-
紙版
(123誌) -
デジタル版
(64誌)
建築・住宅建築 雑誌
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2025年05月09日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
EXPO 2025
万博と建築
大阪・関西万博の建築○○完全ガイド!
2025年4月に開幕した大阪・関西万博は建築の祭典でもあります。
世界最大の木造建築物である藤本壮介の大屋根リングをはじめ、伊東豊雄のEXPOホール、平田晃久のEXPO ナショナルデーホール、佐藤オオキの日本館、永山祐子のウーマンズパビリオン、SANAAのBetter Co-Being、坂 茂のブルーオーシャン・ドーム等々、国内外で活躍するさまざまな建築家やデザイナーが参加。
若手建築家が設計を担う休憩所やトイレなど全20施設も注目です。
主要施設から、国内・シグネチャー・海外パビリオン、共用施設まで、大阪・関西万博の建築○○完全ガイドです!
Index
2025年大阪・関西万博インデックス。
Main Facilities
【主要施設】
大阪・関西万博の顔となる4つの個性的な建築が揃う。
櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。 特別版
大屋根リング/迎賓館 藤本壮介
EXPO ホール 伊東豊雄
EXPO ナショナルデーホール 平田晃久
Domestic Pavilions
【国内パビリオン】
日本の自治体や企業、大学が発信する17の国内パビリオン。
日本館 佐藤オオキ
ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 永山祐子
ブルーオーシャン・ドーム 坂茂
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 永山祐子
Signature Pavilions
【シグネチャーパビリオン】
8人のプロデューサーが考える 「いのち」と「未来」の物語。
null2 落合陽一/豊田啓介(NOIZ)
Better Co-Being 宮田裕章/SANAA
いのちの遊び場 クラゲ館 中島さち子/小堀哲夫
いのちめぐる冒険 河森正治/小野寺匠吾
Dialogue Theater - いのちのあかし - 河瀬直美/周防貴之
いのちの未来 石黒浩/遠藤治郎
いのち動的平衡館 福岡伸一/橋本尚樹
EARTH MART 小山薫堂/隈 研吾
Forest
静けさの森
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2025/04/09
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 みやぎで建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!宮城エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 茨城で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
わが家で楽しむ趣味時間
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 京都・滋賀で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!京都・滋賀エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 群馬で建てる
2025年04月21日発売
目次:
間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!群馬エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 広島で建てる
2025年04月21日発売
目次:
間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!広島エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 埼玉で建てる
2025年02月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
高性能な家ってどんな家?
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/11/21
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/05/21
発売号 -
2024/02/21
発売号 -
2023/11/21
発売号 -
2023/08/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 神奈川で建てる
2025年04月21日発売
目次:
間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
幸せ時間を育む家
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 千葉で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
千葉のベスト実例
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!千葉エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 大阪で建てる
2025年02月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/11/21
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/05/21
発売号 -
2024/02/21
発売号 -
2023/11/21
発売号 -
2023/08/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 東海で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
外観デザインセレクション
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 東京で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
プレミアム実例セレクション
