-
紙版
(1446誌) -
デジタル版
(618誌)
趣味・芸術 雑誌(デジタル版)
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2025年05月15日発売
目次:
ジャパンキャンピングカーショー2025出展車を超深掘りする企画の第3弾となる今号の巻頭特集では、いよいよ国産バンコンにスポットを当てます。
本誌が厳選した最新の国産バンコン9台を詳細チェック!
各車に見られる2025年型の傾向、コンセプト、架装における特徴、装備内容などをじっくり詳解します。
CONTENTS
●【特集】本誌厳選の2025年モデルを
詳細CHECK!!
最新国産バンコン9車 詳解
●【新連載】
現場主義。─キャンピングカーを売るものたち─
東北でキャンピングカーを一番売った男
●今度の休みは愛車をDIYしてみませんか
Let’s try DIY!
◆Part.1 ACクラブオフ会で見つけた達人たちのアイデア
◆Part.2 読者投稿編
CONTENTS
【特集】最新国産バンコン9車 詳解
【新連載】東北でキャンピングカーを一番売った男
Let’s try DIY! Part.1
New Camper Check!
「実泊!日本全国RVパーク巡り」
「実走!オートキャンプ場ガイド」
「道の駅de車中泊」
Let’s try DIY! Part.2
ダイネットルーム〈読者の声〉
定期購読のご案内
マルチルーム
日本列島くるり旅日記
読者レポート応募要項
編集後記
読者プレゼント
AC Hot Topics
NEW PRODUCTS CUPBOARD
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/15
発売号
マガジンハウス
BRUTUS(ブルータス)
2025年05月15日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
この頃、中華な気持ちなのはなぜ?
一人のご褒美も、友人との気の置けない飲み会も、大切な人との特別な夕食も、仕事相手との会食も。
気づけばいつも中華料理を選んでいます。
様々なシーンに合った魅力的な店が増えていることはわかるけど、ならば、それぞれのトレンドを押さえておきたい。
そこでBRUTUSは今回、8つのキーワードを厳選。
個性があり、シーンを牽引する店を訪ね、中華料理の最新事情を徹底的に取材しました。
誰もが近頃感じている、中華な気持ち。
その理由を探っていきます。
表紙
目次
Et tu, Brute? 「ブルーオリジン」ほか
特集 中華な気持ち。
キーワード:続・町中華 代替わり、老朽化、物価高。それでも町中華は続く。
キーワード:今夜もワイン その一杯が、中華をもっと自由にする。
ジャズミュージシャン、菊地成孔の円卓中華論。
キーワード:U1万円コース 中華なら1万円以内でここまでゴージャスに。
キーワード:もっと知りたい火鍋 赤いだけじゃない。辛いだけじゃない。火鍋には個性があります。
中国飯店 市ヶ谷店さん、美味しい北京ダックに入ったあのカリカリは、なんですか? 文・根本宗子
キーワード:シン・中華酒場 ワインに限らず! 気分な中華と、それに合う酒。
キーワード:ガチ中華 本場を百度訪ねた民藝のプロが、ガチ中華のリアルを語る。
よむ餃子。
キーワード:午後の中国茶 古の文士たちも愛した、食後の茶の嗜みを。
キーワード:旅したい中華 その土地でしか食べられない中華を求めて。
さよなら敦煌。
Book in Book 定番中華の大正解75 チャーハン/焼きそば/麻婆豆腐/レバニラ/エビチリ/酢豚/シュウマイ/春巻き/小籠包/大根餅/麻辣湯/青菜炒め/汁そば/カレー/ゴマ団子
BRUTUS BACK ISSUES/定期購読募集
Brutus Best Bets 新製品情報
BRUTUS WATCH ACADEMY 41 F.P.ジュルヌ
Brutus Best Beauty 注目のビューティ新製品
BRUTUSPECTIVE 「エバース」ほか
BRUT@STYLE 545 Chinese Table
グルマン温故知新 662 TEDDY BROWN/CLUTCH
みやげもん 436 今宿人形/次号予告
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
-
2025/05/01
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/17
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/15
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2025年05月09日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
EXPO 2025
万博と建築
大阪・関西万博の建築○○完全ガイド!
