-
紙版
(110誌) -
デジタル版
(24誌)
文芸誌・小説 雑誌
KADOKAWA
ダ・ヴィンチ
2025年05月07日発売
目次:
表紙★高橋一生
●特集1
祝!作家生活25周年
伊坂幸太郎
次世代に受け継がれる物語
◎デビュー25周年記念&『パズルと天気』刊行ロングインタビュー
◎[対談]伊坂幸太郎×浅倉秋成
◎特別書き下ろしエッセイ「作品と音楽について」
◎伊坂作品からの芽吹き
[掌編]井上先斗/金子玲介/君嶋彼方/額賀澪/森バジル
[イラスト]石塚真一/日向武史/真島ヒロ
◎登場作家・マンガ家から寄せられた伊坂幸太郎への質問
◎次世代作家が伊坂作品への愛を語る!
阿津川辰海×斜線堂有紀
◎伊坂幸太郎の四半世紀
杉江松恋
●特集2
東村アキコのはじまりを
マンガと映像でうつし出す
『かくかくしかじか』
◎「実写化」に自ら参加した原作者 東村アキコインタビュー
◎すべて東村アキコが監修!
映画『かくかくしかじか』劇中絵画の魅力
[インタビュー]原崇浩
◎監督インタビュー 関和亮
◎あの頃の東村アキコを知るマンガ家たち
[インタビュー]はるな檸檬/石田拓実
◎私たちは『かくかくしかじか』が大好き!
[インタビュー]新井恵理那/大森靖子/カモシダせぶん
◎作品&名シーン紹介
◎『東村アキコ かくかくしかじか展 ―漫画と絵画 永遠のリグレット―』紹介
●インタビュー&対談
荒俣宏、恩田陸、瀬尾まいこ、金原ひとみ、鈴木涼美、朝比奈秋、一木けい、古田新太、八木勇征(FANTASTICS)、井上瑞稀(KEY TO LIT)、阿達慶、TK from 凛として時雨、くっきー!(野性爆弾)、詩織、眉月じゅん、太田光、川又浩×土屋堅一×山田尚子 ほか
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/06
発売号
筑摩書房
国語と国文学
2025年05月12日発売
目次:
通巻1219号(第102巻第6号)
◯『源氏物語』の終盤と和歌――中 周子
◯大伴旅人「讃酒歌」十三首の思索と表現─―漢文受容のあり方と二通りの語り――安藤信廣
◯声の再生と享受──「鸚鵡石」をめぐって──佐藤かつら
◯『宿命』への軌跡──萩原朔太郎のremix 詩集の構成と編集を中心にして──阿毛久芳
◇書評
◯池田証寿著『日本辞書史研究─草創と形成』──高橋忠彦
◇紹介
◯秋本吉徳訳注・鉄野昌弘補『播磨国風土記 全訳注』──橋本雅之
◇ことばの風景7
◯学校文法と日本語教育文法──林 淳子
東京大学国語国文学会編集による国文学研究誌
-
2025/04/11
発売号 -
2025/03/12
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/11/12
発売号
祥伝社
小説NON
2025年04月22日発売
目次:
本誌初登場!
二十七歳、バリキャリの子が挑む婚活奮闘記
[バリキャリの子]真下みこと
魑魅魍魎、跳梁跋扈。リケジョが飛び込む令和の婚活
急展開!
偽物の修学旅行から月日は流れ――
[青を売る]坂崎かおる
あの日、修学旅行に参加しなかった「僕」の前にハルは現れた
「真犯人」を仕立てるはずが、不測の事態に
[「真」犯人]石持浅海
あとは写楽を誘い出し、犯人になってもらうだけだったのに
時代小説
八重の新たな婿・忠成の思惑は――
[陽ふたたび]村木 嵐
飄々淡々。真意を摑ませない忠成が仕掛ける企みとは
白覆面の刺客が宗次に迫る
[暗殺者 サベル 浮世絵宗次日月抄]門田泰明
粘っこい視線の何者かが、両腕を広げて宗次の前に立ち塞がる…
読めよ読め読め読まねばならぬ、読まにゃ楽しい日にならぬ
[愛する男]乾 ルカ
[とめどなくちいさき人へ]白石一文
[深川駕籠 意気地なし]山本一力
[湯船]武内 涼
[希望の淵 D1 警視庁暗殺部]矢月秀作
新しい時代のニュータイプの小説誌
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/22
発売号
公募ガイド社
公募業界の定番誌
-
2025/01/09
発売号 -
2024/10/09
発売号 -
2024/07/09
発売号 -
2024/04/09
発売号 -
2024/01/09
発売号 -
2023/10/06
発売号
文藝春秋
文藝春秋
2025年05月10日発売
目次:
〈緊急特集〉黒船トランプ迎撃作戦
座談会 トランプ危機をチャンスに変えろ
▼緋田順×大槻奈那×木内登英×戸矢博明
日本は米国に何を提案すべきか
▼小林慶一郎
私が見ているビットコインの未来
▼松本大
第一次トランプ政権 大統領副補佐官からの警告
台湾は本当に危うい
▼マット・ポッティンジャー
自衛隊「南西シフト」現地報告
▼山下裕貴(元陸将)
BtoBダントツの日本企業
▼ウリケ・シェーデ
裏読み業界地図4 NECと半導体
「電電ファミリー」失敗の歴史
▼大西康之
〈短期集中連載〉カメ社長の買収防衛日記【前編】
ライブドア事件20年「当時の日記を初めて公開します」
▼亀渕昭信(元ニッポン放送社長)
〈短期集中連載〉ミスター円、世界を駆ける 第6回
「超GDP」未来の経済指標を求めて
▼神田眞人
〈短期集中連載〉地面師 獄中からの告発【後編】
騙し取った55億円の行方
▼森功
〈スペシャル企画〉「東京はすごいぞ」
これからの東京改造計画を話そう
▼喜㔟陽一(東日本旅客鉄道社長)×堀江正博(東急社長)
新連載「欲望の不動産」1
港区マンション業界ウラ話
▼吉松こころ
「江戸城再建」天守から東京湾を眺めたい
▼今村翔吾×三浦正幸×岩壁義光
No time for doubt
大谷翔平と2016年のファイターズ④「今と未来と」
▼鈴木忠平
成田悠輔の聞かれちゃいけない話 第4回
▼横尾忠則×成田悠輔
僕は病院が好き。自分を知る「哲学」になるから
〈特集〉ワクワクする新日本史
グローバルな古代史6つの謎
▼森公章×上野祥史×青木敬×夫馬直実×田邊宏騎
事業承継は秀吉と家康に学べ
▼入山章栄×本郷和人
GLAYデビュー30年インタビュー 継続の美学
▼TERU×JIRO
「解散しません」とファンに誓った“あの日”の胸中を明かした
朝ドラ誕生の原点にカワイイの伝道師との出会いがあった
やなせ先生と「あんぱん」と私
▼梯久美子
健診マイスターと在宅診療の革命児が発見した9つの習慣
元気な90歳 毎日のルーティン
▼伊藤大介×山中光茂
日本の顔インタビュー
▼中西進
上皇さまご夫妻との歓談のテーブルに出されたお菓子は“柿ピー”だった。恐れ多くて誰も食べられず…
連載
有働由美子のマイフェアパーソン77
「自分の顔を食べさせるって、すごい自己犠牲」
▼今田美桜(俳優)×有働由美子
秋元康ロングインタビュー 第11回
TKって、何者?