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!東京エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 栃木で建てる
2025年02月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/11/21
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/05/21
発売号 -
2024/02/21
発売号 -
2023/11/21
発売号 -
2023/08/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 福岡・佐賀で建てる
2025年03月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/21
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/03/21
発売号 -
2023/12/21
発売号 -
2023/09/21
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 兵庫で建てる
2025年04月21日発売
目次:
間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!兵庫エリアの家づくりお役立ちガイド
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
リクルート
SUUMO注文住宅 北海道で建てる
2025年02月21日発売
目次:
家づくりスタート本
5邸に学ぶ プロのすごい設計&伴走術
施主の知らない裏技15
設備&素材・パーツ いいモノ百貨
建築会社の間違いない選び方
資産価値を創る これからの注文住宅論
家づくりスタートBOOK
ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド
-
2024/11/21
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/05/21
発売号 -
2024/02/21
発売号 -
2023/11/21
発売号 -
2023/08/21
発売号
総合土木研究所
基礎工
2025年04月28日発売
目次:
巻頭言 地盤と杭に敬意を払い施工しよう・・・木村 亮
総 説 杭の施工管理に関する取組みと方向性・・・七澤 利明・杉谷 康弘・西田 秀明
各 論 最近の場所打ちコンクリート杭の施工管理技術・・・板垣 浩三
各 論 施工管理と施工記録(既製コンクリート杭)-時間軸から見た施工データの位置づけ-・・・木谷 好伸
各 論 最近の鋼管杭の施工管理技術・・・細田 光美
報 文 場所打ち杭施工データ管理システムの開発・・・中村 和成・大竹 明朗・重光 達
報 文 既製コンクリート杭工事のICT施工管理システム~PileViMSys~・・・竹浦 秀雄・春山 豊茂
報 文 既製杭工事における「現場と事務所の一体化施工」の重要性・・・佐々木貴史・木村 一貴
報 文 基礎建設DX(BIM・ICT)を利活用した既製コンクリート杭工事の取組み事例・・・永沼 信人・細田 光美
報 文 超低空頭場所打ち杭工法(C-JET18)の掘削管理システムと孔内水位安定化システム・・・岩川 実郷・岩瀬 隆・山本 淳・竹田 茂嗣
報 文 BCH工法における施工管理と改良型BCH工法・・・井出 雄介・小河 宗之・神田 政幸・吉川 正
報 文 20m支間桟橋の急速施工における転石混りの河床堆積層への鋼管杭回転埋設工法とその施工管理技術・・・衣笠 正則・井上 雅弘
報 文 サンプリングモアレカメラを用いた打撃工法の打止め管理装置・・・山下 啓明・谷本 静夫・末政 直晃
報 文 場所打ちコンクリート杭施工時の支持層確認方法・・・矢田 哲也・山田 正毅・今井 康幸
報 文 オールケーシング工法の杭支持層到達管理システムの適用事例-PiRuler-GEO-・・・粕谷 悠紀・山田 祐樹・辻 宗克・片山 雄介
報 文 中掘り鋼管杭打設時の積分電力値による支持層確認・・・辻 良祐・永谷 英基・富木 卓・小原 史忠・富永 英夫
報 文 「杭番人」を活用した施工管理の効率化と品質管理の高度化の取組み・・・渡辺 和博・和知 康晴・萩原 由訓
報 文 アースドリル工法による場所打ちコンクリート杭の支持層確認方法-掘削抵抗値を用いた支持層確認技術-・・・目時龍之介・小川 敦・中里 太亮・青木 浩幸・荒籾 稔・森 利弘
報 文 アースドリル工法におけるサスペンションPS検層を用いた支持層確認方法・・・引田真規子・福島 隆・落合 利行・山田 正毅
報 文 回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)における支持杭の施工管理方法・・・宮之原朋子・石原 行博・武内 隆政・岡田 充弘
報 文 BIMを活用した杭の設計・施工管理支援システム「ANAGO」・・・林 瑞樹・梅村 建次・伊藤 宰
報 文 場所打ち杭の掘削孔壁形状の3次元可視化技術-3次元計測技術「T-Pile 3D Monitor」の開発-・・・大竹 明朗・重光 達・平山 哲也
報 文 進化を続ける杭施工精度管理システム「杭打キングPLUS」・・・奥野 勝司・山田 泰史・土本 裕之・山田 信祐
報 文 ICTを活用した大深度大口径鋼管杭の高鉛直精度確保・・・吉本 龍彦・古川 直樹・大曽根健太
報 文 大口径鋼管杭への自動ロボット溶接の取組み・・・古川 直樹・吉本 龍彦・大曽根健太
報 文 全周回転掘削機における自動化施工の施工報告・・・三浦 勝則
連 載 地盤のばらつき評価と設計・施工への展開 第14回 杭の支持層の不陸や薄層の繰返し地盤への対処事例・・・佐名川太亮・曽我 大介
連載企画 けんせつ小町便り 第113回・・・松野 綾香
各現場の事例データを豊富に盛り込んだ土木・建築の基礎や地盤の調査・設計・施工等技術の総合専門誌!!
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号
建築技術
建築技術
2025年02月17日発売
目次:
【特集】高断熱・高気密住宅の三つの水対策漏水・結露・浸水
監修:南 雄三
※建築技術特集「高断熱・高気密住宅の三つの水対策漏水・結露・浸水」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。
目次--------------------------------------------------------------------------------------
