HRトレンドをおさえた先進企業事例や識者見解が読める人材・組織開発専門誌

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Learning Design(ラーニングデザイン)のレビューを投稿する

Learning Design(ラーニングデザイン)の内容

HRトレンドをおさえた先進企業事例や識者見解が読める人材・組織開発専門誌
1989年創刊の月刊『人材教育』より続く、人材開発専門誌。最新の識者研究や先進企業の事例、企業トップの「リーダー論」等、著名人の語る「生き方」等を掲載。ジョブ型雇用に対応した学びのデザイン、キャリア自律、DXやSDGs――組織と個人が活性化する叡智がつまっています。

Learning Design(ラーニングデザイン)の商品情報

商品名
Learning Design(ラーニングデザイン)
出版社
日本能率協会マネジメントセンター
発行間隔
隔月刊
発売日
奇数月5日
参考価格
2,200円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「Learning Design(ラーニングデザイン)」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Learning Design(ラーニングデザイン) 2025年5月号 (発売日2025年05月07日) の目次

今号の特集は『組織を変えるファシリテーション』です。
会議やディスカッション、セミナーにワークショップなど様々な場面で存在感を発揮するファシリテーター。
その役割は、ただ会をスムーズに進行することではありません。
ファシリテーションにより組織がどう変わっていくのか、考えていきます。


<目次> ※内容は一部変更になる可能性があります

●気づきの扉
土江 政美 『無限の木』
TOPPAN ー 可能性アートプロジェクト ー

●連載 中原淳教授と聞くプロ指導者の流儀 第5回
指導者は「教え導く人」ではなく「担がれる人」
栗山英樹氏 北海道日本ハムファイターズ チーフ・ベースボール・オフィサー
中原淳氏 立教大学 経営学部 教授

●私のリーダー論
「変革」と「グローバル」を柱に
成長を続けるマインドセットを醸成
鮫島 光氏 テルモ 代表取締役社長CEO

●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第41回
菊池健司氏  日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー

●特別記事
自社の在るべき姿を実現する 自律的なコンプライアンス対策を
中村 葉志生氏 ハリーアンドカンパニー 代表取締役


■特集 組織を変えるファシリテーション

OPINION1
組織開発につなげるファシリテーションのスキルとは
堀 公俊氏 堀公俊事務所 代表/日本ファシリテーション協会 フェロー

OPINION2
正解のない時代の組織マネジメント
ファシリテーターに必要な「問い」の力
安斎勇樹氏 MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 客員研究員

OPINION3
全体のまとまりと個の尊重を両立させる
「変容型ファシリテーション」
小田 理一郎氏 チェンジ・エージェント 代表取締役

OPINION4
“わからなさ”をデザインする
クリエイティブファシリテーションのすすめ
AKI(野口正明)氏 とんがりチーム研究所主催/未来創発デザイナー

CASE1
旭化成

CASE2
オリンパス

●連載 ツナグ! HR若手研究者の輪 第12回
堀尾柾人氏 椙山女学園大学 現代マネジメント学部 講師

●連載 成長の仕掛け人 第41回
対話とプロセスを大切に 手触り感のある人事制度へ
流郷紀子氏 カルビー 人事・総務本部 人財戦略部 部長

●気づきのトピックス
新任マネジャーの成長支援プログラム「マネジメント・キャンプ」


Learning Design(ラーニングデザイン)の目次配信サービス

Learning Design(ラーニングデザイン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Learning Design(ラーニングデザイン)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.40
  • 全てのレビュー: 5件
人事の仕事を考えるときの強い味方
★★★★★2024年04月03日 コーヒートーク 会社員
自分ひとりの考え、自社の中だけで得られるものの見方には限界がある。 社員が続々と退職する中、働きやすく、魅力ある会社にするためには何が必要なのか、人事の人間は何ができるのか、他社ではどうしているんだろう、など探し求めている答えのヒントがある。 本誌は実体験、根拠に基づいた考え、知識、思考など、信頼できてとても勉強になる。 会社でも定期購入されているが、業務中にじっくり読む時間はなく、必要な時に読み返したりもしたいので、思い切って自分で定期購入することに決めました。
意外にあまり知られていない
★★★★☆2021年05月24日 yoiro 教職員
医療系大学で教員をしています。 特集ページや全編カラーなど,見やすく読みやすい雑誌です。 今年になって定期購読しています。 有名な先生方のお話はどれも勉強になりますが,現場の臨場感が少しイメージしにくいです。
価値創造に向けた組織変革
★★★★★2020年11月23日 E.A 部長
組織管理を人の視点で進める上で有用な材料が得られます。固着した思考の強い組織の変革を始める中で その意図や構造を伝える上で大変役立ちました。
人材教育に貴重な本
★★★★☆2018年10月01日 Toyoyo 会社員
社員の人材教育をするにあたって大変貴重な本だと思う。 他の会社の教育方針や進め方など参考になることが多く、 今後もお世話になりたい一冊です。
企業にこそ探求型人材を
★★★★☆2018年08月30日 goko 課長
探求型授業は私学が先鞭をつけて面白い取り組みが進んでいるようですが、日本企業にこそ探求型人材が増えてほしいと思います。仕事が面白くって、ついのめりこんでしまうような、、、そんな学習スタイルを職場に活かせないでしょうか。

Learning Design(ラーニングデザイン)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.
OSZAR »