眠れぬおまえに遠くの夜を10▼桐野夏生
言霊のもちぐされ8▼山田詠美
地図を持たない旅人14▼大栗博司
日本の地下水脈55▼保阪正康
巻頭随筆
交渉の心得 古風堂々73▼藤原正彦
人もギターもクリーンじゃいられない▼和田大輝
カラヴァッジョ《キリストの埋葬》の来日▼宮下規久朗
AI時代の生命科学と「知」の在り方▼清水秀幸
“全裸編集部”が青春だった▼本橋信宏
生成AIという波を乗りこなすには▼深津貴之
どうなる令和の「ひのえうま」▼吉川徹
気仙弁の〈昔〉▼新井高子
愛の讃歌 日本人へ260▼塩野七生
短歌▼井上法子 俳句▼小澤實 詩▼蜂飼耳
BOOK倶楽部
▼辛島デイヴィッド
橘玲
石井妙子
伊藤亜紗
「保守」と「リベラル」のための教科書
「今」と「未来」を見通す科学本
著者は語る
今月のイチ推し新書!
グラビア
日本の顔(中西進)
中野京子の名画が語る西洋史154
名品探訪44「才色兼備なソファたち」
目耳口
ウズベキスタン
同級生交歓
▼東大寺学園高等学校
連載コラム
ベストセラーで読む日本の近現代史▼佐藤優
日本語探偵▼飯間浩明
数字の科学▼佐藤健太郎
大相撲新風録▼佐藤祥子
スターは楽し▼芝山幹郎
ゴルフ春秋4(森本真祐・日本プロキャディ協会代表理事)
赤坂太郎
新聞エンマ帖
丸の内コンフィデンシャル
霞が関コンフィデンシャル
考えるパズル
三人の卓子
詰将棋・詰碁
蓋棺録
表紙のことば「舞妓のフゥー雲」▼村上裕二
編集だより
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/09
発売号
本の雑誌社
本の雑誌
2025年05月10日発売
目次:
本棚が見たい!
6月の本棚 日下三蔵
図書カード三万円使い放題!/ダブりを警戒しつつお買い物 月村了衛
信濃川日記/京都最高! 佐藤雄一
この支配からの卒業/ギャアアァァァ 栗原 康
特集:変な小説!
変な小説熱愛宣言! 吉野 仁
座談会/三タイプの「変」があるのだ! 大森 望・倉本さおり・杉江松恋
私は変な小説が好き!
青木逸美/鯨井久志/V林田/佐々木日向子/若林 踏/市川淳一
目黒さんの変な小説偏愛の種 吉田伸子
私の王道 金子玲介
読者アンケート/この変な小説が好きだ!
岸本佐知子の10冊/さらなる「変」の高みへ 石川美南
近藤碧のいま会いに行きます!/「青木まりこお断り」の児島青は大型店ほど催す書便派だった!
古本屋台 Q.B.B.
メオト暦/四月三日のこと 須賀典夫・井上荒野
昭和古雑誌ネット買い/通なプラモ少年の専門誌 泉 麻人
新刊めったくたガイド
プロのスパイに、だまされたい! 小山 正
現代アメリカを描くコミカルでスリリングな『虚言の国』 橋本輝幸
全SFファン必携『伊藤典夫評論集成』がついに出た! 大森 望
キネマ探偵・嗄井戸と奈緒崎が帰ってきた! 梅原いずみ
佐藤正午『熟柿』に心を鷲摑まれる! 久田かおり
絵本作家・漫画家・詩人のやなせたかしの生涯 東 えりか
『宮脇綾子の芸術』はすごい引力の図録である! 本雑チーム
AIが普及した世界のミステリー新馬場新『歌はそこに遺された』 宇田川拓也
毒虫から美女まで“変身”が面白い! ♪akira
街の本屋と独立書店の融合 和氣正幸
ゲド戦記の短篇を含むル=グウィン『火明かり』 山岸真
当事者の声を隠すことなく描く藤見よいこ『半分姉弟』 山脇麻生
にわとり文庫の茶色い棚を狙え! 小山力也
翻訳家・越前敏弥が拓くHHブックス 竹田信弥
「通り過ぎる」野球を表す名セリフ urbansea
弱虫DIY/灰を被って暖を得る 内澤旬子
黒い昼食会/『成瀬』文庫化にモヤモヤ!
映画と小説のビミョーな距離/その後の『太陽がいっぱい』がいっぱい 三橋 曉
続・百歳までの読書術/編集者か文化活動家か 津野海太郎
ディギン・イン・ザ・鈍色本/他ならぬ「この私」 藤野眞功
サバイバルな書物/最小の粒に我あり量子に隠れた命の起源 服部文祥
風来坊のあなた/『眼述記』を読んでタカクラさんを抱きしめたくなる! 徳永圭子
本が届いた。今日はいい日だ。/初めての洋書 北原尚彦
岡崎武志古本屋になる!/「メルちゃん」の好調でバカスカ仕入れ! 岡崎武志
こけし始めました/わたしの日曜日 浅生ハルミン
連続的SF話/ミートボールとアイスクリーム 鏡 明
南の話/追悼 小林宏明―静的な抒情より動的な躍動を 青山 南
元気な線形代数の入門書 円城 塔
古今東西のお風呂観に驚く! べつやくれい
冬眠者ガイドの静かな1日 藤岡みなみ
三千もの俗信が楽しい! 風野春樹
小海線物語/森の奥の怪しい独居老人雪見酒 沢野ひとし
続・棒パン日常/フィクションと現実 穂村 弘
ユーカリの木の蔭で/導きの本 北村 薫
三角窓口/遅まきながら「目黒考二祭」を開催中だ! 他
即売会の世界/石川春菜
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
本のエンターテイメント・マガジン!