2025年4月に開幕した大阪・関西万博は建築の祭典でもあります。
世界最大の木造建築物である藤本壮介の大屋根リングをはじめ、伊東豊雄のEXPOホール、平田晃久のEXPO ナショナルデーホール、佐藤オオキの日本館、永山祐子のウーマンズパビリオン、SANAAのBetter Co-Being、坂 茂のブルーオーシャン・ドーム等々、国内外で活躍するさまざまな建築家やデザイナーが参加。
表紙
目次
ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES NEW SCAPE _97 高輪ゲートウェイシティ
Window on the World サンパウロ:ブラジル・モダン建築の傑作に臨む新館がオープン。 大阪:“工芸建材”に触れて買える!? 一棟貸しの宿。
万博と建築
Index 2025年大阪・関西万博 インデックス
Main Facilities 【主要施設】大阪・関西万博の顔となる4つの個性的な建築が揃う。
櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。 特別版 大屋根リング/迎賓館 藤本壮介
EXPO ホール 伊東豊雄
EXPO ナショナルデーホール 平田晃久
Domestic Pavilions 【国内パビリオン】 日本の自治体や企業、大学が発信する17の国内パビリオン。 Part01 日本館 佐藤オオキ
ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 永山祐子
Signature Pavilions 【シグネチャーパビリオン】 8人のプロデューサーが考える「いのち」と「未来」の物語。 null2 落合陽一×豊田啓介 いのちの遊び場 クラゲ館 小堀哲夫 Dialogue Theater - いのちのあかし - 周防貴之 Better Co-Being/いのちめぐる冒険/いのちの未来 いのち動的平衡館/EARTH MART
Part02 ブルーオーシャン・ドーム 坂 茂
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」...etc 永山祐子
Forest 静けさの森 “いのち”を題材にしたアートが待つ再生の森へ。
Public Facilities 【共用施設】 若手建築家20組が描く、内外一体の建築ビジョン。 山田紗子/工藤浩平/服部大祐+服部さおり+新森雄大 小室舞/萬代基介/小俣裕亮etc
EXPO 2025 Guide
Official Participants’ Pavilions 【海外パビリオン】 各国のカルチャーと環境への対応が建築を通して体感できます。
EXPO2025 Official Store 2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア
古今東西 かしゆか商店 Buying No.85 仙台箪笥の飾り金具
祐真朋樹 Miracle Closet No.219 グランハマー
News! on Your Fridge 果物の断面が香り立つ〈エルメス〉のプレート。 エリック・ホグランのグラスが復刻。
長山智美 デザイン狩人 No.201 ディプティックの〈ハーバリウム〉。
レストラン予報 #138 神泉 立食 型破離
A Wall Newspaper ●青森:痩せた教室、縮んだ椅子…。いびつな学校に込めた想い。 ●東京:デザインを動詞で捉える、『デザインあ展neo』開催。
ほしよりこ カーサの猫村さん 第183回 ある日ワニは公園で眠ってしまいました…。 猫村さんは今月もがんばっています。
Chill CARS vol.95 Rover Mini
Next Issue さて7月号の特集は…
Life@Pet VOL.271 性格は正反対の2匹です。 テン&マル
裏表紙
建築・デザインを楽しむライフデザインマガジン!
-
2025/04/09
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号
建築資料研究社
CONFORT(コンフォルト)
2025年05月02日発売
目次:
各ブランドによる新作の発表時期や場所も多様になり始め、
家具はより自由なプロダクトになっているようです。
独自の視点で開発を進める日本ブランドも
世界市場での存在感を高めています。
さらに名作家具を再評価、復刻する動きや、
アートピースとしての家具など、
家具そのものの意味の広がりも感じられます。
空間に家具が置かれると、その密度がぐっと高まります。
場の機能が明確になったり、
動線やふるまいが浮かび上がったり、
インテリアの印象を決めることもあります。
誌面から家具がつくる空気感、アトモスフィアを感じてください。
家具のアトモスフィア Space-Defining Furniture
木材に挑み挑まれ 藤森照信の椅子 アートピースになる
ルーツを見つめ、状況をデザインする 家具の未来をつくる人たち
1 重なり、溶け合うレイヤー 物質と空間の中間にあるもの ミュラー・ヴァン・セヴェレン(ベルギー)
2 生き続けるデザインを目指す多角的な視点 フィリップ・マロウィン(イギリス)
3 プロダクトに宿った創作の自由と、ものづくりの喜び イ・カンホ(韓国)
世界で存在感を確立しつつある 日本ブランドのアイデンティティ
ニュープロダクトのキーワード
