-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(5誌)
英語教育・英会話 教材 ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年05月16日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Thousands rally in Tokyo on Constitution Day
憲法記念日、都内で護憲・改憲の集会開催
[National News]
Only 1.4% of stockpiled rice is reaching retailers: ministry
備蓄米、小売業者へ1.4%しか届かず
Man arrested over body found in bag in his house in Kawasaki
川崎の住宅から遺体、元交際相手を逮捕
315 people gearing up to run for office in House of Councilors elections
参院選、310人超が立候補へ
Employee steals 3.6M from funds for imperial family’s personal expenses
宮内庁職員、天皇家の生活費を窃盗
Japan ranks 66th in press freedom rankings, the lowest among G7 nations
世界の報道自由度ランキング、日本は66位
Kabuki actor Kikunosuke assumes the name Onoe Kikugoro VIII
菊之助、八代目尾上菊五郎襲名
[World News]
Australia’s Albanese claims election victory for Labor
豪総選挙で与党が勝利、 首相続投は20年ぶり
India bans imports from Pakistan amid tension over tourist killings
インド、パキスタンからの輸入や船舶入港禁止
Israel may seize all of Gaza in expanded operation, officials say
ガザ攻撃拡大へ、イスラエルが治安閣議で承認
TikTok fined €530M by EU regulator over data protection
EU規制当局、TikTokに5.3億ユーロの罰金
Trump orders 100% tariff on foreign-made movies to save ‘dying’ Hollywood
海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明
Wild weather in New Zealand disrupts flights, shutters schools
NZの10年超ぶり悪天候、南島に非常事態宣言も
[Business & Tech]
Japan’s Toyota starts collaborating with self-driving leader Waymo on autonomous cars
トヨタとウェイモ、自動運転分野で協業開始
US judge rules Apple violated order to reform App Store
米連邦地裁、アップルが裁判所命令に違反と判断
Japanese supermarket sales up for fifth straight year in fiscal 2024
日本、2024年のスーパーの売上が5年連続増
Yogurt maker Danone working to remove artificial dyes from products sold in US
仏ダノン、米で販売の商品から人工着色料排除へ
Amazon launches its first internet satellites to compete against SpaceX’s Starlinks
アマゾン、初の人工衛星を打ち上げ
DeepSeek available to download again in South Korea after suspension
中華系AI「ディープシーク」、韓国で再度利用可に
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Scrolling away our focus — the attention span problem by John Maylam
[Odds & Ends]
英語で読む、正しい英語の使い方
[News Talk]
ニュースをテーマにした雑談
[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介
[Interview]
The story of Lady Baba in Kanazawa City/金沢・見城亭女将の馬場華幸さん
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/05/09
発売号 -
2025/05/02
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/04/04
発売号
NHK出版
基本単語のイメージを学び「伝わる会話」から「自然な会話」へ
-
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/14
発売号 -
2024/11/14
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年05月16日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/5/18号
This Week
On the Cover
Let there be light 新教皇は願う 「闇夜に光を」
ローマ教皇庁(バチカン)による秘密選挙で、米国出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が新教皇に選ばれました。教皇名はレオ14世で、米国出身者は初めてです。
◇今週の注目記事 ================
◇Travel:イタリア・バーリ
長靴の形にたとえられるイタリア半島南部の港町を歩きます。旅の筆者は、イラストレーターの小栗左多里さん。
◇Movies:パディントン 消えた黄金郷の秘密
シリーズ3作目。クマのパディントンが、ペルーのジャングルに消えた育ての親を探しに行きます。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard: リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。1月からの担当は、英グラスゴー出身のグレッグ・ヒルさん。群馬県みなかみ町の高校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在はワーキングホリデーを支援する都内の企業で英語講師を務めています。
◆シミケンの知って得する語源のはなし(新連載)
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Novel: ブラックロック灯台の亡霊(新連載)
これまでも朝日ウイークリーのために小説を書き下ろしてきた英国のアンドリュー・ヒッチェンさんによる新作です。
◆Lisa’s Things, Places and Events
世界各地を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが日本各地の名所を訪ね、魅力を紹介します。今回は、埼玉県日高市の高麗(こま)神社です。
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げて紹介します。筆者は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人が交代で担当します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆地球うおっちんぐ
おなじみのアグネス・チャンさんの連載です。国際問題から子育て、家族の話題まで、分かりやすく論じていきます。
◆英訳・社説で英文解釈
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の早崎由洋さんスザンヌさん作製です。
◆News
インド、パキスタンが停戦に合意/「トランプ関税」協議、初合意は英国と
◆Weekly Picks ベトナム戦争から50年 プロパガンダアート
戦争の惨禍からすっかり復興し、いまでは欧米の文化が生活に溶け込むベトナム社会ですが、共産主義を鼓舞した「プロパガンダアート」は健在です。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2025/05/03
発売号 -
2025/04/26
発売号 -
2025/04/19
発売号 -
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号
NHK出版
スピーキングの“ 瞬発力”を鍛える1日10分のトレーニング
-
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/14
発売号 -
2024/11/14
発売号
読みたい英文に出会える! 1回5分の多読多聴で読む力・聞く力を磨く
-
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/14
発売号 -
2024/11/14
発売号
NHK出版
会話も、メールも、教養も。今日から使えるビジネス英語!