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号
スイッチ・パブリッシング
翻訳家・エッセイストの柴田元幸が、古今東西、創作/翻訳の文学世界を変幻自在に遊びつくすニューリテラリーマガジン
-
2024/10/15
発売号 -
2024/06/15
発売号 -
2024/02/15
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/02/15
発売号
集英社
すばる
2025年05月02日発売
目次:
【小説】
二瓶哲也「ふたご理論」
【『グリフィスの傷』刊行記念対談】
千早茜×石内都「傷痕の奥に見えるもの」
【新連載】
安藤礼二「黄金の道」
小森陽一×成田龍一「大江健三郎を読む──文学と歴史の複眼的視点から」
【ロングエッセイ】
森田真生「再生する庭」
水上文「狭間の沈黙」
【論考】
今福龍太「「映画」を閉じて――ビクトル・エリセ「最期」の映画」
【第九回渡辺淳一文学賞発表】
塩田武士『存在のすべてを』
【第三十九回詩歌文学館賞発表】
詩部門/松岡政則『ぢべたくちべた』
短歌部門/三井ゆき『水平線』
俳句部門/正木ゆう子『玉響』
【最終回】
村田沙耶香「世界99」
【連載第2回】
松田青子「ポリゴナムの集会室」
武田砂鉄「ルサンチマンをぶち壊せ」
【連載】
李琴峰、滝口悠生、江國香織、青山七恵、谷崎由依、池澤夏樹、岸本佐知子×杉田比呂美、村井理子、朝吹真理子、安達茉莉子、最果タヒ、小津夜景、辻山良雄、エリザベス・コール、高羽彩
【プレイヤード】
演劇、美術、映画、大崎清夏「読書日録」、本
【日日是好日】
大田ステファニー歓人(3)
良質な文芸を特集する総合誌
-
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/06
発売号
集英社
小説すばる
2025年05月16日発売
目次:
■新連載
池井戸 潤 ハヤブサ消防団 森へつづく道
津村記久子 クインテット
■第10回 渡辺淳一文学賞発表
『愚道一休』
受賞の言葉 木下昌輝
選評 浅田次郎 小池真理子 髙樹のぶ子 宮本 輝
■読切中短編
逢崎 遊 三線のうぶごえ
羽生飛鳥 白拍子微妙 鎌倉にて曲水の宴に立ち会うこと
■連載エッセイ
青山美智子 スポットライトをあなたに
新川帆立 4コママンガ劇場 新川帆立の途中下車
務川慧悟 ピアノとワインと時々パリ
森田真生 ともにゆく道
書店員が薦める〝我が街〟ブックス
■連載
井上荒野 アクリル
岩井圭也 風車と巨人
大沢在昌 黄金流
北方謙三 森羅記
佐々木 譲 分裂蜂起
澤田瞳子 知られぬ雪
下村敦史 あいつも誰かに殺される
高橋弘希 HARMONIA
千早 茜 燻る骨の香り
永原 皓 あの日の星を抱く
畠中 恵 猫君 りんねの輪
東山彰良 ママがロックンロールしてたころ
道尾秀介 I
村山由佳 しっぽのカルテ
■インタビュー
注目の星 第19回 芦沢 央
■フリースタイルエッセイ
米原 信 ジゼル随想
松下龍之介 ヘッドマッサージ
■ブックレビュー
大矢博子 今村翔吾『人よ、花よ、』(上・下)
冬木糸一 鈴木光司『ユビキタス』
若林 踏 藤 つかさ『名探偵たちがさよならを告げても』
渡辺祐真 天沢時生『すべての原付の光』
若い女性に人気の小説雑誌
-
2025/04/17
発売号 -
2025/03/17
発売号 -
2025/02/17
発売号 -
2025/01/17
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/11/15
発売号
スイッチ・パブリッシング
漫画(バンドデシネ)で読む村上春樹シリーズ「HARUKI MURAKAMI 9 STOREIS」全9巻
-
2021/09/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/03/20
発売号 -
2019/07/20
発売号 -
2019/03/20
発売号 -
2018/08/20
発売号
NHK出版
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。
-
2025/03/24
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/28
発売号
早川書房
SFマガジン
2025年04月25日発売
目次:
大阪・関西万博/バーチャル大阪パビリオン特集
監修:佐久間洋司
4月13日~10月13日の間に開催される大阪・関西万博。そのバーチャル大阪パビリオンの内容に迫る特集。ディレクターである佐久間洋司氏による寄稿のほか、SF作品をオマージュした未来都市の世界観、出演アーティストへのインタビュー、SF作家らの対談などを掲載する。
【小説冒頭掲載】
「ユーダイモニア」大阪ヘルスケアパビリオン 原案・監修:佐久間洋司 著:結城紫雄
【Articles】
「大阪・関西万博バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン ユーダイモニア」 佐久間洋司
「特集解説 私と私たちが調和する未来へ」 佐久間洋司
「花譜インタビュー」 聞き手:佐久間洋司 構成:編集部
「Mori Calliopeインタビュー」 聞き手&構成:佐久間洋司
「184日間の、価値と物語の挑戦が始まる」 長谷敏司
「万博:混迷の時代のプロトタイピング」 大澤博隆
「大阪・関西万博からユーダイモニアまで」佐久間洋司(大阪パビリオン推進委員会)
「空想怪奇小説と水都大阪」 橋爪紳也
「仏教と哲学、情報と未来」 円城塔×出口康夫 聞き手:佐久間洋司 構成:野口理恵
【読切】
「月面の弁護人」 安野貴博
「ミッドナイト・イン・トロカデロ」暴力と破滅の運び手
「緑紋病[前篇]」ウォルター・ジョン・ウィリアムズ/酒井昭伸訳
日本唯一の月刊SF専門誌
-
2025/02/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/08/23
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/04/25
発売号
文藝春秋
オール読物
2025年04月22日発売
目次:
オール讀物2025年5・6月号(総力特集「本屋さんへ行こう!」&第2回大人の推理小説大賞)
総力特集〈本屋さんへ行こう!〉
「POP作りを習って、僕と勝負してみませんか」
全国5書店で行われた文庫4冊売上げバトル
◎伊坂幸太郎vs.オール讀物編集部「POP対決!」 &グラビア随想「本屋という場所」
◎書店短編競作
一穂ミチ「歌うように生きて」
凪良ゆう「小鳥たち」
◎書店員座談会 〝街の本屋〟はこう考える(宇田川拓也×星真一×三島政幸)
〈第2回ミステリー書店員が選ぶ「大人の推理小説大賞」発表〉
◎受賞作 永嶋恵美『檜垣澤家の炎上』 インタビュー「十年越しの一作」