家具からインテリアが湧き上がる Case 1 多彩な要素に寛容な空間の深度 Massif(東京都目黒区) 内装設計 元木大輔/DDAA
家具からインテリアが湧き上がる Case 2 プリンのようにぷるぷると弾む柔らかな木のソファ シヅカラウンジ(大阪市西区) 内装設計 コヴァレヴァ・アレクサンドラ+佐藤敬/KASA
家具からインテリアが湧き上がる Case 3 余情を生み出す静謐な棚と躍動する壁 菊水楼 明日棚(奈良市) 内装設計 長坂純明/ひとともり
家具のデザインを支える職人
日本の建築家・デザイナーによる 家具の魅力を次代に正しく伝えたい GALLERY-SIGN 溝口至亮
軽やかに越境せよ。 ジオ・ポンティの視線の先にあるもの
<PR>新しい障子が生み出す、心に響く空間 木と手を体感する「KITOTE東京ショールーム」がオープン
MONOMIRU
PRODUCTS & NEWS
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。 ケンチク学ビバ 第65回 芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授 志手一哉
寄り道! ニッポン家具産業史第17回 収納を制するものは市場を制す? 取材・文 佐野由佳
CONFORT INFORMATION
REVIEWS & REPORTS
設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。
-
2025/03/05
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/05/02
発売号
辰巳出版
つり情報
2025年05月15日発売
目次:
巻頭特集 テクニカルに楽しむ 湾奥スリートップ
第2特集 次くるのはコレ! 茨城&東京湾のショウサイフグ
特別企画 第11回 沖釣り川柳大賞
吉岡進のEnjoy Every Fishing 第26回
三石忍の忍塾THEムービー
巻頭特集 テクニカルに楽しむ 湾奥スリートップ
第2特集 次くるのはコレ! 茨城&東京湾のショウサイフグ
カラー特集 内房富津沖のマダコ開幕
目次
巻頭特集 テクニカルに楽しむ 湾奥スリートップ(本文)
ちょっとお店で立ち話…釣具店の独り言
第2特集 次くるのはコレ! 茨城&東京湾のショウサイフグ(本文)
特別企画 第11回 沖釣り川柳大賞
釣りどきレポート
吉岡進のEnjoy Every Fishing 第26回(本文)
高木真一の釣りバカレーサー2025
5~6月の潮時潮位表
橋口純平のタイラバ釣遊記 第38回
カサゴ 三浦半島久比里出船
旬魚攻略マニュアル 大阪湾の一つテンヤマダイ
マダイ 三浦半島剣崎松輪港出船
そらうみ写真館
三石忍の忍塾THEムービー 茨城県鹿島港出船の一つテンヤマダイ
アジ五目 九十九里飯岡港出船
イサキ 外房大原港出船
北澤憩のわれらぽっぽ組 広島転勤編
船宿の未来と歴史
TRC つり情報レポートクラブ
おでこマンション
もしもし船長さん釣れてますか
今が釣りごろ! 船宿釣果直送便
船宿データベース&江戸前 屋形船ガイド
インフォメーションフラッシュ
編集後記
小野信昭の水中写真館 Vol.14
吉岡進のEnjoy Every Fishing 第26回
船釣り百景・令和編 東京湾のトラフグ
細山和範の旬の釣魚料理
ヒラメ 三浦半島葉山芝崎出船
釣り場で気になる珍魚ファイル
誰でも楽しめる小物釣りから一発勝負の大物釣りまで、すべての沖釣りシーンを網羅した沖釣り情報誌
-
2025/05/01
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/15
発売号
日本写真企画
フォトコン
2025年05月20日発売
目次:
写真を学べる、楽しむフォトマガジン ●6部門からなる人気のマンスリーフォトコンテスト ●写真の楽しみ方をアプローチする特集 ●見応えのある口絵作品 ●写真撮影のテクニックなどハウツー記事
キヤノンEOS R5 Mark Ⅱで撮る鉄道写真×福島啓和
写真弘社×四天展 「同年代の写真家が発するメッセージに注目」
6月に撮りたいシーン 「雨」 鈴木サトル
「舞台がまわる」 立木義浩
季節の音色「この地に生きる」 米 美知子
SOUL OF ANIMALS「ノドジロオマキザル」 前川貴行
喜多規子『光で彩る四季の風景写真表現』
新・農業女子に会いたい「細谷啓子/齋藤絢子」 山岸 伸
「The Whales Are Coming」 上出俊作
「ヒマラヤの風に憧れて」 棚谷 彰
四天展 小松健一/鈴木一雄/林 義勝/山岸 伸
特集1 写真家たちは何を考えてシャッターを切るのか【写真力】が劇的に上がる3要素
特集2 雨をめいっぱい楽しむ撮影アイデアを写真家3人がアドバイス!梅雨フォトFIGHTERS応援団 鈴木知子/吉住志穂/秦 達夫
特集3 実話だからこころに響く なぜ落選し続けてもコンテストに応募するのか 山之内 徹
高校写真部×二科会写真部 講師:鳥越 修 作品添削教室 女子美術大学付属高等学校・中学校 写真部
新・写真幸福論 「コンテストを勝ち抜くためのテーマ・コンセプトの重要性」 岡嶋和幸
OM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱで風景写真が楽しくなる! 井上嘉代子
カメラグランプリ2025はキヤノンEOS R1に決定!