Ⅰ.高断熱・高気密住宅の三つの水対策
特集の企画意図│南 雄三…… 20
水が引き起こす木造の湿害と人への健康影響│長谷川謙一…… 26
水分による木造建物の劣化リスク│中島正夫…… 28
Ⅱ.漏水の実態と対策
雨漏りの実態と対策│宮村雅史…… 30
結露発生源としての雨水浸入│石川廣三…… 38
新築と既存で壁体の気密化は違うのか?│齋藤宏昭…… 40
Ⅲ.結露の実態と対策
結露の基礎と応用問題│南 雄三…… 42
表面結露と内部結露│辻 充孝…… 44
移流による結露│本間義規…… 48
附加断熱は結露に不利か?有利か?│本間義規…… 50
透湿系外装+断熱構造の蒸し返し現象とは│本間義規…… 52
外壁の汚れは結露の仕業か?│松岡大介…… 54
結露クレームの実態│古川繁宏…… 56
夏型結露と可変透湿層│吉永美香…… 58
床断熱と基礎断熱の結露とは│藤田浩司…… 60
Ⅳ.浸水の実態と対策
浸水対応設計│南 雄三…… 62
沖縄の台風対応と基礎断熱の水抜き手法│伊良皆盛栄…… 64
浸水事例(川崎・戸建住宅)│野口正樹…… 66
浸水後の効率的な対応│中谷岳史…… 68
浸水後のカビ汚染(床下・床上)│長谷川謙一…… 74
浸水後の床下清掃│浅葉健介…… 76
浸水にも対応しやすいゼロ点設計│徐 裕晃…… 78
床下の水抜きパイプ│山崎一利…… 80
Ⅴ.【対談】浸水被害状況と復旧の現状│中谷岳史×南 雄三…… 82
【連載】
SABTEC 高強度せん断補強筋を用いた円形断面柱
第1回●円形断面柱の設計耐力とMK685柱実験│益尾 潔…… 14
建築関連最新判例の解説
第133回●施工不備事案における慰謝料支払義務について│秋野卓生+大友秀剛…… 92
【TECHNICAL View】
あと施工アンカーの設計・施工法全国初となる強度指定…… 10
工事進捗確認システム 本格運用開始…… 11
天井や壁の仕上げに適用可能 難燃化を実現する準不燃材料…… 13
【特別記事】
水害対応拠点としてのホウ酸処理事業者│浅葉健介…… 8
通巻 900号
発売日 2025年2月17日
判型・頁 A4判・100頁
雑誌コード 03325-03
建築の本来の姿を捉えた建築総合雑誌
-
2024/11/15
発売号 -
2024/10/17
発売号 -
2024/09/17
発売号 -
2024/08/17
発売号 -
2024/07/17
発売号 -
2024/06/17
発売号
商店建築社
I’m home(アイムホーム)
2025年03月14日発売
目次:
特集/Ideal Outdoor Space Design
アウトドア空間との付き合い方
Living with the Seasons
互いを引き立て合う住宅建築と庭
森のような風景に溶け込む平屋
T Residence/GA設計事務所+植竹庭園創作所
建築の直線美と引き立て合う六つの庭
T Residence/ジェネラルデザイン一級建築士事務所+Yard Works
緑が巡る、螺旋状のプランニング
O Residence/石井秀樹建築設計事務所+SOLSO
京都の風情を引き継ぐ山採りの木々
T Residence/横内敏人建築設計事務所
庭と吹き抜け、ヴィンテージ家具が描くシークエンス
D Residence/Buttondesign+橋内庭園設計
屋内外をシームレスにつなぐ、プールのある風景
N Residence/田頭健司建築研究所+荻野景観設計+音葉造園
Outdoor Comfort by Furniture
面積別。アウトドアの空間コーディネート
Hosting a Garden Party
いつもの庭で特別な時間を過ごす“ガーデンランチ”
Garden of Four-Season Beauty
石正園が描く季節の風景
H Residence/井上洋介建築研究所+石正園
Home Exterior and City Landscape
屋根・外壁・前庭。“佇まい”のデザイン
Unique Multi-Purpose Architecture
地域拠点として愛される草屋根の建物
Watanabe Residence/小松隼人建築設計事務所+NeatGarden
Exterior Items at Welcome
第一印象を決めるエクステリア製品
CLOSE-UP Cecilie Manz × Kasthall
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
MASTERPIECE FOR THE FUTURE 25年のデザイン
広告企画◯PRODUCT FILE / OUTDOOR & ENTRANCE
広告企画◯BRAND PICK UP / OUTDOOR & GARDEN
連載◯日本を巡るデザインと工芸 萩原健太郎
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.35 安野モヨコ
連載◯ある家の物語 第1回 ファビアン×石川元洋
連載◯ARCHITECT FILE Buttondesign 村上 譲 菊田康平
I’m home... News & News [ Product / Food / Art / Product ]
high end design and lifestyle。自分のライフスタイルにこだわりを持つ、“上質”や“本物”志向の人へ
-
2025/01/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/07/16
発売号 -
2024/05/16
発売号 -
2024/03/15
発売号
ハースト婦人画報社
モダンリビング(MODERN LIVING)
2025年04月14日発売
目次:
1
●安寧な時間をもたらす 北欧ラグジュアリー
北欧デザインの豊かさの根底にあるものとは何でしょうか?昨年は「北欧+αのインテリア」と題し、北欧アイテムの懐の広さに焦点を当てました。今年は改めて、その高い技術力や真摯なデザインを見つめ直し、それが継承されている土壌自体がとても価値のあること、「ラグジュアリー」なのではと考えました。ディテールまでこだわり抜かれたお気に入りの家具を手に入れ、その空間で暮らすこと。デザインの美しさを感じ、静かで心穏やかな時間を過ごすこと。それはシンプルなようでありながらとても難しいことです。本来私たちもそうありたいと願いつつもなかなか実現できていないその豊かさこそを、「ラグジュアリー」と呼ぶのではないか――そしてそこに、北欧の暮らしから学ぶべき本質があるのではないでしょうか。家具の細部におよぶこだわり、照明への深慮、ヴィンテージに対するリスペクト…。「北欧ラグジュアリー」を体現する人々やアイテムから、その豊かな暮らしへとつながるヒントを探っていきましょう。
2
●インテリアの今を形づくる 北欧の新旧名作アイテム