◎選考座談会 宇田川拓也(ときわ書房本店)×星真一(紀伊國屋書店新宿本店)×三島政幸(啓文社岡山本店)
◎大人の推理小説、2024年の収穫!(池上冬樹 香山二三郎 西上心太)
〈大人の推理小説〉
誉田哲也「ライズ たとえば孤独という名の嘘」 警視庁公安部
和田秀樹「財務省特命課長・山口洋太郎」
矢樹純「ありふれた日々は還らない」 不眠警察官
降田天「動機」 キャリア警察官
石田衣良「池袋NO NAME」〈後編〉 IWGP21
水生大海「ジンジャーの憂鬱」〈後編〉 社労士ヒナコ
真山仁「オペラティオ」 公安分析官・長谷川晶
堂場瞬一「死と金」 セレブ・ケース
〈感涙の現代読切短編〉
原田ひ香「冷凍庫冷蔵庫合わせて五台」 #台所のあるところ
伊与原新「ギーク・チャイニーズ」「宙わたる教室」シーズン2
吉川トリコ「猫の下でおやすみなさい」 旅先の恋人
〈時代小説春爛漫〉
夢枕獏「色は匂へど」 黒い陰陽師
坂井希久子「贔屓の色」 江戸彩り見立て帖
川越宗一「三百代言」 満徳寺調べ帖
砂原浩太朗「星月夜」 藩邸差配役日日控
村木嵐「江戸雀」 畸人・大田南畝
あさのあつこ「八州の風手控え帳」
畠中恵「はこねより」&インタビュー「まんまこと」とともに二十年
〈大好評神道入門〉
髙見澤俊彦×岸川雅範(神田明神)「神様について語ろう」
〝神仏習合〟を考える
〈人気コラム&エッセイ〉
東海林さだお「顔に出る?」 男の分別学
伊藤理佐「おじさん道」 妙齢おねいさん道
服藤恵三 科学捜査官の目 画像解析~その①
中野京子 カラヴァッジョと惨劇のローマ ⑦成功/⑧ルーベンス
春日太一の徹夜映画オールナイト1本! 『レッド・オクトーバーを追え!』
丸山ゴンザレス 無法者(アウトロー)たちの晩餐 世界一クールな独裁者のいる国へ
光浦靖子 ようやくカナダに行きまして
後藤正治 ちょっといい話
佐藤康光 緻密流将棋日記
高橋睦郎 俳句の部屋
東直子 短歌の部屋
〈ブックトーク〉
芦沢央 新川帆立 長岡弘樹
〈おしまいのページで〉
安部龍太郎 完成を目ざす十二年
最も伝統ある上質なエンタティンメント小説誌
-
2025/02/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/10/22
発売号 -
2024/08/22
発売号 -
2024/06/21
発売号 -
2024/05/22
発売号
浪漫堂
シナリオ
2025年05月02日発売
目次:
◆掲載シナリオ◆
『東京予報』
脚本・監督:外山文治
出演:田中麗奈 遠藤雄弥 星乃あんな 河村ここあ 吉沢悠 内海誠子 イトウハルヒ 宇野愛海
<インタビュー>外山文治 オリジナル脚本にこだわった映画づくり
『花まんま』
脚本:北 敬太
監督:前田 哲
原作:朱川湊人
出演:鈴木亮平 有村架純 鈴鹿央士 ファーストサマーウイカ キムラ緑子 六角精児
<創作ノート>北 敬太 5年前、大切な「花まんま」を前田監督に渡されて
<感想ノート>川原杏奈 「兄が妹を守る」正義感は淘汰されるかもしれない。しかし⋯
『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
脚本・監督:大九明子
原作:福徳秀介
出演:萩原利久 河合優実 伊東 蒼 安齋 肇 古田新太 松本穂香
『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』
脚本・原作:丸山昇一
監督:榎戸耕史
出演:古村比呂 近藤 敦 玉置浩二 村上里佳子 鳥越マリ 鶴見辰吾 小林稔侍
<解説>丸山昇一 シンプル
<全リスト>風間久徳 「1日で完結する劇映画」全リスト&解説
第34回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞受賞作品
『蜜柑の緒』 森川真菜
<追悼>
白鳥あかね――加藤正人
掛札昌裕――森下 直
<巻頭言>
中島丈博 擬古文体の歌たちの文学趣味について
<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』『金子差入店』他
長内那由多 洋画時評『アドレセンス』
岩槻歩 せりふの食卓『KIDDO キドー』
<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 映画に遠い脚本家「田村孟の含羞」
<コラム>
池田知徳 息の根「反復について」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ 「ボブ・ディランと阪元裕吾、あるいはシシー・スペイセク」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い「『霧と影』カルトじゃないほうの石井輝男」
シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
-
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/06
発売号
河出書房新社
スピン
2025年03月27日発売
目次:
[短篇]
・福田節郎 我々に罪はない
[短歌]
・大滝和子 ジャングルジム
[短歌+イラスト]
・岡野大嗣(短歌)+安福望(イラスト) ユニバーサリー・アニバーサリー
[俳句]
・皆川博子 忘れ螢
[エッセイ]
・清繭子 小説家になりたい人、イヤになる
[連載小説]
・芦沢央 短期集中連載 おまえレベルの話はしていない(芝)(第2回)
・一穂ミチ ハイランド美星ヶ丘(第11回)
・大森美香 花と葉(第10回)
・尾崎世界観 すべる愛(第10回)
・恩田陸 そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第11回)
・堂場瞬一 連作 罪と罪(第11回)
・中村文則 彼の左手は蛇(第7回)
・藤沢周 利休残照(第11回)
[警察小説アンソロジー](第4回)
・福田和代 心の声を聴く
[連載詩]第8回
・最果タヒ キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる——魔法少女まどか☆マギカ詩集
[紙の話] 第11回
・永江朗 紙が森林を破壊する、という誤解
[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌]第11回
・渡辺祐真 俳句の歴史 その1 〜俳諧連歌から俳句の誕生〜
[本の話]
・名久井直子 凝った本をつくるということ
[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]
・好事家ジェネ 無頼と孤独の交差する街で
・古賀史健 神になろうとしたSF作家
[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第11回
・斉藤壮馬 「つれもていこら」
[特別掲載] 表紙の「ことば」アナザーバージョン
・宇野亞喜良
[紙のなまえ]
16号限定・オールジャンルの新雑誌が創刊!
