾祐司
小児のスポーツ損傷の病態(総論)  鳥居 俊
スポーツによる小児脊椎外傷の病態と治療  尾崎正大ほか
スポーツによる小児脊椎障害の病態と治療  高松信敏ほか
スポーツによる小児肩関節傷害の病態と治療  伊﨑輝昌
スポーツによる小児肘関節傷害の病態と治療  横山賢二ほか
スポーツによる小児手関節傷害の病態と治療  長谷川英雄ほか
スポーツによる小児股関節疾患の病態と治療  村田洋一ほか
スポーツによる小児膝関節障害の病態と治療  坂本祐希子ほか
スポーツによる小児の足および足関節外傷・障害の病態と治療  寺本篤史
小児のスポーツ傷害の予防  武井聖良ほか

●連載
・すっきりわかる 骨折の分類使い方講座(足部編 第4回)
「足関節外果単独骨折の手術適応診断」  松井健太郎

・人工膝関節 ~大切なのに誰も教えてくれない基本~(第9回)
「膝蓋骨置換手技の実際」  格谷義徳

・おもしろ 医人 ヒストリー(第36回)
「山梨県の地方病の撲滅への道のり:多くの医師による献身リレー」  小橋由紋子

関節を中心とした整形外科最新のトピックスを紹介する専門誌

  • 2025/05/21
    発売号

  • 2025/04/21
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/21
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

眼科グラフィック

メディカ出版

送料
無料

眼科グラフィック

2025年05月15日発売

目次: 【メイン特集】
これならできる! 斜視の診察プロトコル
プランナー:森 隆史/福島県立医科大学

■1 1章 斜視の診断(総論)
森 隆史/福島県立医科大学
■2 2章 新生児・乳児期の斜視の診察
横山吉美/独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院
■3 3章 小児期に発症する斜視の診療と病診連携
森田由香/筑波大学附属病院
■4 4章 成人~高齢者の斜視の診察
飯田貴絵/東京慈恵会医科大学
後関利明/国際医療福祉大学熱海病院・北里大学
■5 5章 外傷性斜視・医原性斜視の診察
望月嘉人/兵庫医科大学

【サブ特集】
これならわかる!眼球運動障害の検査と診断
プランナー:植木智志/新潟大学医歯学総合病院

■1 1章 これが基本!眼運動神経麻痺の診断と原因検索
大庭慎平・近江正俊/関西医科大学附属病院
■2 2章 見逃しやすい眼球運動障害:甲状腺眼症と重症筋無力症の見つけ方
龍井苑子/北里大学
■3 3章 さらに一歩先へ!MLF症候群とone-and-a-half症候群って何だ?
望月嘉人/兵庫医科大学
■4 4章 眼球運動の検査と評価の方法
登澤達也/眼科杉田病院

【連載】
●動画であなたもできる!知っていれば手術がうまくなる!
とっておき私の手術の1テクニック
塙本 宰/はねもと眼科
●こんな症状,こんな所見が出ていませんか?
疾患別 大学病院・基幹病院に紹介するタイミングはここ!
平松 友佳子/愛媛大学
●みんなの?を解決!
眼科レセプトQ&A
野中隆久/医療法人民蘇堂あかしな野中眼科