プロに聞く! 新製品速報 杉本利彦/吉森信哉/葛原よしひろ
棚谷 彰写真集『ヒマラヤの風に憧れて』
モノクロ作品招待席 審査・選評 立木義浩
モノクロ作品招待席 応募規定
ネイチャーフォトの部 今月の審査・選評 吉住志穂
自由作品の部 今月の審査・選評 岡嶋和幸
組写真の部 審査・選評 四方伸季
お花を美しく撮る技を伝授します押忍 並木 隆の御花塾!伝授6「“花ならマクロ”に騙されるなァァァッ!」
自由の部 審査・選評 オカダキサラ
こうすればよくなる[自由の部]
ネイチャーの部 審査・選評 萩原れいこ
こうすればよくなる[ネイチャーの部]
別所秀樹写真集『宙(そら)』
コンテスト トピックス 発表!全国写真コンテスト入賞作品
第11回藤田弘基写真コンテスト
令和6年度 宮城県写真展
第56回二科会写真部神奈川支部公募展
第72回群馬県写真展覧会
中谷吉隆の「フォトハイ句!」
一生懸命フォトグラファー列伝 第282回「島尻るりこ」 神立尚紀
開発者が語る!新技術誕生のバックストーリー 第6回「新しい撮影体験を創出するカメラデザイン」 鈴木 誠
3×3で夢を視覚化 9マスノート戦略的に夢を実現する 第6回 清家道子「YouTubeを始める」
今を熊切大輔が語る 令和写真論 熊切大輔 第6回「写真の加工」
一年間のドラマを追う 月例年度賞への道のり 第6回 竹内喜代美(三重)
本誌月例コンテスト 攻略のメソッド 受賞者が語る入賞の秘訣 山之内 徹 第6回「良いプリントってどんなプリント?」
ボーっとしてたら平凡に終わる タイトルで手を抜くな! 鈴木サトル 第6回「創作型タイトル」
どこにも負けない強み、持ってます!日本全国 写真クラブの流儀 第6回「集団こまくさ」
え?こんな場所があったんだ!いざ行かん!「写真愛」スポットガイド 第6回「松本 ゲストハウス 対山荘」(長野)
こんなころが、ありました。私の思い出カメラ「コンタックスRTSシステム」 林 義勝
写真展スケジュール
ニュースファイル【写真界の話題】今月の新刊/川津悦子のニューヨーク便り
新製品ニュース
全国写真コンテストガイド
[応募規定]フォトハイ句!
フォトコンG作家紹介/愛読者プレゼント
[応募規定]月例コンテスト
全国の各地から多数の応募があるコンテストや大小さまざまなコンテストの入賞作品を豊富に掲載。いま増え続ける中高年の写真ファンに人気急上昇中です。
-
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/20
発売号
八重洲出版
ラジコンマガジン
2025年05月02日発売
目次:
●ぼくらのBLOCKHEAD MOTORS
We Can POP!
◆#01:BLOCKHEAD MOTORSの楽しみ方
◆#02:BLOCKHEAD MOTORS×TAMIYA RC CAR
◆#03:待望の復活!1/10RC ホーネット by JUN WATANABE
◆#04:本気で遊ぶ!BLOCKHEAD MOTORS RC MEETING
◆#05:BLOCKHEAD MOTORS アイテム大集合
◆#06:渋谷パルコにショップOPEN!
●静岡ホビーショー2025直前情報
初夏を彩る最新モデル
●FM番組の呼び掛けで557名が参加!
くろちゃん&まっちーのゴキゲンラジコンパーティー
●楽しさが止まらない!
魅力に溢れた1Day FES FDF RC FESTIVAL
●公開収録で伝説のキャスティング
復活!タミヤRCカーグランプリ
●全国の代表が頂点を目指す!
KYOSHO CUP 2024 CHAMPIONSHIP FINAL
●人気の“ラジドリ”情報満載 D-NAVI STATION
CONTENTS
We Can POP!
BLOCKHEAD MOTORSの楽しみ方
BLOCKHEAD MOTORS×TAMIYA RC CAR
1/10RC ホーネット
BLOCKHEAD MOTORS RC MEETING
BLOCKHEAD MOTORS アイテム大集合
渋谷パルコにショップOPEN!
静岡ホビーショー2025直前情報
RCM STAFF TEST
Monthly Pan-car Information
BIKE&RCな生き方
とこや3の「自作派BBファクトリー」
ゴキゲンラジコンパーティー
FDF RC FESTIVAL
復活!タミヤRCカーグランプリ
KYOSHO CUP 2024 CHAMPIONSHIP FINAL
D-NAVI STATION
MP10 NEWS
いつきのタミヤRC Life
“オレラジ”Galerie
RC占いの館
オソトdeラジコン
北の街からタンタンと
タミヤRCカー全国イベントレポート
八丁堀ステーション
RCMニュースヘッドライン
新製品カレンダー
TRF グローアップレーサーズ
DRIFTマイスターズ
新製品情報
グリッド最後尾はオレの指定席だぜ!