-
2024/12/16
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/06/27
発売号 -
2024/03/28
発売号 -
2023/12/19
発売号 -
2023/09/26
発売号
アトリエサード
トーキングヘッズ叢書(TH Series)
2025年04月30日発売
目次:
■巻頭ヴィジュアル
◎菊地拓史〜物から紡がれるメランコリーの幻想
◎村上仁美〜生死の循環の輪に入る諦念
◎イヂチアキコ〜憂いある表情の奥に秘められたもの
◎日隈愛香〜永遠の時の流れの中に生まれる姿
◎kurage*×悠歌〜ロリータの美学が表象するもの
◎江黒元気〜血塗れでも憂鬱な世界を吹き飛ばす
◎misa kirisu〜成熟することを拒否した少女
◎高木智広〜人であることを捨て原始に還る
◎Rose de Reficul et Guiggles〜忘れられた廃園に住まう
■まえがき●沙月樹京
■壊れゆく世界にて●本橋牛乳
■映画と絵画の北方メランコリア〜ハマスホイの絵画と、『吸血鬼』『冬の光』『ノスタルジア』『バベットの晩餐会』●浦野玲子
■鬼才ラース・フォン・トリアー、「鬱」が生んだ問題作の数々●浅尾典彦
■前衛映画「狂った一頁」の鬱的世界は、どのように受容されたか●高槻真樹
■あてどない憂鬱と不安の調べ〜寄り添う音楽、描き出す音楽●白沢達生
■ムンクに魅せられて●八本正幸
■セザンヌ夫妻の新・幸福論●馬場紀衣
■デューラーとクラーナハ、メランコリーの水脈●並木誠
■墓地派詩人と憂鬱の喜び●市川純
■陰鬱な気分にさせ、自殺を誘発した歌曲●相良つつじ
■少年愛、そのメランコリック●日原雄一
■鬱々悶々の果てなる風景〜『更級日記』の成立●宮野由梨香
■大正文学と「憂鬱」〜佐藤春夫が投げかけた波紋●待兼音二郎
■政治の暴力が蔓延するこの憂鬱な世界で〜ハン・ガン『別れを告げない』を読む●穂積宇理
■メランコリアは不老不死を目指す〜「永遠の命」最前線●ケロッピー前田
■「土星の徴し」と現代の「メランコリイの妙薬」●風月純史
■世界は残酷である●釣崎清隆
■三浦悦子の世界〈36〉[ラムダ]●三浦悦子
■《小説》ハッピーメランコリック●最合のぼる
■四方山幻影話62●写真・文:堀江ケニー
■《コミック》 「とらおむの樹 06」●eat
■一コマ漫画●岸田尚
■REVIEW
◎クラリッセ・リスペクトル「G・Hの受難」/ソン・アラム「大邱の夜・ソウルの夜」●本橋牛乳
◎福田和也「放蕩の果て」●日原雄一
◎萩原朔太郎「青猫」●黒田誠
◎町井登志夫「今池電波聖ゴミマリア」●健部伸明
◎アリ・アスター監督「ボーはおそれている」●梟木
◎「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」●さえ
■辛しみと優しみ59●人形・文=与偶
■立体画家 はが いちようの世界48〜ある家の勝手口●はが いちよう
■TH RECOMMENDATION
◎足立正生監督『逃走』〜日常を貫徹させることで成就する「革命」●岡和田晃
◎「第28回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展レポート〜創作への純粋な欲求が爆発! 自らの内面を力強く映し出した作品たち●ケロッピー前田
◎「Breasts(オッパイ)」展〜乳房が象徴する女性性をアートで読み解く●ケロッピー前田
◎『源氏物語』の女君たちII 「葵」〜源氏物語の世界を朗読と箏で
◎越境する能の現在/創作能「世界神話」上演プロジェクト〜古典芸能を脱構築し、越境するプロジェクト
◎混沌の首「二十一時間瞑想ライブ」〜不可知の領域を目指す長時間の瞑想ライブ
◎成田護ソロ公演「死踏」〜暗闇の中、蝋燭だけのパフォーマンス
◎只埜なつみ個展「遊ぶ女」〜根無し草のような「遊ぶ」女
◎”no doll, no life!” group exhibition「twins&twins」〜人形のツインズたち
◎異種格闘展覧会「ウルトラミラクルセンセーション」〜どんな混沌が生まれるか
◎石川真衣個展「エースくんとヨバンさん」〜犬とアヒルの心温まる友情
◎鶴見厚子展「EROTICA」〜夢に現れた性的な要素をテーマに
◎「日本の聲の系譜」〜日本の「聲」の多様さと可能性に触れる
◎体現帝国「見えない青髭公の城」〜体現帝国、専用劇場の杮落し公演
◎陰翳逍遥58〜点滅、「西洋絵画、どこから見るか?」、「メキシコへのまなざし」、金子遊
■TH FLEA MARKET
◎カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第59回 ベイト・ノワール! 暗黒映画にハマる●加納星也
◎よりぬき[中国語圏]映画日記/懐かしの香港一九八〇年代の「時代劇」〜『トワイライト・ウォーリアズ 決戦! 九龍城砦』『ゴールド・フィンガー 巨大金融詐欺事件』●小林美恵子
◎中国語圏映画ファンが選ぶ2024年〝金蟹賞〟は『未完成の映画』に!●小谷公伯
◎ダンス評/第55回(2024年)舞踊批評家協会賞●志賀信夫
◎「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/エリオスライジングヒーローズ、聖剣伝説3 TRIALS of MANA、トーマの心臓●高浩美
◎祝!20周年を迎えたタトゥーの祭典KING OF TATTOO 2025レポート●ケロッピー前田
◎「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈56〉●村上裕徳
◎山野浩一とその時代(31)/相倉久人と飯島和男のアジテーション●岡和田晃
◎オペラなどイラストレビュー●三五千波
◎東京の流刑地10〜わだばゴッホになる●大黒堂ミロ
◎TH特選品レビュー
■表紙=村上仁美《Garden of Phlia》/写真:田中流
アートや文学などを、現代の時代状況も見据えながら、独自の切り口で紹介・解題します。
-
2025/01/31
発売号 -
2024/10/31
発売号 -
2024/07/31
発売号 -
2024/04/30
発売号 -
2024/01/31
発売号 -
2023/10/31
発売号
映人社
ドラマ
2025年04月18日発売
目次:
コンクール
第36回フジテレビヤングシナリオ大賞
受賞作発表
第1回の坂元裕二氏から始まり、多くの脚本家を輩出しているヤンシナ。今回の受賞者二人に期待!