北欧のインテリアブランドの歴史を紐解けば、
現代に続く名作の誕生の裏には
高度な技術と豊かなデザインがありました。
暮らしを見つめたデザイナーたちの理想を
実現してきた高いクラフトマンシップは
今もなお北欧ブランドの活力の源になっています。
その二人三脚の結晶ともいえる製品のなかから
北欧インテリアの“今”を形づくっている
新作や復刻、そして改めて注目したい
名作アイテムを集めました。
3
●今、手に入れたい!北欧デザイン最新版
人気の高い北欧ブランドから、限定品や復刻版を含めた最新アイテムを厳選。
機能性を担保しながらデザインも魅力的な北欧アイテムが、バリエーション豊富にそろいました。
インテリアの彩りや幅を広げてくれるものばかりです。
4
●行正り香の“PACDR”五灯式照明術
北欧の照明文化に深く魅せられ、光から空間をデザインする生活空間プロデューサーの行正り香さん。
自身の経験と探求から導き出し「PACDR(パクダー)の五灯式」と名付けた照明術は、
谷崎潤一郎が『陰翳礼讃』で綴った日本の美意識と、北欧の照明デザインに息づく哲学を融合させたもの。
行正さんが考える“美しい照明の在り方”を、ご本人のアトリエで実際に体験させていただきました。
そこには北欧の家庭で大切にされる“ヒュッゲ”の灯りと、
日本人がかつて大切にしていた“陰翳”の感性が、静かに交差する空間がありました。
5
●静かで美しい空間のための 北欧の照明
北欧の豊かな暮らしに欠かせない存在である「照明」。
北欧デザイン研究者の小泉 隆教授にその取り入れ方の極意を尋ねました。
機能とデザインを兼ね備えた最新プロダクトと共にご紹介します。
6
●インテリアデザイナーが提案する 北欧ミックススタイルTIPS
ヘルシンキを拠点に活躍するインテリアデザイナーのヨアナ・ラーイスト。
北欧家具に異文化のアイテムを合わせてコーディネートを行う彼女の
自宅と仕事で手掛けた事例から、心地よい空間づくりのヒントを探ります。
7
●時の積み重ねが育むラグジュアリー 北欧ヴィンテージの神髄
北欧家具を愛する人は息をのむであろう空間が、東京の代官山にある。
博物館級の名作家具のヴィンテージが並ぶ「LURF GALLERY」を舞台に、
時を積み重ねたものと共にある“特別な日常”をつくりました。
8
●織田ハウス完結編 美しい営みを残して
椅子研究家の織田憲嗣さんが、22年間暮らした北海道・東神楽町の自邸を
離れることになりました。30年以上の長きにわたって、
名作椅子やデザインの魅力を読者に伝えてくれた織田さん。
日本のデザイン文化に多大な功績を残したその活動と、
拠点となった「住まい」を振り返ります。
9
●皆川 明さんの最新アート作品も公開 花のように飾る
2025年にブランド創業30周年を迎えるミナ ペルホネン。
創業者でデザイナーの皆川 明さんは、アート制作にも意欲的に
取り組んでいます。暮らしの傍らにそっと寄り添う作品を、
福岡と盛岡の家のような店舗で飾ってみました。花のように。
住宅やインテリアに関する様々な実用情報を、豊富な実例と美しいビジュアルで紹介します。
-
2025/02/14
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/10/11
発売号 -
2024/08/16
発売号 -
2024/06/14
発売号 -
2024/04/12
発売号
新建築社
住宅特集
2025年04月18日発売
目次:
特集作品17題
カマクランド
三家大地建築設計事務所
特集論考:資源となる建築 三家大地
街かどの折れ屋根
仲俊治+宇野悠里/仲建築設計スタジオ
特集論考:住宅がホールをもつ意味 仲俊治
菊名の家
工藤浩平建築設計事務所
ヨシナガサキ02
吉永規夫/Office for Environment Architecture
造成と影
Atelier koma
NESTING岡崎・康生町
村瀬亮+村瀬航平+VUILD
NESTING羽咋
沼田豊彦+沼田汐里+VUILD
特集論考:共助再建 建築の再生力 秋吉浩気
千ヶ滝の大屋根
空間構想+MIWA atelier+SH ARCHITECT & DESIGN
秋谷の家
石井秀樹建築設計事務所
氷見の住宅
江畑隼也/モ・トstudio+坂東幸輔+東秀佳/東工業
北根黒松の家
佐藤充/SATO+ARCHITECTS
井の頭の住宅
若原一貴+若原アトリエ
フタツの制作所
青田興明
Mr.forest
會田倫久/TAAO+swarm
野田の離れ
町秋人建築設計事務所
上目黒の家
森田悠紀建築設計事務所
あわじ島のドッグヴィラ
1110建築設計事務所
MONTHLY REVIEW
座談月評 青井哲人×中村竜治×中川エリカ
EXHIBITION
Anybody Seen the Same River Twice?/
第三回「窓計画展」 建築と彫刻「土地を飾る、部屋を飾る」/
TCS2025|Material Learning Farm/
リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s レポート:篠原聡子
NEWS
第34回村野藤吾賞発表/2024年度第36回JIA新人賞発表/第3回JIA東北建築大賞2024発表/第45回東北建築賞発表/隈研吾氏、坂茂氏が日本芸術院会員に選出
BOOKS
岩元真明 著『ヴァン・モリヴァン 激動のカンボジアを生きた建築家』/
野沢正光 著『郊外を片づける 住宅はこのまま滅びるのか』/
金野千恵 著『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』/
石川初 著『PARK STUDIES 公園の可能性』
住宅の先端情報をおくり続けるハイレベルな専門誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/19
発売号 -
2024/10/19
発売号
商店建築社
商店建築
2025年04月28日発売
目次:
CONTENTS
May 2025
SPECIAL FEATURE 1
巻頭特集/カルチャーを発信する複合拠点
・銀座ソニーパーク
銀座ソニーパークプロジェクト
[記事]変化に対応する「プラットフォーム」をつくる
─チームで挑んだ設計プロセス─
取材・文◎ 玉木裕希
・ヴイエー
荒木信雄/ アーキタイプ
[記事]空間とチームに敬意を払った空気がつながる空間づくり
文◎ 編集部
・スカック
ダイケイミルズ
[記事]高架下の大空間を占拠して動的に変化が起こる状態をつくる
文◎ 編集部
SPECIAL FEATURE 2
大特集/ファッションストア
Chapter 1 [アパレルショップ]
・松坂屋名古屋店
永山祐子建築設計
[記事]時代を経て磨かれて愛される百貨店
「松坂屋名古屋店」