HOT TOPIC
夢を現実にしてくれるホビーマガジン
-
2025/04/04
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/04
発売号 -
2024/11/01
発売号
日本折紙協会
月刊おりがみ
2025年05月01日発売
目次:
特集 星まつり STAR FESTIVAL
①つゆくさ (創作:北村惠司)
②あなあき星 (創作:松野幸彦)
③リバーシブルおりひめ・ひこぼし (創作:海野由佳)
④牛 (創作:石橋美奈子)
⑤糊なしつなぎ (創作:松野幸彦)
⑥ゴミが出ない星(つながる星) 創作:くわばらさよこ
⑦笹の葉 (創作:藤本祐子)
⑧正五点星 (創作:芳賀和夫)
⑨レーシングカー (創作:黒岩琢磨)
⑩リバーシブルフレーム (創作:海野由佳)
⑪飾り (創作:青柳祥子)
連載
・英語でオリガミしよう(115) 長方形ケースと四角柱ケース (創作:川手章子)
・折紙講師の虎の巻 (24) 宮本眞理子
その他
・支部めぐり(30)奈良支部「あきしの」
・おりがみギャラリーNo.407 2024おりがみカーニバル招待作品紹介、入賞作品紹介・5
・黒岩琢磨前理事長を偲んで
・NOA Information
・Piazza NOA(読者の広場)
・みんなの作品展
・高木 智氏 収蔵資料紹介82
・2024クリスマスカード、2025年賀状紹介
・おりがみガーデン
・NOA BOOKSのお知らせ
日本折紙協会とは
もくじ
特集 星まつり STAR FESTIVAL
支部めぐり(30)奈良支部「あきしの」
おりがみギャラリーNo.407 2024おりがみカーニバル招待作品紹介、入賞作品紹介・5
つゆくさ (創作:北村惠司)
あなあき星 (創作:松野幸彦)
リバーシブルおりひめ・ひこぼし (創作:海野由佳)
牛 (創作:石橋美奈子)
糊なしつなぎ (創作:松野幸彦)
ゴミが出ない星(つながる星) 創作:くわばらさよこ
笹の葉 (創作:藤本祐子)
正五点星 (創作:芳賀和夫)
黒岩琢磨前理事長を偲んで
レーシングカー (創作:黒岩琢磨)
リバーシブルフレーム (創作:海野由佳)
英語でオリガミしよう(115) 長方形ケースと四角柱ケース (創作:川手章子)
飾り (創作:青柳祥子)
NOA Information
Piazza NOA(読者の広場) / みんなの作品展
高木 智氏 収蔵資料紹介82
折紙講師の虎の巻 (24) 宮本眞理子
2024クリスマスカード、2025年賀状紹介 / おりがみガーデン
NOA BOOKSのお知らせ
季節にあった折り紙の折り方がたくさん載った楽しい雑誌「月刊おりがみ」毎年の行事にあわせた内容を特集します
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号
ギャラリーステーション
月刊ギャラリー
2025年05月01日発売
目次:
日本の美術を取り巻く現状を浮き彫りにするジャーナリスティックな視点で迫る記事、現代美術から古美術まで様々なジャンルのアートイベントなどをどこよりも早く特集するなど、読者が必要とする情報をタイムリーに提供しています。
[私の10 点]原大介
Special Exhibition
連載 アートテラー・とに?の「私が観てきた展覧会」
展覧会とアーティスト
Exhibition Spot 今月の展覧会
連載 今月の表紙 画人悠遊 深見東州
連載 美の散策 #53 市原尚士
連載 第63回 勅使河原純の言いたい放題
連載 楽しかりし歳月 第9回 浜田幹子
短期連載 大胡剛人リターン第4回「昔語り」が明日を見た...
連載 L.A. からの エッジな展覧会レポート 石川晃治
海老塚耕一の作家対談・鼎談 第17回 《解答のない問い、そしてあるいは...》
第 102 回春陽展 受賞作品紹介
連載 第5回 少年コノキ・ミクオの夢
連載 第41回 誌上コラボ 東京逍遥自在「死ぬまで巡るぞ神社仏閣」
40 周年記念企画 ART ENTRANCE ? 美術館への小さな扉
Web of Artists 作家と作品
美術の駅 アートを楽しもう!