受賞の言葉 私のプロフィール
審査員選評座談会
宮﨑暖(審査委員長) 宮木正悟 小原一隆
選考に携わった13氏の中から3氏が審査のプロセスを詳しく語る。前回から選考方法が変わり、さらに今回は……
大賞脚本
石田真裕子『人質は脚本家』
佳作脚本
三嶽 咲『天才クイズアカデミー』
脚本
清水有生『介護スナック ベルサイユ』全2話
作者ノート
第1回TBS新人シナリオ賞を受賞以来、NHK朝ドラ「あぐり」「すずらん」TBS「3年B組金八先生」シーズ7から最終までなど数多くの作品を手がけてきた脚本家のオリジナル。東海テレビ制作でフジ系「土ドラ特別企画」として3月放送された作品。介護老人が集まるスナックが舞台。そこで働くことになった老人嫌いのヤンキーな女子が主人公。彼女が見た老人たちの人生ドラマ。
コンクール
第53回創作ラジオドラマ大賞
最終審査結果発表
受賞の言葉
最終選考員 選評会
安藤大佑 木村明広 佐藤譲 真銅健嗣 中島由貴
井出真理 大河内聡 小松與志子 相良敦子 藤井青銅
全18ページで語られる選評はラジオドラマにとどまらす、テレビドラマや映画の脚本家をめざす方たちにも参考になり至言に満ちている。
大賞脚本
天見うね『マイリバー、マイライフ』
ライター掲示板
田中貴大 三谷伸太朗 安田真奈
オーディオドラマコーナー
脚本公募情報
(選考結果)
TBS NEXT WRITERS CHALLENGE 2024
橋田賞新人脚本賞
(募集要項)
第50回創作テレビドラマ大賞
北のシナリオ大賞
脚本家や映像クリエーターをめざす人たちは必読。脚本公募情報が充実
-
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/11/18
発売号 -
2024/10/18
発売号
アトリエサード
ナイトランド・クォータリー
2025年02月28日発売
目次:
【Story】
■ラース・アンダーソン「ドミノ・レディがひと肌脱いだら」/訳:待兼音二郎
■マイクル・ムアコック「亡霊戦団〜秘蔵の覆面博労物語〜」/訳:健部伸明
■アマル・エル=モフタール「ジョン・ホロウバックと魔女」/訳:貝光脩
■【新発見作品・本邦初訳】ブラム・ストーカー「ギベット・ヒル」/訳:下楠昌哉
■L・マリー・ウッド「次」/訳:岡和田晃
■パウル・ブッソン「トルメントの宝石」/訳:前川道介
■ヴィリ・ザイデル「春の仮面」/訳:垂野創一郎
■石神茉莉「〈サイクル・マージナル〉 The Masque」
■間瀬純子「赤水境の聖女」
■花田一三六「不定期連載 〈tribute circus〉 路傍の一輪」
【Poetry】
■ウィルフレッド・オーウェン「甘く気高きかな」/訳:菅原慎矢
【Interview】
■嶋田洋一インタビュー「超絶技巧を追いかける技倆と堅実なペーシング」/聞き手・構成=岡和田晃、写真=小笠原じいや
【Movie】
■『ロングレッグス』というホラーの一到達点を楽しむ/深泰勉
【Essay】
■巻頭言/いわためぐみ
■〈海外漫画の倉庫から〉仮面の継承者たち/吉川悠
■方相氏と古代の仮面/榎村寛之
■闇と静寂、音と身体から浮上する「仮面」性〜大岩巌×今野眞弓×蛭田浩子×岩田恵「月夜の晩に」/岡和田晃
■帆船と海運の常識を覆した江戸中期のイノベーターを女性目線で描く/待兼音二郎
■怪奇幻想文学と「仮面」〜「赤死病の仮面」、「月の蛾」、そしてドミノ・レディ/岡和田晃
■変身=仮面の本質/鈴木一也
■仮面は世界をデザインする/深泰勉
■芥川龍之介作品にみる「仮面」なるもの/黒田誠
■假面 仮面/門倉直人
■私と仮面〜「うる星やつら」・モンスターマスク・ハロウィン・能狂言〜/浅尾典彦
■仮面が暴き出すもの〜トマス・ハーディと谷崎潤一郎と横溝正史/松本寛大
■表紙/山下昇平
幻視者のためのホラー&ダーク・ファンタジー専門誌
-
2024/11/08
発売号 -
2024/07/08
発売号 -
2024/04/08
発売号 -
2023/12/20
発売号 -
2023/08/30
発売号 -
2023/05/12
発売号
ウェッジ
ひととき
2025年04月18日発売
目次:
=============================================
【特集】実はすごいものづくり メイド・イン・大阪
堺市の打刃物や泉佐野市の紡績など、高品質な大阪のものづくり。
8世紀、各地の仏像づくりに技術を乞われた堺の河内鋳物師や近代に「東洋のマンチェスター」と称されるほど発展した綿紡績など、その歴史は誇らしいものです。
そうした伝統を生かして作られる、いまの暮らしに寄り添った刃物や綿製品、革靴などの名品を取り上げて、大阪のものづくりを受け継ぐ人々の魂と技をご紹介します。
=============================================
●大阪のほんまもん1
世界が惚れ込むクオリティー
●だからメイド・イン・大阪
歴史が証明するものづくり力(北出芳久=文)
●大阪のほんまもん2
ものづくりは人づくり
●実はすごいものづくり
メイド・イン・大阪〔案内図〕
【連載】
・大人がほしいジャパンメイド名品帖:詫間宝石彫刻のジュエリーカット[山梨県甲府市](朝日 真=旅人)
・【新連載】サンキュー! マイ★スター: 最後の手作り櫓職人・瀬尾豊明さん(サンキュータツオ=文)
・京都の路地 まわり道: 火鉢のある風景(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 旅の流儀(辻 明俊=文)
・諸国名産お国言葉採集 : ずく[長野県](篠崎晃一=文)
・Interview しなやかな挑戦: 上野水香 バレエダンサー(森 綾=文)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 車窓食堂の厚切りロースとんかつ弁当
・新幹線で建築さんぽ: 一宮市三岸節子記念美術館[岐阜羽島駅](甲斐みのり=文)
・地元にエール これ、いいね!: 鍋島焼[佐賀県伊万里市]
・おいしいもんには理由がある: なつかしの海軍カレー[神奈川県横須賀市](土井善晴=文)
東海道・山陽新幹線沿線を中心に、日本全国へ皆様を旅へと誘います
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
ホトトギス社
ホトトギス
2025年04月22日発売
目次:
目次
風雅の小筥 廣太郎 2
電 話 稲畑廣太郎 4
音なき音 須藤常央 5
迂 闊 上林純子 7
動いて治す 藤森荘吉 8
木の実独楽 細谷志帆 10
阿久悠さんへの手紙 木下圭子 11
紫 苑 鈴木風花 13
落 雁 吉岡蕭子 14
ひとりタ餉 加川尚美 15
野分会一句百言 16
汀子生誕俳句会 小杉伸一路 18
稲畑汀子俳句集成読者会 22
中国ホトトギス同人会 佐藤浩子 52
中国ホトトギス俳句大会 広川良子 53
芦屋ホトトギス会 54
「句会と講演の会」選句 56
ホトトギス社句会 57
雑詠 廣太郎選 60
雑詠句評
紀 元・公 次・佳 乃
千 種・しぐれ・雅
紀 子・純 也・さい雪
しげ人・廣太郎 118
雑詠選集(予選稿)廣太郎選 127
消息 廣太郎 139
句日記 廣太郎 140
◇
表紙 岡 信孝
俳壇の王者。1997年には創刊百年
-
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/21
発売号
早川書房
ミステリマガジン
2025年02月25日発売
目次: 21世紀翻訳ミステリベスト!