取材・文◎ 梶原博子
・エム・アイ・ディー 松坂屋名古屋
キュリオシティ
・メゾン エム・アイ・ディー 1985 阪急うめだ本店
キュリオシティ
・パドカレ 神戸店
橋本夕紀夫デザインスタジオ
・パドカレ 札幌店
橋本夕紀夫デザインスタジオ
・ジルサンダー 銀座
カスパー・ミュラー・クニアー・アーキテクツ
・グジ エ ビリエッタ 名古屋
ニンキペン一級建築士事務所
・ヌビアン大阪
トラフ建築設計事務所
・ももたろうじーんずきょうと
AS
・カレンソロジー 青山/
シーエスジー ブルーカフェ
ファン
・ダントン 東京
小大建築設計事務所
・アリュー 新宿
アトマ
[記事]ファッショントレンド“ 古着ブーム”を学ぶ
東京ビンテージショップ案内
取材・文◎ 三浦希
Chapter 2 [ファッションショップ]
・和光 本店地階
アーツアンドカルチャー
新素材研究所
・ボッテガ・ヴェネタ 麻布台ヒルズ
ボッテガ・ヴェネタ / アーキテクチャー
・ボナベンチュラ 銀座店
オールドカン
・ビジネスレザーファクトリー
名古屋店/ 八重洲店
オールドカン
・スキマ 大阪
DDAA
・スキマ 福岡
DDAA
・セキサカ/アタウ
木村松本建築設計事務所
・裏|ウラ
インサイドアウト
・クラークス 渋谷
小大建築設計事務所
[記事]空間デザイナーも知っておきたい「VMD 入門」
ストラテ簗瀬大輔さん、アダストリア倉地誠さん
取材・文◎ 難波工乙
REPORT
[海外レポート]韓国・ソウル
最先端と旧態依然がともに主張しつつアジア的な多様性でまとまっていく
写真・文◎ 斎藤正洋
COLUMN & NEWS
FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
「オリーブオイルショック」の先にあるもの
FASHION ◎ 野田達哉
デザイナーたちの個性が集結し、通りを彩る超ドミナント戦略
LEISURE FACILITY ◎ 近藤みちよ
学習塾、学童、運動、英語、イベントを集約する、子育ての新拠点「こどもでぱーと」
TOWN DEVELOPMENT ◎ 伊藤孝紀
〈コペンハーゲン〉研究滞在レポート4
インクルーシブデザインにみる「個別解」のつくり方
BRANDING ◎ 藤本美紗子
ブランドの理念を伝える、L.A.「Emeco House」訪問記
NEWS
第99 回東京インターナショナル・ギフト・ショー春
2025/ギフト・ショーセミナー J A PAN SHOP 2025セミナー
EVENT
増刊『Commercial Space Lighting』オンラインイベント41
SERIAL
東京歳時記 53
写真◎佐藤振一 俳句◎大高翔
サウナ計画A to Z 13
語り◎佐竹善仁 文◎梶原博子
BOOKS 38
文◎編集部
これから、どうする?!商空間
未来に投げかけるマイオピニオン 17
語り◎永井資久(テッドアソシエイツ) 文◎高橋正明
デザイナーはネットワークを武器に生成AIにできないことに取り組み続けるべき
CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS
ADVERTISING
広告Index
Wall Design
外構向け設備・家具
日経メッセ 展示会プロダクトレポート
PRODUCT INFORMATION
最新のインテリアデザインが満載! 店舗デザインの専門誌
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号
新建築社
新建築
2025年05月01日発売
目次:
Content
建築論壇
Towards Natural Born DIYers もうひとつの建築の並走
家成俊勝
作品16題
あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)
妹島和世+西沢立衛/SANAA
記事:公園のような建築
妹島和世+西沢立衛
ラビットホール
AS
記事:動き続ける展示空間
青木淳
SUIMON HOTEL HIGASHI-YOKOBORI-RIVER
ドットアーキテクツ
GROUNDING TREE
芦澤竜一建築設計事務所
星美ホーム サローネ
フジワラテッペイアーキテクツラボ
都城ハッピー・ハット
大月敏雄/東京大学 齋藤隆太郎+鴛海正輝/DOG
記事:住まいとしての「かけこみ寺」
大月敏雄
HAROW(宮崎市広島一丁目プロジェクト)
NTT都市開発(企画・総合プロデュース) 篠崎弘之建築設計事務所
記事:通信施設をまちのインフラとしてひらく
篠崎弘之×遠藤卓哉+竹下あゆみ(NTT都市開発)
鹿児島県トラック研修センター とらんじぇる
堂園設計+南俊允建築設計事務所
記事:多様な全体
南俊允
ヤマト本社ビル
日建設計 KAJIMA DESIGN
GC CORPORATE CENTER 増築
谷口吉生(設計監督) KAJIMA DESIGN
東京藝術大学大学美術館取手収蔵棟
aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所+建築構造研究所+森村設計+東京藝術大学施設課
八ヶ岳のサイダー醸造所
伊藤維建築設計事務所
DAICHI silent river TREE SAUNA
DAICHI(企画) DAICHI LAB
Restaurant Ushimaru extension&renovation
サイドバイサイド Axel Vansteenkiste Architecture
美郷町カヌー艇庫 カヌーパークみさと カヌーレIMAI
STUDIO YY
SAGAサンライズパーク+栄光橋+佐賀市文化会館西側広場
梓設計 ワークヴィジョンズ/西村浩 石橋建築事務所 三原建築設計事務所 パシフィックコンサルタンツ
NEWS
2025年日本建築学会賞発表──伊藤博之氏,江副敏史氏+多喜茂氏+髙畑貴良志氏に作品賞/第34回村野藤吾賞発表——大西麻貴氏+百田有希氏「シェルターインクルーシブプレイス コパル」が受賞/群馬県「前橋クリエイティブシティ 県庁-前橋駅都市空間デザイン国際コンペ」でマウントフジアーキテクツスタジオらが最優秀/福島県双葉町「町立新校整備基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルでアーキシップスタジオを選定/島根県隠岐の島町「海の見える交流施設(大社エリア交流・民間商業施設)設計コンペ」で河内建築設計事務所を選定/南海トラフ地震被害想定見直し/日本建築学会,次期会長候補に小野田泰明氏
記事
モノと場所を結び直す建築
10代向け教育プログラム「未来都市における循環のシンボル」での問い
クマタイチ
EXHIBITION
安藤忠雄展|青春 出江潤
ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。