Map
Schedule Museum/Gallery
ジャーナリスティックな視点で迫る読みごたえ充分の特集記事。
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号
建築資料研究社
住宅建築
2025年04月17日発売
目次:
人が健やかに暮らすために、どんな住まいをつくるべきだろうか。そもそも、人にとっての快適な環境とはどのようなものを指すのだろうか。
この4月から住宅を含むすべての建築について省エネ基準の適合が義務化される。これ以前から断熱・気密性能の向上や、パッシブデザインへの関心と実践は広がりつつある。一方で、性能や数値だけが目的になると、その建築がもっている本来の美しさや個性が損なわれてしまう可能性もある。また、日本の伝統木造はそうしたものとは別世界のものとして語られることもあるが、土間や軒下空間など、数値だけでは分からない魅力がある。
心地よさの感じ方は人それぞれであり、一様ではない。本特集では、自然の力と自然素材、知恵と技術を生かした、さまざまな快適な住まいのあり方を実例を通して探る。
特集 住まいと健康/対談 人間力と快適性を問い直す 宿谷昌則×山田貴宏
暮らしのなかで多様な関係性と小さな循環を生み出す さとのえ 設計= ピオフォルム環境デザイン至/山田貴宏+鈴木隆史
木と土がもつ素材としての性能を生かす 美郷アトリエ 設計・施エ=もるくす建築社/佐藤欣裕
インタビュー 素材の可能性を探り、心地よい空間を目指す 佐藤欣裕
仕上げに厚みをもたせ、快適性に繋げる TAN HUT 設計= もるくす建築社/ 佐藤欣裕
階段が快適さと繋がりを生む 田中の家 設計=hut建築事務所/田中圭+籐沢和哉
自然索材に包まれた光と風を感じる住まい 広尾の家 設計=鈴木雅也建築設計事務所
版築の壁と借景 東生駒の家 設計=乗松得博設計事務所
気候風土適応住宅 自然と伝統を生かす住まいのあり方
地域の職人、住まい手とともにつくる 誕生と成長の家 設計・施工=野の草設計室/橋詰飛香
筑波山麓板倉仮設転用住宅 堀端の家 設計=里山建築研究所
縁側で過ごす 自然を楽しむ街の家 設計・施エ=綾部工務店/綾部孝司
気候風土適応住宅という もう一つの住まいの姿 綾部孝司
シリーズ 建築家の思考と実践を実測図で解く 第2回 ―建築と庭― その2 日の光
次代の建築家 第19回 近江路の家 改修設計=多和良屋/杉中俊介+杉中瑞季
和の世界の空間探求 第5回 ドイツでの和の実験・器 UTSUWA
研究室からフィールドヘ 第51回 岐阜県立森林文化アカデミー 木造建築軒攻―自力建設―
手描き図面に込めた想い 第23回 鬼頭梓の建築 その5 洲本市立洲本図書館
書評 『未完の建築 前川國男論・戦後編』(松隈洋 著、みすず書房) 評者=林大地
イベント/プロフィール/次号予告
設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌
-
2025/02/19
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/06/19
発売号 -
2024/04/19
発売号
創樹社美術出版
小さな蕾
2025年04月28日発売
目次:
古美術・骨董について「知る・買う・使う」をやさしく解説。すべての美術の原点は古美術・骨董にあり。豊富な連載と店舗紹介、全国美術館・博物館・骨董市の最新情報、注目の展示会、誌上骨董頒布「蕾サロン」など毎号ご案内。初心者から専門家まで必携の情報誌!「つぼみ」の愛称で親しまれて40年!古美術・骨董の雑誌といえば『小さな蕾』です。待合室にも最適!定期購読をお勧めします。
目次
【巻頭特集】美濃古陶会 春 美濃古陶磁研究会
【展示紹介】大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展 ◆大阪市立美術館特別展より
【展示紹介】リニューアル記念名品展Ⅰ 帰ってきた泉屋博古館 いにしえの至宝たち ◆泉屋博古館特別展より
【展示紹介】山の初期色絵磁器 姫谷-古九谷・鍋島・柿右衛門・古伊万里と共に- ◆福山城博物館特別展より
【展示紹介】つながる民藝 縁ぐるり-山本爲三郎コレクションより ◆アサヒグループ大山崎山荘美術館企画展より
【展示紹介】朝鮮の花鳥 ◆高麗美術館企画展より
【展示紹介】ゆたかな余白 ◆昭和美術館企画展より
【展示紹介】蔵の名品による彫刻と金工展 ◆敦井美術館企画展より
【展示紹介】しあわせの花-鏡に表現される植物たち- ◆古代鏡展示館企画展より
【連載】明治の陶磁シリーズ76 源六焼概説1~明治陶磁のアドベンチャー企業~ ◆関 和男
【連載】仏教美術の脇役たち176 流転 第二十五話 下 ◆松田 光
【連載】逸品珍品を語る52 「現金」江戸するか町「現銀」大坂かうらい橋 ◆北川 和夫
【連載】骨董拾遺選12 貧数寄コレクターの呟き 工芸評論家・出川直樹氏を偲んで-クメール石彫・四面仏頭部残欠- ◆伊藤 マサヒコ
【連載】政治と書44 高橋是清 奴隷からの豪傑物語り ◆松宮 貴之
【連載】江戸絵皿の絵解き17 お皿の絵の意味は? ◆河村 通夫
【連載】近世長崎の発掘陶磁8 ◆扇浦 正義
【連載】絵のある待合室138 幻の南洋彫刻家 杉浦佐助 ◆平園 賢一
私の一品
原稿募集と読者プレゼント
全国美術館・博物館・骨董市情報
注目の展示会・催し
在庫図書一覧
蕾特選サロン
日本でNo.1の歴史を誇る世界の古美術・骨董の月刊誌!