海外ミステリの高級専門誌
-
2024/11/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/07/25
発売号 -
2024/05/24
発売号 -
2024/03/25
発売号 -
2024/01/25
発売号
講談社
群像
2025年05月07日発売
目次:
文×論。
【第68回群像新人文学賞発表】
・当選作 「アザミ」綾木朱美
・当選作 「鳥の夢の場合」駒田隼也
・受賞の言葉
・選評 朝吹真理子/島田雅彦/藤野可織/古川日出男/町田康
【特集・乗代雄介の10年】
・創作
「ボートハウス」乗代雄介
・新連載
「絵画という地図を手にして」乗代雄介
・インタビュー
「二つのライフワークと「書くこと」について」乗代雄介、聞き手・構成=江南亜美子
・解題
「全単行本解題」あわいゆき
【新連載】
「これからの人生。」小西康陽
「庭を耕す」山中瑶子
【『虚傳集』刊行記念対談】
「「偽」のリアリズム」奥泉光×町田康
【『作家の黒歴史 デビュー前の日記たち』刊行記念対談】
「作家にとって「黒歴史」とは何か」千葉雅也×宮内悠介
【最終回】
「小説を探しにいく」小川哲
【批評】
「戦後思想の盲点――蓮實重彥氏に応える」福嶋亮大
【随筆】
「さみしい箱々」犬怪寅日子
「太さからの逃走」兼島拓也
「哲学の時流に乗る?」渡名喜庸哲
「わたしは幽霊」野村日魚子
「心の衰え」宮瀬茉祐子
「諦めがいのない、これからの気配」ムラタエリコ
「キュート・ノイズ」山内優佳
【連載・書評】
円城塔/いしいしんじ/井戸川射子/ブレイディみかこ/阿部和重/町田康/保坂和志/小川公代/野崎歓/平田オリザ/百瀬文/三木那由他/川内有緒/田村正資/大谷能生/竹田ダニエル/三宅香帆/酒井順子/立川小春志/武塙麻衣子/阿部公彦/鈴木涼美/武田砂鉄/平山周吉/吉岡乾/青葉市子/奈倉有里/穂村弘/くどうれいん/石井ゆかり/大澤真幸/稲泉連/大崎清夏/小野絵里華/小橋めぐみ/山本貴光
純文学の雄として、伝統を誇る月刊文芸誌
-
2025/04/07
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号
慶應義塾大学出版会
三田文学
2025年01月29日発売
目次:
■巻頭詩
学校 山田亮太
■水上瀧太郎未発表書簡
慶應義塾福澤研究センター所蔵
梶原可吉宛阿部章蔵(水上瀧太郎)未発表書簡 網倉勲
■往復書簡 大草原と東京をつなぐ文学の通信[第二回]
特別対談 草原の孤独・都市の孤独――創作の源泉をめぐって 朝吹真理子/索南才譲
[聞き手]関根謙
■小説
マグカップたち 藤野可織
クジャ、ジントォヨー夜想 崎山多美
我ドン・キホーテとゆく 大嶋岳夫
■詩
内海幻想譚 鳥居万由実
■第四十一回織田作之助青春賞
受賞作 26分間のタユタイ 風吉サツキ
選評 堂垣園江/藤野可織/増田周子
■特集 吉増剛造
"中間から思い浮かぶ" 吉増剛造
擬態と受容 倉石信乃
詩 slash 存在――Gozoさんへの返歌 小林康夫
石をポケットに 岡本小百合
『ネノネ』の「ネ」ノート 亀山淳史郎
窓、ポスカの線、声:吉増剛造を手読みする 今宿未悠
お仕事をともにして 後藤亨真
内面に映えた一本の樹――吉増剛造と慶應義塾高校のこと 古川晴彦
身体となる言葉 朝吹亮二
■随筆
フラグフレーズ奮闘記!――書店文化とシェア型本屋 竹内真
■連載
■対比列伝 作家の仕事場[第六回]
反時代であること 車谷長吉vs平野啓一郎 前田速夫
■群島創世記[第二回]
我望ム永遠記憶 今福龍太
■リレーエッセー/論
■詩/エッセー/詩から明日へ[第七回]
いとしいかたち――ものをかたちから見ることについての一考察 杉本真維子
■演劇随想/舞台の輝き[第七回]
あなたにとって戯曲とは 中屋敷法仁
■演劇時評[第三回]
仮面ペルソナを被る ――世田谷パブリックシアター『セツアンの善人』 柴田隆子
■短歌/随筆
歌評たけくらべ[第十三回] 水原紫苑×川野里子
■俳句/随筆
融和と慰謝の俳句[第十二回] 髙柳克弘
■映画評
電影的温故知新 [第二十六回] 佐藤元状
■書評
アマンダ・ゴーマン『わたしたちの担うもの』(鴻巣友季子 訳) 佐峰存
加藤宗哉『遠藤周作 おどけと哀しみ わが師・狐狸庵先生との三十年』 村松真理
コーマック・マッカーシー『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』(黒原敏行 訳) 巽孝之
アンジェラ・カーター『英雄と悪党との狭間で』(井伊順彦 訳) 河内恵子
榎本櫻湖『Hanakoganei Counterpoint』 カニエ・ナハ
新 同人雑誌評 加藤有佳織/佐々木義登
ろばの耳 阿川健志/藤野博/水上純
文学をこよなく愛する人のための雑誌
-
2024/10/19
発売号 -
2024/07/19
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/12
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/07/12
発売号
幻冬舎
小説幻冬
2025年04月25日発売
目次:
巻頭カラー
『半分論』刊行記念
村上信五インタビュー
考え続けたことで道が拓けていった。『半分論』で人生が少しでも豊かになれば
【 幻冬舎のとっておき 】
『珈琲怪談』刊行記念
インタビュー 恩田陸
怖さは共通する原始的感覚。世代間ギャップが広がる今、怪談が最強のコンテンツに
書評|千街晶之「『ゾーン』を生み出す怪談の名手
【短編小説 】
下村敦史|暴露
【連載小説 】
今野敏|白露 警視庁強行犯係・樋口顕 最終回
相場英雄|ブラックスワン 最終回
貫井徳郎|沈黙と真実の間 第三回
まさきとしか|ある母親の手記 第八回
青山七恵|蝶の夢 第三回
【コミック】
わたなべぽん|今あるもので 第六話
【エッセイ】
三砂ちづる|八重山日記 最終回
澤田瞳子|京みやげ手帖 十個目
中谷美紀|文はやりたし 第百三回
宮田珠己|衰えません、死ぬまでは。第二十六話
ハルノ宵子|猫屋台日乗 第六十回
【 ブックガイド】
内田剛|アルパカ通信
【恩田陸『珈琲怪談』】
細谷正充|この新刊がすごい!!
【諏訪宗篤『松の露 宝暦郡上一揆異聞 』】
西上心太|この新刊がすごい!!
【潮谷験『名探偵再び』】
藤田香織|オシとトシ
【 監修・劇団雌猫『世界が広がる 推し活英語』、著・柳志英、南嘉英/ 監修・幡野泉、劇団雌猫『世界が広がる 推し活韓国語】
【ブックインタビュー】
瀧井朝世|書くこと読むこと
【松井玲奈『カット・イン/カット・アウト』】
幻冬舎だから実現できる、豪華執筆陣の月刊文芸誌。
-
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号
講談社
小説現代
2025年04月22日発売
目次:
<特集>
待望のラブコメ長編最新作!一挙625枚掲載
有川ひろ 全編公開『クロエとオオエ』
ジュエリー職人の黒江彩は、人数合わせで呼ばれた合コンで、
横浜で三代続く老舗宝石商の御曹司・大江頼任と出会う。
二人の出会いは、恋と宝石の新たなきらめきを生み出す。
有川ひろ 全編公開記念特別ロングインタビュー
宝石のような出会いと小説の「魔法」
胸キュン、ムズキュンあり、ジュエリーのきらめきあり。王道ラブコメ作品である最新作は、いかにして生まれたのか。
特別対談 有川ひろ×「Moixx」クリエイター藍
「唯一無二」を生み出すふたり
最新作のモデルとなったジュエリークリエイターと作家によるクリエイティブな出会いを紹介!