第3回「窓計画」展 川添善行
猪熊弦一郎博覧会
リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 佐藤光彦
建築家・阿部勤のいえ展 暮らしを愉しむデザイン
月評
宮本佳明 佐々木葉 水野祐 増田信吾
新建築住宅設計競技2023 結果発表
日本の建築の今を伝える建築総合専門誌
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
エーアンドユー
a+U(エーアンドユー)
2025年04月25日発売
目次:
Content
『a+u』5月号は、アーカイブから「聖なる空間」に関して振り返る特集号であり、建築を通じて超越的な体験を生みだすという議論において、重要な役割を果たしてきたプロジェクトをとりあげている。掲載された空間は、単なる礼拝の場にとどまらず、神聖さを建築的に表現する革新的な手法を備えている点に特徴がある。たとえば、ヨーン・ウッツオンによる「バウスベアーの教会」は、人間性と自然との調和を目指した空間であり、ジェフリー・バワによる「シーマ・マラカヤ」は、伝統的な建築言語を用いて自然および文化との結びつきを生みだしている。こうした振り返りに加え、本号では、建築がいかにして高次の存在との関係を育みうるかという問いに対し、多様なアプローチを提示している。リナ・ボ・バルジによるコミュニティ志向の「セルラド聖霊教会」はその一例であり、対照的にクリスチャン・ケレツの「オベレアルタの教会」は、内省的かつ静謐な感性を体現している。さらに本号では、建築のアーカイブを拡張する試みとして、新たな瞑想空間も紹介している。グレン・マーカットによる「コーバー・サウンド・チャペル」や、ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロンによる「高速道路礼拝堂」はその例であり、いずれも人間の体験における視覚だけでなく聴覚の重要性にも焦点を当てたプロジェクトである。 (編)
インタヴュー:
エルウィン・ビライとの対話
ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン
高速道路礼拝堂
グレン・マーカット、ジョルジュ・レンツ
コーバー・サウンド・チャペル
マリオ・ボッタ
南陽のロザリオの聖母教会
ハリリ・ポンタリニ・アーキテクツ
南米のバハイ寺院
安藤忠雄建築研究所
真駒内滝野霊園頭大仏
ジョン・ポーソン
聖モーリッツ教会
K2Sアーキテクツ
カンピ礼拝堂
ジョン・ポーソン
ノヴィー・ドヴール聖マリア修道院
メカノー
天使の聖マリア礼拝堂
スティーヴン・ホール・アーキテクツ
聖イグナチオ礼拝堂
アルヴァロ・シザ・ヴィエイラ
サンタ・マリア教会
マリオ・ボッタ
天使の聖マリア礼拝堂
オスカー・ニーマイヤー
平和の元后聖マリア軍事大聖堂
リカルド・レゴレッタ
聖マリア無原罪懐胎のメトロポリタン大聖堂
クリスチャン・ケレツ
オベレアルタの教会
リナ・ボ・バルジ
セルラド聖霊教会
ジェフリー・バワ
シーマ・マラカヤ
ヨーン・ウッツオン
バウスベアーの教会
ゴッドフリート・ベーム
巡礼教会
ジオ・ポンティ
サン・カルロ・ボロメオ病院の教会
サンフランチェスコ教会
海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします
-
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号
建築資料研究社
CONFORT(コンフォルト)
2025年05月02日発売
目次:
特集
家具のアトモスフィア
Space-Defining Furniture
木材に挑み挑まれ
藤森照信の椅子 アートピースになる
ルーツを見つめ、状況をデザインする
家具の未来をつくる人たち
1 重なり、溶け合うレイヤー 物質と空間の中間にあるもの
ミュラー・ヴァン・セヴェレン(ベルギー)
2 生き続けるデザインを目指す多角的な視点
フィリップ・マロウィン(イギリス)
3 プロダクトに宿った創作の自由と、ものづくりの喜び
イ・カンホ(韓国)
世界で存在感を確立しつつある
日本ブランドのアイデンティティ
国産材を活用し個性的なブランドを多数展開
カリモク家具
洋家具で培われた技術とアーカイブを現代に生かす
マルニ木工
ロングセラーアイテムを現代に合わせてアップデート
アルフレックス
佐賀の小さな町から日本の家具を世界に発信する
ARIAKE
日本と世界をボーダレスに結ぶアライアンスブランド
KOYORI
デザインを編集するデザインレーベルとして
E&Y
新しい樹種を活用し魅力を引き出す
カンディハウス
日本の素材とデザインで世界に打って出る
TIME & STYLE
地域材を使って成形合板で家具をつくる
天童木工
ミニマルデザインのコントラクト家具を得意とする
by interiors
妥協のないものづくりで着実な支持を海外にも広げる
宮崎椅子製作所
日本のクラフツマンシップと洗練されたデザイン
Ritzwell
ニュープロダクトのキーワード
いま新鮮に映る復刻
輸送コストも削減する組み立て式
モノを美しく飾るキャビネット
循環を促す国産の材で
安心してくつろげる低い重心
存在感を放つオブジェ的要素
バリエーションが増えたアウトドア家具
ホームユースにもワークプレイスにも
INTERVIEW
リッケ・フロスト カール・ハンセン&サン「SIDEWAYS」シリーズ
岡村孝/O&Mデザイン 日進木工「OM50」
三澤遥 飛驒産業「HIHI DADA」
家具からインテリアが湧き上がる
Case 1 多彩な要素に寛容な空間の深度
Massif(東京都目黒区)
内装設計 元木大輔/DDAA
Case 2 プリンのようにぷるぷると弾む柔らかな木のソファ
シヅカラウンジ(大阪市西区)
内装設計 コヴァレヴァ・アレクサンドラ+佐藤敬/KASA
Case 3 余情を生み出す静謐な棚と躍動する壁
菊水楼 明日棚(奈良市)
内装設計 長坂純明/ひとともり
家具のデザインを支える職人
籐
植物界最強の繊維を自在に操るAラタン(東京都八王子市)
テキスタイル・皮革
技があってこそののびやかさROCUS(神奈川県平塚市)
皮革・テキスタイル
求められることを技術で具現化するいすや技研(愛知県知多郡)
日本の建築家・デザイナーによる
家具の魅力を次代に正しく伝えたい
GALLERY-SIGN 溝口至亮
軽やかに越境せよ。
ジオ・ポンティの視線の先にあるもの
連載
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。
ケンチク学ビバ 第65回
芝浦工業大学 建築学部建築学科
教授 志手一哉
寄り道! ニッポン家具産業史第17回
収納を制するものは市場を制す?