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/29
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/29
発売号
建築資料研究社
庭
2025年04月01日発売
目次:
「数寄の庭」にはっきりとした定義はない。
数奇屋建築の庭や露地をくずした料亭や住宅の庭など、さまざまである。
そこに共通するのは、庭と空間、しつらいまで、オーナーや作庭家の一貫した好みが感じられること。
今回の特集では、「数寄の庭」を「“数寄者”の庭」ととらえ、
磨き上げられた独自の美意識が感じられる庭を集めた。
磐座探訪│第24回 神在神社の神石(福岡県糸島市)
みどりの力│第43回 海外の視点から学んだこと 現代社会に向けた造園業のビジョン
NIWA NEWS
美×技│第21回 庭師の遊び心と技が今に息づく N邸 造園設計・施工|安諸庭園
庭園評│第3回 安諸定男が抱く小堀遠州へのオマージュ 文=戸田芳樹/東京農業大学元客員教授
特集 花と古物に彩られた 数寄の庭 Suki Garden
Interview 杉本博司氏 「数寄の庭」とは何か?
水庭に浮かぶガラスの釣殿 Peter Ivy邸 造園設計・施工|TSUBAKI
Interview ピーター・アイビーさんに聞く、家と庭づくり 自分のために気持ちの良い環境をつくる
小端積が縁取る雑木の庭 番町の中庭 造園設計・施工|京庭なる井
story |古美術商の審美眼を映し出す坪庭 谷庄
Interview “古くてきれいなもの” 数寄のたしなみを見せる場
喫茶の背景となる庭 宿や 日々 造園設計・施工|高梨庭園
昔ながらの工法と地域の素材で 時に磨かれる場をつくる
感動を呼ぶ料理とサービスに調和する庭 神楽坂 石かわ 造園施工|塩の
Dialogue 「 時間を売る」料理店の 庭の手入れとは
鄙に遊ぶ数寄の小屋 山中の閑居 造園設計・施工│京庭なる井
「 好き」を探求するピュアなものづくり
特別企画 伝統美術工芸品の逸品たち 石造美術品の 魅力を知る 取材協力=北山
永遠の名庭園│第20回 東福寺本坊庭園 龍吟庵庭園 光明院庭園 波心庭 文=町田 香/京都芸術大学准教授
2100年の日本庭園へ│第8回 現代のテクノロジーだから残せる 「庭園」の形とは 取材・文=イトウマサトシ/おにわさん
命石をめぐる│第14回 幕末の天才石匠 丹波佐吉の石造物 後編 文=吉田浩志/日本命石協会代表理事
庭と園藝 社会とコモンズのデザイン論│第12回 農というコモンズ 文=三島由樹/フォルク
造園界の偉人たち│第16回 高橋箒庵 文=粟野 隆/東京農業大学教授
現場で役立つ 職人の知恵と技術│第46回 石積編36│愛知の石垣 3 文=内田 均/日本庭園協会会長 東京農業大学グリーンアカデミー 講師
庭道具考│第24回 常識を打破した刃 竹割鉈・8寸・SK-5水焼き入れ/日野浦刃物工房 文・写真=浦田浩志
未来を植える人びと ?植木生産者を訪ねて?│第31回 安藤和大/グリーンファームアンドウ
時代の気分│VOL. 43 2030年の暮らしのイメージ 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ifs未来研究所 上席研究員
NIWA REPORT ガーデンキュレーター協会の設立 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 参与
NIWA BOOK
NIWA CALENDAR
259号に協力いただいた方々
世代を超えて、日本人の心に深く沁み込む、癒しと安らぎの〈和〉空間。
-
2024/12/27
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/04/01
発売号 -
2023/12/28
発売号 -
2023/09/29
発売号
芸術新聞社
墨
2025年05月15日発売
目次:
特集「俳句を書く」
省略を極め、わずか十七音で豊かな世界を表現する俳句。
美しいことばや言い回し、素材から受けた感動を書に表現しませんか。
特集は日本特有の美意識や自然観が凝縮された〝俳句〟の書表現を考えます。
歴代俳人の書の鑑賞のほか、実践レッスンでは、作品展開の具体的ポイントや
表現のテクニックなどに迫ります。
基礎知識のほか、墨場必携としての名句選も紹介。
機知を味わい、ユーモアを楽しむ俳句の書表現を楽しみましょう。
館蔵の名品7 徳島県立文学書道館 中林梧竹 慈恵 解説/松山佳代
目次
特集「俳句を書く」
導入 俳句とは何か
基礎知識 キーワードで知る俳句基礎知識
基礎知識 俳人の系譜
基礎知識 俳句と短歌、川柳は何が違う?