・専用WEBぺージのお知らせ
・次号予告
・掲載広告:
千寿製薬
カイインダストリーズ

参考価格: 3,300円

「視る」からはじまる眼科臨床専門誌

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

眼科手術

メディカル葵出版

送料
無料

眼科手術

2025年04月30日発売

目次: ◆巻頭言 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術教育 / 渡邉朗
◆特集(1)眼科手術用薬剤の準備と使用法(永田万由美/編集)
  論点 / 永田万由美
  角膜疾患手術用薬剤(EDTA・ピオクタニン)の準備と使用法 / 伊藤栄
  白内障手術用薬剤 / 森洋斉
  緑内障手術:マイトマイシンC / 原岳
  網膜硝子体手術用薬剤 / 伴紀充
◆特集(2)携帯型眼科デジタルデバイスの進歩(小橋英長+清水映輔+林孝彦/編集)
  論点 / 小橋英長+清水映輔+林孝彦
  視力検査・屈折検査・斜視検査 / 佐々木翔
  眼圧検査 / 小橋英長
  細隙灯顕微鏡検査 / 西村裕樹
  眼底検査 / 生方北斗
  遠隔診療と人工知能 / 清水映輔
  眼科におけるデジタルヘルス / 猪俣武範
◆TOPICS
  NGENUITY Ver 1.5の威力(硝子体手術編) / 坂西良仁
  白内障手術教育の課題とAI技術の応用の可能性 / 川崎良
  島根大学前房出血スコアリングシステム(SU-RLC) / 原野晃子+谷戸正樹
  感染性涙道疾患の臨床 / 後藤聡
  眼瞼下垂手術における合併症とその予防 / 三村真士+吉村彩野
◆手術手技のコツ
  硝子体手術時のバックル併用の適応と手技 / 馬場隆之
  低侵襲緑内障手術(MIGS)の使い分け─流出路系 vs 濾過手術系 / 岩﨑健太郎
  高解像度涙道内視鏡による涙道疾患治療のコツ / 鶴丸修士
  無水晶体眼・無硝子体眼におけるDMEK graft展開法 / 五十嵐あみ
◆手術相談室
  眼内レンズ動揺がある唯一眼の眼圧上昇 / 齋藤雄太+中元兼二+丸山勝彦+金森章泰+徳田直人
◆エキスパートに学ぶ:眼科手術の質問箱
  重症ドライアイに対する涙道系アプローチによる手術療法について教えてください / 廣瀬浩士
◆つぶやきコーナー
  よ~く考えよう,お金は大事だよ,しかし… / 町田繁樹
◆手術室拝見
  医療法人明陽会高崎佐藤眼科 / 佐藤拓
  医療法人コスモス会フジモト眼科 / 藤本可芳子
◆日本眼科手術学会:原著
  トーリックカリキュレーターへの惹起乱視入力値の検討 / 杉田威一郎+山内裕宣
  自発性瞬目測定時の瞬目基準の設定 / 林憲吾+林和歌子+小久保健一+水木信久
◆第44回日本眼科手術学会:原著
  角膜移植後緑内障に対するAhmed緑内障バルブ挿入術の術後成績 / 岡亮太郎+浪口孝治+溝上志朗+白石敦
◆第46回日本眼科手術学会:原著
  難治性黄斑円孔に対する内境界膜移動術の成績 / 廣田吉満+宮原晋介+武市有希也+泉谷祥之+玉垣瑛+橋本宗典+山川百李子+田邉晶代
  外傷性黄斑円孔のILM hemi-inverted法 / 櫻井寿也
  巨大黄斑円孔に対する自己網膜移植術 / 櫻井寿也
  黄斑下フィブリンを摘出した両眼滲出性網膜剥離の1例 / 山﨑厚志+田中崇広+山田布沙絵+小泉宇弘+阿部竜三郎+星太+小幡博人
◆その他 

参考価格: 2,860円

手術をする先生必読! 執刀はしないけれど最新知識のアップデートをしたい先生にも!

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/10/30
    発売号

  • 2024/07/30
    発売号

  • 2024/04/30
    発売号

  • 2024/01/30
    発売号

  • 2023/10/30
    発売号

形成外科

克誠堂出版

送料
無料
参考価格: 3,300円

形成外科のパイオニアとして挑戦を続ける!

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/05/13
    発売号

  • 2025/04/13
    発売号

  • 2025/03/13
    発売号

  • 2025/02/13
    発売号

  • 2025/01/13
    発売号

最大
4%
OFF
送料
無料

月刊糖尿病(DIABETES)