-
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/14
発売号 -
2024/11/14
発売号
大修館書店
英語教育
2025年05月14日発売
目次:
第1特集:「言いたいのに言えない!」に応える 効果的な「言い換え」の指導
授業の中でたびたび見かける、「英語で言いたいのに言えない」表現に悩む児童生徒の姿。本特集では表現の効果的な「言い換え」に着目して、「言いたいのに言えない!」に応える指導技術をご紹介します。
第2特集:先生への第一歩 教育実習生をみんなで支えよう
教員の仕事を実地で体験できる機会が教育実習。より実りある体験とすることで将来の教員志望者を増やすことにもつながります。送り出す大学側、受け入れる教育現場の双方で、無理なくできるサポートを提案します。
<目次>
第1特集:「言いたいのに言えない!」に応える 効果的な「言い換え」の指導
「これどうやって英語で表すの?」 日々の授業でできる効果的な「言い換え」指導4つのポイント(蓬澤 守)
「言いたいことが言えない」場面を自分で解決できる生徒を育てるために(栖原 昂)
パラフレーズに意識を焦点化させるための段階的指導[QR](小林優介)
小学校外国語で「言いたいのに言えない」を最小限にする指導例[QR](堀江恒祐)
教員+ChatGPTで入試英作文指導を加速する!(真島由朱)
真意を考え、自分の言葉で表現する(橋本美穂)
第2特集:先生への第一歩 教育実習生をみんなで支えよう
適切な併走で教育実習をより良い経験に:大学としての支援(阿野幸一)
実習生・指導教員が共に学ぶ教育実習に(松本志津子)
未来の同僚を迎える高校における教育実習のサポート(田中佑明)
新しい力を伸ばす2つのチェックリスト [QR](戸恒和香子)
初めての教育実習生を担当して(兼岩明日香)
【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継[3](羽田あずさ)
聞く・話す活動を通して相互文化的能力を育成する
【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[3][QR](岩井敏行)
英語の表現を学べるシンプルなゲームで盛り上がろう!
【授業】児童生徒のやる気に火をつけるエンゲージメントを促す授業実践[3](藤原 剛)
教師も子どもも「楽しめる」授業の工夫
【授業】中学校文法事項導入の型づくり[15][QR](大内由香里)
ing形(現在分詞・動名詞)
【授業】これってOK?教室の英語質問箱[3](阿戸昌彦)
「ほしい」を丁寧に伝えましょう
【オピニオン】英語教育そもそも談話室[27](奥住 桂)
人前で自分の「推し」を語りたい生徒ばかりじゃない
【オピニオン】英語教育時評(相田眞喜子)
独り歩きして来た用語にご用心!
【情報】A to Z for SDGs[14][QR](工藤泰三)
Goal 14: Life below water(海の豊かさを守ろう)
【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[3](山下桂世子)
日本でできる読みの実践
【情報】生成AI活用術研究所[15][QR](豊嶋正貴)
【基礎編】アカウント不要で生成AIを手軽に活用しましょう![後編]
【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザCanva編[39][QR](奥平明香)
インタビューで得た情報を基にポスター作成:先生方の魅力発見・再発見ポスター
【情報】言語教育の海を渡る:心理学と世界の授業から[3][QR](植阪友理)
習得学習と探究学習を組み合わせた英語力向上:台湾の事例から
【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[3][QR](鈴木駿吾)
リーディングは文章内の単語を全部知っていないとダメ?
【研究】英語教育研究のための研究倫理を考える[3][QR](草薙邦広・田中洋也・川口勇作)
アンケートを取る前に考えたい研究倫理
【英語】私たちの英語表現収集ノート[3][QR](萩澤大輝)
Page3:of or pertaining to ジャンル
【英語】方言が織りなすアメリカ[3][QR](田村幸誠)
rを運んだ開拓者スコッツ・アイリッシュ
【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[3](今井亮一)
Weird
【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[3][QR](間瀬幸江)
戦争の記憶とカフェの喧騒:作家ジャン・ジロドゥとその時代
【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[15](河合祥一郎)
同音異義語
◆今月の時事英語(中井良則)
reciprocal tariff / third term / Alien Enemies Act / official language
◆[米国アリゾナ発](日浅彩子)
米国の言語政策を考える:reservation
◆[日本文化編](金井さやか)
カスハラ/修学旅行/あじさい(紫陽花)
【英語】授業に活かせる英語講座
文法クイズ[123]theとaの使い分けなど(佐藤誠司)
【英語】英文解釈演習室(斎藤兆史)
【投稿】「深い概念的理解」を促す英語授業:
昔話リメイクを通して自分が持つステレオタイプと向き合う[QR](原島章暢)
【投稿】make sure to不定詞をめぐって(髙松 龍)
Question Box(柏野健次/中邑光男/真野 泰)
7. アメリカ英語とイギリス英語:その相違について
8. I belong to the music club. に対する違和感
9. 動詞dustの意味について
国内論文紹介[039](語学教育研究所[松沢伸二])
「CEFRの理念に基づくスピーキング指導過程に見られる学習者の内省の変容」
高田智子 KATE Journal Vol.38
海外新刊書紹介[314](物井尚子)
Researching and Teaching Speech Acts with Young L2 Learners: Beneath the Linguistic Surface
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌
-
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/14
発売号
TOEIC Test プラス・マガジン
2025年04月04日発売
目次:
[特集]長文をすらすら読み進めるためのパート7の英文法
スコア推定ができる模擬問題(200問)
Practice TOEIC L&R Test
特典アプリ「とっくん」(電子版も使えます)
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号 -
2024/04/05
発売号