鑑賞 歴代俳人の書 俳句文学館コレクションより
インタビュー 俳句を書く ことばへのアプローチ 船本芳雲
資料 ことばを味わう名句集 選・解説/船本芳雲
レッスン 心の動いたことばを書く 俳句作品の展開 講師/大八木耕一・今 和希子
視点 かな書から見る俳句作品の制作 講師/湯川三壽
SNS連動企画 第四弾 あなたの俳句作品を見せてください!
コラム 野を歩き、句を書く――外で書く楽しさを味わう
時評 揮灑33 文/亀井一攻
第65回 日本書作院展
第65回 日本書作院展 特別企画 翰墨傳薪――星 弘道 蘇士?日中書法芸術交流展
天真を養う27 文/玄侑宗久
第55回 千紫会 公募 万紅展 特別展示 〈萬葉の流れの中にⅣ 萬葉四五一六首 完結記念〉 石澤桐雨展
最終回 水暈墨章??深淵なる世界?? 山田大作
第56回 正筆会菁華書作展
古典臨書講座 番外編 対談 臨書をもっと楽しむために 佐伯方舟×山中翠谷
禾陸の会 上海書法通信2 王元鼎 芸術の道70年 絵画芸術展
第11回 眞龍書展
公募 東京書作展 選抜作家展2025
座談会 ――鑑賞教育の二十年を振り返り、これからを考える―― 書の鑑賞とはどうあるべきか? 笠嶋忠幸×萱のり子×佐藤顕弘
特別寄稿 模刻・復刻の価値観 文/魚住和晃
墨アーカイヴ 小林斗?
’24玄土社書展
特別寄稿 中国レポート 中華人民共和国の大学における書法教育研究の現況を知る――「2024中国高等書法教育論壇」参加記―― 文/草津祐介
インタビュー ――文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(評論部門)受賞―― 著者・林淳氏に聞く『いびつな「書の美」――日本の書がたどった二つの近代化』
特別寄稿 台湾レポート 台湾書法の最前線 ――横山書法芸術館と「翰墨無邊─國際書法名家邀請展」の記録―― 文/香取潤哉
2025 第50回記念 埼玉書道三十人展
第56回 現代女流書展
館蔵の名品7 徳島県立文学書道館 中林梧竹 慈恵 解説/松山佳代
読者参加企画 293号作品募集結果発表 審査/山中翠谷・佐伯方舟
玉青会書展 ??伊勢物語と蕪村??
令和6年・2024年度 大学卒業制作展
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 大阪教育大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 学習院大学書道部
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 岐阜女子大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 京都芸術大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 四国大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 大東文化大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 筑波大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 東京学芸大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 奈良教育大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 二松学舎大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 文教大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 武庫川女子大学
令和6年・2024年度 大学卒業制作展 安田女子大学
話題の書道展
第78回 書道芸術院展
第65回 現日春季書展
第53回 公募 書道一元會展
第71回 栴檀社書展
第61回 創玄展
第87回 謙慎書道会展
第47回 牛刀書道会展
第30回 東京水穂会書展
墨らんだむ
書道通信
新刊ぴっくあっぷ
読者の広場
展覧会ルポ
展覧会セレクション
展覧会アラカルト
5・6月の展覧会スケジュール
バックナンバー一覧
愛読者プレゼント
編集部日記
常設展リスト
次号予告・編集後記
書道雑誌『墨』がリニューアル新装刊!幅広い知識と実用性を網羅した、濃密な誌面
-
2025/03/01
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/05/01
発売号
誠文堂新光社
焼き物をつくってみたい人、さらに腕を上げたい人のための陶芸雑誌
-
2020/02/26
発売号 -
2019/11/26
発売号 -
2019/08/21
発売号 -
2019/05/21
発売号 -
2019/02/21
発売号 -
2018/11/21
発売号
日本レジャーチャンネル
あなたとBOAT RACEをアツくする超抜マガジン
-
2018/03/10
発売号 -
2018/02/10
発売号 -
2018/01/11
発売号 -
2017/12/11
発売号 -
2017/11/10
発売号 -
2017/10/11
発売号
ソニー・ミュージックソリューションズ
トラベル・フォトブック『BRiGHT FLiGHT@ASiA』の発売に先駆け発売する 電子書籍/テイスティング版。トラベル・フォトブックに未収録のここでしか見られない写真をお届けします。
-
2015/10/13
発売号 -
2015/10/06
発売号 -
2015/09/29
発売号 -
2015/09/22
発売号 -
2015/09/15
発売号