2025年05月30日発売

目次: 特集●糖尿病一次予防のエビデンスと実践
企画編集/曽根博仁


<特集にあたって>

 糖尿病の「治療」に毎日忙殺されている糖尿病専門医やメディカルスタッフが,つい忘れがちな視点が糖尿病の「予防」である.
 糖尿病はたとえば,わが国で年間約1万4000人の腎透析導入の原因疾患になっている.もしも糖尿病にならなければ,これらの方々は透析にならなかったはずである.私たちは,膨大な数の発症後の糖尿病患者さんたちの合併症を予防するために,毎日奮闘しているわけであるが,もしも糖尿病そのものの発症を予防できれば,合併症は起きえない.その意味で糖尿病一次予防は,最も確実かつ効率的な合併症防止策であり,「究極の糖尿病対策」ともいえる.
 糖尿病に限らず生活習慣病を予防するためには,詳細な発症リスク因子の解明とそのコントロールが不可欠である.遺伝背景や生活習慣・環境の影響を強く受ける糖尿病の予防には,それらが大きく異なる人種・国ごとにリスク因子を解明し,エビデンスとして確立していくことが求められる.
 糖尿病発症のリスク因子は従来,主に一般住民対象のコホート研究において検討され,基本的なリスク因子(あるいは予測因子)は,かなり解明された.しかし,たとえば最も基本的な因子のひとつである肥満についてさえ,何歳ごろからのどの程度の体重増加が糖尿病発症リスクをどの程度上昇させるか,などの詳細な解析は,従来型コホートでは人数や追跡期間が不足することが多い.さらに,開始時に調査された項目以外から,未知のリスク因子を探索することも困難である.近年のリアルワールドビッグデータ解析は,そのような従来型研究の限界を乗り越える大きな可能性を有する.たとえば,多数の項目を毎年繰り返し測定している健康診断や人間ドックのデータを,専門医の視点から解析すれば,より現場に活用しやすい新たな糖尿病予防エビデンスを産み出すことができる.
 とくに2型糖尿病の発症においては,前記のように遺伝因子が強く影響するため,糖尿病のなりやすさにはもともと大きな個人差があり,さらに食事,運動をはじめとする生活習慣や生活環境因子も色濃く影響する.したがって,遺伝的リスクに応じ,さまざまな修飾可能(modifiable)な手法を組み合わせることにより,発症リスクの低下あるいは発症時期の遅延が可能になる.さらには,いったん発症後も「寛解」させることが可能になれば,患者さんだけでなく,多忙を極めるわれわれ糖尿病専門家にとってもきわめてメリットが大きい.
 本号では,2型糖尿病のみならず1型,小児,妊娠糖尿病なども含め,リスク因子に始まり,それらを活用した介入による予防エビデンスまで,広く糖尿病「予防」をテーマとした.多くの患者さんと接し,境界型を含む糖尿病の病態や患者さんの生活習慣・環境を肌で理解している糖尿病専門医や療養指導士は,治療のみならずその予防についてもエキスパートになれるはずである.本特集が予防という「究極の糖尿病対策」について考える機会になれば幸甚である.

曽根博仁
(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野 教授)


<目次>

1. 遺伝情報による糖尿病発症予測とそれを活かした一次予防/安田和基
2. 健診とその指導による糖尿病予防のエビデンスと実践/津下一代
3. 健診・人間ドックのビッグデータによる糖尿病の一次予防エビデンス/曽根博仁
4. 食事パターン・栄養素・食品群摂取に関する2型糖尿病発症予防エビデンス/堀川千嘉
5. 機能性食品による糖尿病のヒトでの発症抑制エビデンス/鈴木浩史
6. 運動身体活動による糖尿病予防エビデンス/細井雅之
7. ICTやスマートフォンアプリを活用した糖尿病予防のエビデンス/北澤 勝
8. 薬物による糖尿病予防エビデンス/松林泰弘,曽根博仁
9. 妊娠糖尿病の予防エビデンス/谷内洋子
10. 妊娠糖尿病既往女性における将来の2型糖尿病予防エビデンス/荒田尚子,川﨑麻紀
11. 小児・思春期2型糖尿病の予防エビデンスと現場実践/菊池 透
12. 1型糖尿病の予防エビデンス/戎野朋子,今川彰久
13. 減量・代謝改善手術による糖尿病予防エビデンス/小田知靖,石垣 泰
14. 糖尿病「寛解」のエビデンス/藤原和哉

参考価格: 4,400円 定期購読(1年プラン)なら1冊:4,217円

これまでなかった“糖尿病に特化した月刊専門誌”

  • 2024/11/30
    発売号

  • 2024/06/07
    発売号

  • 2023/10/31
    発売号

  • 2023/10/13
    発売号

  • 2023/04/28
    発売号

  • 2023/01/31
    発売号

送料
無料

作業療法ジャーナル

2025年06月25日発売

目次: ■特集
非がん患者の緩和ケア

特集にあたって・・・目良幸子
緩和ケアの歴史と理念,そして非がん疾患への拡大に向けて・・・濵野 淳
非がん性呼吸器疾患に対する緩和ケアの観点と作業療法・・・山口卓巳
重症心身障害児および医療的ケア児の緩和ケアとリハビリテーション・・・岩渕翔一
パーキンソン病を呈した重度認知症の方への緩和ケアの視点と訪問作業療法の役割・・・金丸泰子
若年層の薬物・ゲーム依存症と緩和ケア・・・八谷隆之
コラム:緩和ケアから学んだ今を生きることを支える作業療法・・・田中一彦
コラム:ともにあり,つながるということ・・・渡邊 章
コラム:その人なりの普通を支援すること・・・大村恵子
コラム:死を語るタイミング―“希望”と“現実”のはざまで・・・佐川佳南枝
コラム:「重度の認知症の人」への緩和ケア・・・田中寛之