取材・文 佐野由佳
<PR〉新しい障子が生み出す、心に響く空間
木と手を体感する「KITOTE東京ショールーム」がオープン
MONOMIRU 話題の製品をピックアップ
PRODUCTS & NEWS
CONFORT INFORMATION
Exhibition ヒルマ・アフ・クリント展、6月15日まで
Exposition 2025年大阪・関西万博、開幕
New Open 「NEW LIGHT POTTERY」移転、オープン
Goods A-POC ABLE ISSEY MIYAKE「TYPE-XIII Atelier Oï project」/
トミタのオリジナル壁紙「KOZO(コウゾ)Ⅵ」
REVIEWS & REPORTS
トム・ディクソンインタビュー/松隈洋×堀部安嗣 W刊行記念トークイベント
バックナンバー・奥付
設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。
-
2025/03/05
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/05/02
発売号
KJ
KJ(ケイジェイ)
2025年05月15日発売
目次:
大野暁彦 A k i h i k o O n o
ぶるーむの風、鍋屋バイテック会社 岐阜現代美術館、高蔵寺駅南口駅前広場、妙祐寺 世田谷自然の杜、家具がつくりだす風景、素材へのまなざし、植物と空間、空間のリズムをつくる「線」、社会への挑戦
JVCKENWOOD HYBRID CENTER
梓設計
東大和リビングテラス
フレームワークス、スタジオモンス、青木あすなろ建設
塩沢江戸川荘温浴棟増築工事
久慈設計
主要建築資材の市況動向
K Jインフォメーション
スマートシティ・インパクト
第8回 半導体を核とした地域活性化
KPMGコンサルティング 大島良隆・大木俊和
発行日/2025年5月15日
ISBN /978-4-911173-09-1
サイズ・頁/A4変形・80頁
定 価/1,650円(本体1,500円)⑩
-
2025/03/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/15
発売号 -
2024/07/15
発売号 -
2024/05/15
発売号
日本ダム協会
ダム日本
2025年05月10日発売
目次:
・工事状況写真8
・【事業紹介】
川内沢ダム建設事業の進捗及び人材育成の取り組みについて/水戸一弘
鳥羽河内ダム建設事業について/速水将人・市野太介
安岐ダム再生事業の検討状況報告/森下雅広
・【ダムアワード特集2024】
洪水調節賞とダム大賞/夜雀
阿蘇カルデラにダム湖出現!阿蘇立野ダムが放流賞を受賞/佳
日吉ダムが2度の渇水調整で低水管理賞/みつはし
建設中の成瀬ダムがイベント賞を受賞/佳
・【ダムマイスターレポート】
大谷ダム・大蘇ダム見学会レポート ~荻柏原土地改良区~/福角正美
和歌山県の七川ダムを訪れて/ブライトb
・【第8期ダムマイスター紹介】
山田巧実/前畑温子
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
本明川ダム建設の歩み/藤山德二
・〔ダム工事総括管理技術者会活動情報〕
3月度ダム工事総括管理技術者会意見交換会の報告
・<日本ダム協会活動情報>
第115回企画委員会開催報告/理事会開催報告/国土交通省によるダム事業説明会を開催
/ダム工事総括管理技術者の登録更新
・<一般財団法人 日本ダム協会会員名簿>
施工中ダムから管理中ダムまで、あるいはダムの新技術開発などの今日的話題までを網羅
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号
彰国社
ディテール
2025年03月18日発売
目次: 特集 マルチパーパス ミクストユースビル
建築創造の要・ディテールを主題にする雑誌
-
2024/12/17
発売号 -
2024/09/18
発売号 -
2024/06/18
発売号 -
2024/03/19
発売号 -
2023/12/19
発売号 -
2023/09/25
発売号
マルモ出版
ランドスケープデザイン
2025年04月23日発売
目次:
火の山再編整備計画
取材協力/下関市,(株)メッシュ景観設計事務所+山内建築アトリエ 一級建築士事務所,永瀬智基建築設計事務所,一級建築士事務所Poten-Poten
HINOYAMA Reorganization and Improvement Plan
Interview cooperation by Shimonoseki City, mesh landschaftsarchitekten+Yamauchi Architects Atelier, TOMOKI NAGASE ARCHITECTS, Poten-Poten
・火の山屋外展望デッキ -ヒノヤマリング-
文/山内祥吾(山内建築アトリエ一級建築士事務所),永瀬智基(永瀬智基建築設計事務所),加藤隼輝(一級建築士事務所Poten-Poten)
Hinoyama Outdoor Observation Deck: Hinoyama Ring
Text by Shogo Yamauchi (Yamauchi Architects Atelier), Tomoki Nagase (TOMOKI NAGASE ARCHITECTS), Junki Kato (Poten-Poten)
・火の山公園のデザインプロセス
文/丹部一隆・岩瀬 晃((株)メッシュ景観設計事務所)
Design Process for HINOYAMA Park
Text by Kazutaka Tambe and Kou Iwase (mesh landschaftsarchitekten)
・【座談会】次世代の記憶に遺る火の山に
山上直人元下関市都市整備部長(現国土交通省砂防部保全課課長補佐)×丹部一隆((株)メッシュ景観設計事務所)×永瀬智基(永瀬智基建築設計事務所)
聞き手/編集部
[Roundtable Discussion] HINOYAMA to be Left in the Memory of Future Generations
Naoto Yamagami (Former Director, Shimonoseki City Urban Development Department (Currently Assistant Director, Conservation Division, Erosion Control Department, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism))×Kazutaka Tambe (mesh landschaftsarchitekten)×Tomoki Nagase (TOMOKI NAGASE ARCHITECTS)
Interviewed by Editorial desk
ガーデンパーク(ファクトリーガーデン・鶴ヶ丘児童公園)
取材協力/スタジオキョウリュウ(株)
文/中島雄平(スタジオキョウリュウ(株))
Garden Park (Factory Garden and Tsurugaoka Children’s Park)