■連載 作業療法を深める 第103回
パラリンピックブレイン―神経可塑性の表出形・・・中澤公孝,河島則天,秤谷名鷹,彦坂幹斗

■連載 “出かけたい!”をかなえる―その人・その地域に合った移動を支える 第4回
高齢者の移動と暮らしを守る! 安全運転啓発活動の実践と発展―和歌山県における地域連携の取り組み・・・鍵野将平,龍神正導,橋本竜之介,池端歩由美,城内良太,田中寛之

■連載 これでもう困らない!臨床肩関節治療 第4回
胸郭出口症候群・・・飯川菜月

■連載 重度認知症でも独居生活15 年目,頑張りすぎない介護で母を支える~作業療法士として,息子として 第1回
認知症軽度の時期―母の混乱・息子の動揺・・・末廣昌平

■研究
見学実習において作業療法学生が得た作業療法のイメージ―医療施設と社会福祉施設での違い・・・山根伸吾,永井邦明,吉田和弘,谷川良博,中井秀昭

■実践報告
救急病棟でかかわりをもった若年層患者の精神科作業療法に対する意識とそこから広がるニーズに関して―入院生活と退院後の生活を送る患者個々へのインタビュー調査を基に・・・森 結菜,首藤悟子,及川裕子,吉野 幸,新井山克徳

■わたしの大切な作業 第87回
ともにいるために・・・永井玲衣

■提言
生活行為の改善の可能性をあきらめず真摯に向き合う心構え=OT 愛・・・中森清孝

■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第127回・・・久保田好正

■ふぉーらむ
「『Willard & Spackman の作業療法』を読む会」の紹介・・・吉川ひろみ

■昭和の暮らし 第103回
モノの世代交代:まな板・・・市橋芳則

作業療法士ほかリハビリテーション専門職に読まれている、日本で最も伝統のある総合作業療法専門雑誌

  • 2025/05/25
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

治療

南山堂

送料
無料

治療

2025年07月01日発売

目次: 特集テーマ:【第1特集】「治療」presents 総合診療を語り明かす
     :【第2特集】市販薬のオーバードーズ

【第1特集】「治療」presents 総合診療を語り明かす

■Talk 長野広之×矢吹 拓
柔軟な総合内科チームのつくりかた
アラフォー医師が成長し続けるには
プレイングマネジャーの悩み

■Talk 原田侑典×宮上泰樹
大学での総合診療外来
総合診療分野の臨床研究
施設を超えた総合診療のネットワークの意義

■Talk 櫻井広子×三浦太郎
地方でも“ ぼっち” でも,学べる場をつくろう!
地域連携のカギはコミュニケーション
社会的処方と地域医療

■Talk 宮本侑達×山田宇以
心理療法の基礎:認知行動療法の手前で必要なこと
行動変容のコツ:受容や指導ではない,誘導的コミュニケーション
家族志向のケア:集団を理解し,扱うアプローチ

■Talk 官澤洋平×折茂圭介
専門医取得後の医師のキャリア
医師のライフワークバランス
総合診療は今どこにいて,どこへ向かうのか


【第2特集】市販薬のオーバードーズ

■市販薬オーバードーズと向き合う
精神科臨床現場における市販薬使用症の実態─ 市販薬使用症患者の臨床的特徴とブランド化され使用される市販薬とは─(宇佐美貴士,松本俊彦)
依存症専門医療機関における市販薬使用症の治療(沖田恭治)
救命救急医療における市販薬中毒の実態と治療(喜屋武玲子)
市販薬の不適切使用に対して薬局薬剤師にできること(嶋根卓也)
プライマリ・ケア医が知っておくべき市販薬の知識(平 憲二)

<連載>

えびさんぽ(43)
 不眠に対する認知行動療法は効果がありますか?(青島周一)
 ―ランドマークスタディと路地裏エビデンス
 ―臨床での使い方

突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!(10)
「目に見える」治療と「目に見えない」治療 ─その④
ACE 阻害薬の牙城を崩したARNI(山口裕崇,川上将司)

御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(7)
縁蔵を多職種連携で救えるのだろうか?(宮上泰樹,近藤慶太)

薬剤師の知恵袋 〜医師に伝えたいマメ知識〜(2)
あなたは混合派? それとも単剤処方派?(三宅更紗)

Dr. Shin のよくわかる即戦力漢方(14)
うっ滞性皮膚炎にどう介入するか?(橋本進一)

総合診療POEMs ─ 診療で使える!旬なオススメ文献─
慢性手湿疹に対する外用薬(大塚章弘,松本朋弘,船越 樹)

第一線の医療で求められる必要かつ実践的な情報を独自の視点でお届けします。年1回の増刊号も好評です

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/05
    発売号

送料
無料

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

2025年06月20日発売

目次: ■特集 甲状腺がん診療虎の巻 エキスパートが答える Clinical Question■
特集 甲状腺がん診療虎の巻──エキスパートが答える Clinical Question