Interview cooperation by Studio Kyōryū, Text by Yuhei Nakajima (Studio Kyōryū)
・ルーフトップガーデン
Rooftop Garden
・ファクトリーガーデン
Factory Garden
・鶴ヶ丘児童公園
Tsurugaoka Children’s Park
八王子駅南口集いの拠点整備
Hachioji Station South Community Hub Development Project
・【インタビュー】市民と共に育む集いの拠点
神谷高史(八王子市拠点整備部集いの拠点整備課課長)
鈴木史人(八王子市拠点整備部集いの拠点整備課課長補佐兼主査)
聞き手/編集部
取材協力・資料提供/八王子市拠点整備部集いの拠点整備課
[Interview] Community Hub to be Developed in Cooperation with Citizens
Takashi Kamiya (Director of Community Hub Development Section, Base Development Division, Hachioji City)
Fumito Suzuki (Deputy Director and Subsection Chief of Community Hub Development Section, Base Development Division, Hachioji City)
Interviewed by Editorial desk
Interviews and materials provided by Community Hub Development Section, Base Development Division, Hachioji City
・八王子市 集いの拠点整備基本計画
Hachioji Station South Community Hub Development Basic Plan
・八王子駅南口集いの拠点整備・運営事業
Hachioji Station South Community Hub Development and Operation Project
・市民共創のタネづくり
官民連携による公園づくりのソフトなプロセス
話/明瀬聖志(八王子ミライテラスプロジェクト 統括マネージャー,NPO birth),佐藤留美(NPO birth事務局長)
取材協力・資料提供/NPO birth,八王子ミライテラスパートナーズ(株)
Creating seeds for citizen co-creation: Soft Process of Park Creation through Public-Private Partnership
Story by Kiyoshi Myose (General Manager of Hachioji Mirai Terrace Project, NPO birth), Rumi Satoh (Executive Director, NPO birth)
Interviews and materials provided by NPO birth and HACHIOJI MIRAI TERRACE PARTNERS CO., LTD
盛岡市動物公園 ZOOMO リノベーション[岩手県盛岡市]
設計/(有)オンサイト計画設計事務所
Renovation of Morioka zoological park studio on site
JR蘇原駅駅前広場[岐阜県各務原市]
建築・ランドスケープ総合監修/大野暁彦+名古屋市立大学芸術工学部有志学生
文/大野暁彦(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科)
JR Sohara station plaza Akihiko Ono + Students, Nagoya City University
The GEAR[シンガポール・チャンギビジネスパーク]
設計/KAJIMA DESIGN,設計組織PLACEMEDIA,(株)ランドスケープデザイン
The GEAR KAJIMA DESIGN, PLACEMEDIA, Landscape Design Inc.
【座談会】火の山展望台(ヒノヤマリング)
建築とランドスケープと土木の枠を超えた協力による新たな建築設計の実現
齋藤靖典(ヒロセ補強土(株)技術・開発本部プロジェクト推進部)×丹部一隆((株)メッシュ景観設計事務所)×山内祥吾(山内建築アトリエ一級建築士事務所)
[Roundtable Discussion] HINOYAMA Observatory (Hinoyama Ring)
—Collaboration across architectural, landscape and civil engineering boundaries to create a new architectural design
Yasunori Saito (Technical and Development Headquarters Project Promotion Section Sales Development Department of HIROSE HOKYODO & CO., LTD.)×Kazutaka Tambe (mesh landschaftsarchitekten)×Shogo Yamauchi (Yamauchi Architects Atelier)
デザインを読み解く27
大磯地域の庭園を見る
文・写真/戸田芳樹((株)戸田芳樹風景計画)
Deciphering the Landscape Design 27
View gardens in the Oiso area
Text by Yoshiki Toda
連載 ゴルフを楽しむために
ゴルフ場の設計から管理まで
[第1回]ゴルフ場の計画・設計①
取材協力/(株)稲治造園工務所
[Series] For the Enjoyment of Golf
From golf course design to management ①
Planning and Designing Golf Courses 1
Interview cooperation by Inaji Landscape & Construction Co., Ltd.
風景散歩/旅の小さなスケッチブック 13
文・スケッチ/佐藤岳三(造園家)
Scenery walk / small sketchbook of my travels 13
Text & Sketch by Gakuzo Sato
都市緑地の最前線で活躍するキーパーソンから学ぶ
「みどり×コミュニティコース・入門編」開講
Learn from key persons active on the front lines of urban green space
Introductory course “Green x Community” has started!
Information/Products/Books
バックナンバー
暮らしの景観・環境をデザインする
-
2025/02/25
発売号 -
2024/12/23
発売号 -
2024/10/23
発売号 -
2024/08/23
発売号 -
2024/06/24
発売号 -
2024/04/23
発売号