甲状腺結節の診断手順──超音波検査と細胞診(福原 隆宏)
乳頭癌──積極的経過観察,葉切除,予防的外側区域郭清(森谷 季吉)
濾胞癌(安慶名 信也)
分化癌進行例の治療──反回神経浸潤,気管浸潤(能田 拓也,北村 守正)
分化癌遠隔転移の治療──肺転移,骨転移,脳転移(下田  光,丹生 健一)
髄様癌──診断と治療のポイント(太田 一郎,家根 旦有)
低分化癌の取り扱い(宇野 敦彦)
未分化癌──術前薬物療法,拡大根治切除,術後放射線治療(玉川 晃太朗,手島 直則)
放射性ヨウ素(RAI)内用療法(國田 優志,若林 大志,絹谷 清剛)
甲状腺がんに対する分子標的薬──ドライバー遺伝子を含めて(小山 泰司)


●原著
外鼻有棘細胞癌の切除再建に anterior pedicled lateral nasal wall flapを併用した1例(森  俊輔,牧原 靖一郎,松本  洋・他)

当院嚥下チームが介入した院内死亡症例の検討(高久 朋枝,大久保 啓介,笠原  健・他)

術後に hungry bone syndromeと横紋筋融解症による急性腎障害を発症した副甲状腺腺腫症例(池田 ひとみ,髙浪 太郎,渡邉 康弘・他)

下顎骨に発生した傍骨性脂肪腫例(上野 雄介,橘  智靖,古川 智英子・他)

参考価格: 3,080円

耳鼻咽喉科学についての最新テーマを掲載

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

送料
無料

脊椎脊髄ジャーナル

2025年06月25日発売

目次: ■特集
軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略

特集にあたって・・・亀山 隆
頸椎症性脊髄症の自然経過からみた治療成績の考え方・・・安藤哲朗
頸椎症性脊髄症(軽症例)の予後予測因子 ・・・半井宏侑,他
軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略―安易に手術をしない立場から・・・鷲見正敏
軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略―脳神経内科の立場から・・・黒川勝己
軽症頸椎症性脊髄症の手術適応―Narrative based medicineのすゝめ・・・根尾昌志,他
無症候性・軽症の脊髄圧迫例をどうするか・・・藤川喜貴,他
軽症頸椎症性脊髄症の治療成績評価の指標は何が適切か・・・古矢丈雄,他
軽症頸椎症性脊髄症の術後QOLの改善について・・・尾崎正大,他
軽症圧迫性頸髄症の手術成績(MCIDの観点から)―手術は症状改善のためか? 進行予防のためか?・・・平井宏典,他

■Nomade
新緑の季節に思う―技術革新がもたらす新たな医療・・・西村由介

脊椎脊髄の領域をインテグレードする唯一の専門誌。臨床に役立つ研究から最先端の治療の実際までを提供

  • 2025/05/25
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

総合診療

医学書院

送料
無料

総合診療

2025年06月15日発売

目次: ■特集 シマから学ぶ、プライマリ・ケアの未来 いざ、素晴らしき離島医療の世界へ■
特集 シマから学ぶ、プライマリ・ケアの未来──いざ、素晴らしき離島医療の世界へ(企画:金子 惇|岩瀬 翔)
□総論
①医療もかわるシマ思考──離島だけじゃない、現代社会に求められるシマ医療(岩瀬 翔)
②課題解決先進地域──タグボートとしての離島医療への取り組み【中ノ島・海士町より】(阿部裕志)
③島のイノベーターから見た医療【甑島より】(山下賢太)
④島づくりの観点から考える同心円上のウェルビーイング【大島、三宅島より】(伊藤 奨)
□離島医療イロイロ
①小さい島[南大東島/沖縄県]
都市でも生かせる“人を診る”──新しい視点を獲得──離島医療の実践から得たヒントとは?(菊池徹哉)
②大きい島[福江島、他/長崎県]
離島・へき地における長崎大学の取り組み──教育・研究機関としての大学の立場から(宮田 潤|野中文陽|山梨啓友)
③南の島[父島・母島/東京都]
遠隔地離島とシマでの子育て(松平 慶)
④北の島[奥尻島、他/北海道]
北の島からこんにちは──北海道離島医療の概要と課題(植村和平|淺井 悌|升田晃生|大野義一朗|佐々尾航)
⑤離島と災害[舳倉島/石川県]
平時も災害時も島民に寄り添い、島民を守るには(小眞頼明斗)
□これからの離島医療の話をしよう
①ぼくらが島に行く理由──若手医師がシマから描く、プライマリ・ケアの未来(小徳羅漢|室原誉伶|菊池徹哉|岩瀬 翔)
②島医者は島が育てる
(1)私の沼った「シマ」医療(本村和久)
(2)島医者経験は無限大の可能性を秘めている(長嶺由衣子)
(3)ヨコのつながりで育てる島医療(中山 俊)
③人が集まる離島医療 隠岐での実践、総合診療医養成──ゲームチェンジャーとなるために(白石吉彦)
□離島医療を支える新しい形
①離島医療の担い手を育成する──ゲネプロによる1年間の教育プログラム(山口卓也|青木信也|高岡沙知)
②島とnurse practitioner(橋 朋絵)
[コラム①]医師がいない離島で働く看護師──情報通信技術を用いた死亡診断から考える離島医療の本質(杉山賢明)
③遠隔医療(市村尚之|原田昌範)
④世界の離島医療(齋藤 学)
⑤医学生から見た離島医療(島津里彩)
[コラム②]鹿児島大学の離島医療教育について(大脇哲洋)
⑥島だからできる研究/島でないとできない研究(金子 惇)
今月の「めざせ! 総合診療専門医!」問題


●Editorial
離島医療を学びプライマリ・ケアの未来を創造しよう!(金子 惇|岩瀬 翔)

●ゲストライブ
「達人伝」最終回!──総合診療医・家庭医の「診療」とは? そして「日本人の精神性」とは?(草場鉄周|奥 知久)

●「総合診療」達人伝|7つのコアコンピテンシーとその向こう側|8|最終回
家庭医療/総合診療総論(草場鉄周|奥 知久)

●日常診療で出会う “おとなの発達障害”|明日から使える身体症状に対する問診と診断アプローチ|6
diagnostic overshadowing(廣田智也)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|101
心不全患者に神経症状?──その時あなたは何を思う?(新里康太|山本芳樹|佐藤直行、他(監修))

●アスクレピオスの杖|想い出の診療録|62
「言語化と鑑別」の原体験(小島伊織)

●構造式で語る医学|薬物の交差反応や意外な副作用を学ぼう!|6
経口高分子製剤──マクロライド(上田剛士)

●ジェネラリストに必要な ご遺体の診断学|27
実践基本編⑦:代謝性疾患(森田沙斗武)

●What’s your diagnosis?|270
溶けててもいいの?(酒見英太)

参考価格: 2,860円

臨床医のための総合診療誌

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/15
    発売号

乳癌の臨床

篠原出版新社

送料
無料

乳癌の臨床

2025年06月30日発売

目次:

      乳癌の臨床
      Vol.40 No.3 2025
      【目 次】

 
 追悼文

中村清吾先生を偲んで
 高野利実(「乳癌の臨床」編集委員長) 127(5)


 症 例

MRI/超音波融合画像ガイド下乳房針生検が有用であった乳癌の3例
 手嶋花梨(磐田市立総合病院 乳腺外科)・他 129(7)

放射線治療とpaclitaxel+bevacizumab療法後に食道狭窄をきたした乳癌骨転移の1例
 下山 咲(安城更生病院 外科)・他 135(13)

術前診断が困難であった乳輪下澄明細胞汗腺腫の1例
 中田 景(大阪市立総合医療センター 乳腺外科)・他 143(21)

Vacuum-assisted breast biopsy(VAB) により診断された葉状腫瘍内に発生した非浸潤性乳管癌の1例
 奥 浩世(大阪医科薬科大学 一般・消化器外科)・他 149(27)

興味ある経過をたどったTMB-High乳癌の1例
 原田栄二郎(山口県立総合医療センター 外科)・他 159(37)

多発性筋炎による四肢麻痺を併発した乳癌の1例
 山口七夏(獨協医科大学埼玉医療センター 乳腺・内分泌外科)・他 169(47)

Pembrolizumabによる術前化学療法中に尿管炎に続いて肝炎・胆管炎をきたした1例
 永森瑞城(淀川キリスト教病院 乳腺外科)・他 177(55)


 乳癌簡単解説

Paget病
 津田 均(千葉メディカルセンター) 186(64)


 「乳癌の臨床」賞
                            
第19回「乳癌の臨床」賞決定 189(67)

参考価格: 2,520円

20年をこえる歴史を誇り、乳癌に関する最新の臨床症例を掲載した、わが国唯一の乳癌研究誌

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/10/31
    発売号

  • 2024/08/31
    発売号

  • 2024/06/30
    発売号

脳神経外科

医学書院

送料
無料

脳神経外科

2025年05月10日発売

目次: ■特集 もやもや病のすべて■
[企画]黒田 敏 富山大学医学部脳神経外科

Editorial(黒田 敏)
□Ⅰ 疾患概念
厚生労働省もやもや病研究班の歴史と最近の展開(宮本 享,黒田 敏)
もやもや病診断基準の歴史と今後の課題(黒田 敏,宮本 享)
もやもや病の診療ガイドライン(藤村 幹)
もやもや病の重症度分類(髙橋 淳)
□Ⅱ 遺伝子変異
もやもや病感受性遺伝子座位探索小史(多田 光宏)
もやもや病とRNF213遺伝子(宮脇 哲)
RNF213関連血管症の病態(猪原 匡史)
RNF213遺伝子のレアバリアント(赤川 浩之)
□Ⅲ 治療と成績
もやもや病に対する間接バイパス術の歴史と現状(菱川 朋人)
もやもや病に対する直接または複合血行再建術の歴史と現状(鹿毛 淳史,遠藤 英徳)
もやもや病に対する直接バイパス術(鹿毛 剛平,太田 仲郎,野田 公寿茂,上山 博康,谷川 緑野)
もやもや病の周術期管理と合併症(村岡 真輔,齋藤 竜太)
もやもや病に対するバイパス術の長期予後(山口 浩司,川俣 貴一)
□Ⅳ 最新のトピックスと課題
もやもや病患者の妊娠・出産の管理(羅 ことい,不殿 絢子,原 祥子,宮坂 尚幸)
小児もやもや病の高次脳機能障害(原 祥子,成相 直)
成人もやもや病の高次脳機能障害(宮本 健志,髙木 康志)
もやもや病と甲状腺疾患(濱野 栄佳,片岡 大治)
出血型成人もやもや病の病態と治療(舟木 健史,千原 英夫)
無症候性もやもや病の自然歴(山本 修輔,黒田 敏)
もやもや病に対する抗血小板薬のエビデンス(髙橋 愼一)

参考価格: 6,490円

脳神経外科分野の専門誌 Neurological Surgery

  • 2025/03/17
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/07/10
    発売号

  • 2024/05/10
    発売号

送料
無料

脳神経外科ジャーナル

2025年06月25日発売

目次: ■特集
脳神経外科手術の伝統と継承
[担当]平松匡文,藤尾信吾

脳血管内治療時代の脳血管外科医の育て方―包括的脳卒中センターでのoutcome―based trainingによるhybrid surgeon育成の試み―・・・栗田浩樹,他
神経膠腫手術の技術と精神の伝承・・・隈部俊宏,他
脳神経外科医による脊椎脊髄手術―伝統と継承―・・・髙見俊宏
神経内視鏡手術における術者教育と標準化・・・永谷哲也
機能神経外科の歩みと未来・・・貴島晴彦

■原著
脳神経外科領域における「しびれ」質問票開発の試み・・・山本暁大,他

日本脳神経外科コングレスの機関誌

  • 2025/05/25
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

脳神経外科速報

メディカ出版

送料
無料

脳神経外科速報

2025年06月29日発売

目次: 【第1特集】
脳神経外科のキャリア選択
〈プランナー〉 宮崎大学 沖田典子

〈総論:脳神経外科専門医を目指すみなさんへ〉
■脳神経外科医の多様性
大阪大学 貴島晴彦
〈脳神経外科専門医の働き方と人生〉
■専門医取得までの道のり
北の大地,温かな人脈で知識と経験を培う
北見赤十字病院 松島佑二郎
■脳神経外科の魅力に取りつかれて
宮崎大学/潤和会記念病院 小笠原奈月
■女性医師のライフステージとキャリア
脳神経外科医としての歩み ―私のキャリアとこれから
宮崎大学 沖田典子
■女性脳神経外科医のキャリア形成と育児支援の現状
東海大学 野末恭子 ほか
■脳神経外科専門医としての様々なキャリア
地域医療 ―地域枠で脳神経外科医の道を歩む
長崎県島原病院 吉村正太
■基礎医学 ―生物学・生命科学への強い興味に導かれて
金沢大学がん進展制御研究所 平田英周
■クリニック開業 ―病院勤務とは違うやりがい
よしむら脳神経・脊椎外科クリニック 芳村憲泰
■医系技官 ―PMDAへの出向を通して人々の健康を守る
京都大学 坂井千秋
〈脳神経外科専門医とサブスペシャリティ〉
■サブスペシャリティとは何か
九州大学 吉本幸司
〈サブスペシャリティの極め方〉
■大学院進学
脳神経外科医が大学院で得られるもの
金沢大学 玉井 翔
■卒後10年目,脳神経外科医として,母になって感じること
大阪大学 宇津木玲奈
■国外留学
臨床留学の意義 ―大容量×多様な経験がもたらすサブスペシャリティの深化
埼玉医科大学総合医療センター 長谷川洋敬
■めげず,くじけず,あきらめず
アラフォー子持ち女医の家族帯同
Research fellow挑戦記
札幌医科大学 菅野 彩
■私の基礎研究と国外留学
旭川医科大学 佐藤広崇
■一歩踏み出す勇気”で叶った,国外での脳腫瘍基礎研究
大分大学 札場博貴
■国内外での基礎研究留学から得られるもの
九州大学 波多江龍亮

【第2特集】
アンケート&座談会でホンネを探る
働き方改革の理想と現実
〈プラン〉脳神経外科速報編集室

■特別アンケート ホンネから実態を探る!脳神経外科医の働き方
■座談会:若手編 臨床医が肌で感じる“働き方改革”の影響とは
■座談会:管理職編 “働き方改革”時代の医療・教育
国立循環器病研究センター 片岡大治 / 愛仁会高槻病院 原田敦子 / 九州大学 吉本幸司

【連載】
●専攻医奮闘記
日々反省・日々成長
旭川赤十字病院 奥山友浩
施設紹介:北海道大学 伊東雅基
●脳血管内治療エッセンス
もう1step上の腫瘍塞栓術を安全に行う
Flow guide catheterを奥まで誘導するコツ
名古屋市立大学 西川祐介 ほか
from スペシャリスト 昭和医科大学藤が丘病院 津本智幸
●専門医に求められる最新の知識 脳腫瘍
ヒストン H3 K27M変異を有するびまん性グリオーマの臨床・病理学的特徴
和歌山県立医科大学 深井順也
●海外留学体験記
オックスフォードにてECMINT 5.4の受講
NTT東日本関東病院 野田龍一
●ピックアップ海外文献
聖マリアンナ医科大学 松森隆史・佐々木貴夫
●My Best,My Taste,My Favorite
Book 富士脳障害研究所附属病院 田村 晃
Picture 新潟大学 長谷川 仁
Music 関西ろうさい病院 豊田真吾
Food 愛媛大学 重川誠二
Alcohol  兵庫県災害医療センター/神戸赤十字病院 原 淑恵
●Editor’s View
金沢大学 中田光俊

【投稿論文】
●Case Report
大脳半球離断術後1年2カ月で
硬膜下膿瘍を生じたRasmussen症候群の1例
国立精神・神経医療研究センター病院 林 貴啓 ほか
●Original Article
フロートラックシステムを用いた遅発性脳虚血予防に対するクラゾセンタン治療
山口大学 森 尚昌 ほか
●Case Report
環椎後頭関節の再建に配慮した舌下神経鞘腫の手術
東京医科大学/奈良県立医科大学 森﨑雄大 ほか
●Case Report
フローダイバーターステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法中に
母血管閉塞を来した左椎骨動脈血栓化紡錘状脳動脈瘤の1例
湘南鎌倉総合病院/湘南藤沢徳洲会病院 溝上康治 ほか
●Original Article
特定看護師が行う特定行為に対する脳神経外科関連スタッフの意識調査
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 中村由貴子 ほか
●定位腫瘍生検術により確定診断と症状改善が得られた
症候性嚢胞性脳幹部腫瘍の1例
福岡大学/佐世保中央病院 牛原夏海 ほか

・脳神経外科速報よりお知らせ
・投稿論文のお知らせ
・学会・研究会 掲示板
・投稿・執筆規定
・次号予告
・掲載広告:
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)

臨床医の人生に伴走するLifetime Journal

  • 2025/04/29
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2024/12/29
    発売号

  • 2024/10/29
    発売号

  • 2024/09/20
    発売号

  • 2024/08/29
    発売号

全87件中 1 〜 30 件を表示

看護・医学・医療 雑誌のカテゴリ

臨床外科雑誌カテゴリーでは、外科について知識や技術などを盛り込んだ情報雑誌を販売しております。毎号話題のテーマで特集を組み、Physical Therapyの技術と知識を、図・写真を多用して分かりやすく紹介する「理学療法ジャーナル」、眼科に関する最新の情報を掲載し、連載セミナーやコラム、ワンポイントアドバイスなどが人気の「あたらしい眼科」、専門化・細分化する診療各科に対応して、総合的に患者を診るためのスキルと知識を紹介する「総合診療」などがございます。定期購読で毎号ご自宅へお届け致します。

臨床外科 雑誌で人気の出版社から探す

臨床外科 雑誌の発売日一覧

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.
OSZAR »