<特集>帰ってきた「NO.6」!
累計150万部を突破した、あの「NO.6」シリーズが14年ぶりに帰ってくる!
『NO.6再会#1』を何倍も楽しむための大特集!!
「NO.6」シリーズ これまでのあらすじ
読んだことがある方はもちろん、読んだことがない方にも楽しんでいただくために、紫苑とネズミが歩んできた「これまでの軌跡」を少しだけお届けします!
『NO.6再会#1』全編公開記念 あさのあつこロングインタビュー
「わからない」から書き続ける
どのような思いから再び『NO.6』と向き合うことにしたのか、前シリーズの知られざる逸話と共に、作者・あさのあつこさんにお話を伺いました!
十四年ぶりの続編、最速公開!!一挙260枚掲載
あさのあつこ 全編公開『NO.6再会[ナンバーシックス]#1』
「再会を必ず」。ネズミが紫苑へ贈った誓いのキス。あれから二年。紫苑は「NO.6」再建委員会の長として毎日を忙しく過ごしていた。
平和は目の前、かに思えた矢先、市内で無差別殺人が発生。紫苑の周りでも暗雲が垂れ込める。
ネズミとの再会を渇望する紫苑。二人に降りかかる新たな問題とは――。
『NO.6再会#1』書評 武田綾乃/あわいゆき
NO.6 書店員座談会
「NO.6」シリーズへの愛が深い三名の書店員さんにお集まりいただき、その愛を存分に語っていただきました!
ミュージカル「NO.6」 独占キャストインタビュー
紫苑役 今牧輝琉 × ネズミ役 古田一紀
お二人がどのような思いで「NO.6」に向き合っていたのかや、六月に発売予定のミュージカル「NO.6」Blu-rayの見所、舞台裏秘話など、たくさんのお話を伺いました!
<対談>
『るなしい』完結記念対談
意志強ナツ子×岩井勇気(ハライチ) ”白目を剝くほど“面白い瞬間を求めて
意志強ナツ子さんと、本作の大ファンであるハライチの岩井勇気さんの対談がついに実現!二人の「天才」が、作品の魅力と創作論を語りつくす!
『父の回数』刊行記念対談
王谷 晶×海猫沢めろん 自由のようで不自由なイマドキの家族たち
社会の底辺で淡々鬱々と生きる主人公たち、ただだるそうにしてるわけじゃない。「なんもしたくないのに、社会がそうさせてくれない、それに対する怒りがあるんです」
<追悼>
上田秀人の横顔
朝井まかて 坂井希久子 細谷正充
<吉川賞発表>
吉川英治四賞発表
第59回吉川英治文学賞 角田光代 第10回吉川英治文庫賞 米澤穂信
第46回吉川英治文学新人賞 荻堂 顕 坂崎かおる 第59回吉川英治文化賞
<シリーズ>
短期集中連載[前編]
木内 昇 きみがなきあと
長年連れ添った伴侶を失い悲しみに沈むモト。仏道に帰依したのち、政争に揺れ動く幕末の京都を訪れる。そこからモト自身が考えもしなかった新しい人生が始まった。
西條奈加 柚餅子の見合い
南星屋の新しい取引先の若主人、三輪次郎。商人の如才なさと職人の伝法さを併せ持つその男が、店の看板娘お君と路上で大喧嘩に! 大人気「南星屋」シリーズ最新作。
<コラム>
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 関かおる
<漫画>
意志強ナツ子 るなしい(最終回)
<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
第20回小説現代長編新人賞募集
第72回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介
新人からベストセラー作家まで、エンタメの最前線を走る書き手が集う”全ページ面白い”雑誌に。
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/22
発売号 -
2024/09/21
発売号
新潮社
小説新潮
2025年04月22日発売
目次:
【特集】第24回 女による女のためのR-18文学賞 決定発表
○受賞作発表
○受賞の言葉
○選評 窪 美澄/東村アキコ/柚木麻子/友近
○大賞・友近賞
◆斉藤時々/笑顔は業務に含みません
――会社の人気者・岩橋さんがパワハラに。彼を救うべく女性社員達は一致団結し驚きの戦略を取る!
【歴代受賞者競作】
◆小林早代子/よう言わんわ〈新連載〉
――SNS上の君と、目の前の君、どっちが本物? 痛々しくて瑞々しい、令和の青春物語、開幕
◆梅田寿美子/ポメ神
――容赦なく人を噛むことのできる彼女が飼っているのは
◆仲谷実織/小屋のなか
――教室と食卓。小学四年生のムツはいつも息を潜めている
◆広瀬りんご/やわらかい受験
――息子を支援校に? 戸惑いつつ明美はあちこち足を運び
◆神 敦子/君に不実を許してほしい
――毎月五万円。不倫相手の小城さんがわたしにくれるお金
◆宮島未奈/ぼきののか
――「こんののは~」YouTubeのお散歩配信で思わぬ出会いが
【小特集】「女性作家」の現在地
◆寺地はるな/春になったら
――人より身体が弱い渚。ひとり暮らしをすることになり……
◆藍銅ツバメ/狐のテーブルターニング
――高貴な者らが心霊現象を語る集い。お嬢様もその一人で
◆南 杏子/恋する猫たち
――施設で暮らす厳格な母に、幾度も呼び出される理由は……
【『#真相をお話しします』映画化記念エッセイ】
◆結城真一郎/剥き出しの骨格に血を注げ
――夢の映像化。その時、作家は何を畏れ、歓喜したのか。超話題作の裏側を赤裸々に明かす
【連載第二回】
◆宮城谷昌光/掌中小説 張飛の天
――劉備を支えた男が胸に描いた「徳」のありかたとは――
【「しゃばけ」シリーズ】
◆畠中 恵/みっかだけ
――河童の秘薬で若だんなが何者かに化けてしまったって!?
【バラエティコラム】
〈そのとき(わたしの)歴史が動いた〉遠坂八重
〈わたしの相棒〉洛田二十日
【連載エッセイ・ノンフィクション・マンガ】
◆彬子女王×池辺 葵/赤と青のガウン
◆ガク(真空ジェシカ)/饅頭以外ぜんぶこわい
◆くどうれいん/くどうのいどう
◆西原理恵子/ねこいぬ漫画かき
◆酒井順子/ヒノエウマってどんな馬?
◆東村アキコ/おんな追分
◆群ようこ/じじばばは生きている
◆山脇りこ/ソロソロ、ひとり 私のためのひとりじかん
◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
〈歴史・時代〉田口幹人
〈ホラー・ミステリ〉村上貴史
〈恋愛・青春〉高頭佐和子
【好評連載小説】
◆朝井まかて/少女時代
◆あさのあつこ/シクヌノ
◆伊吹有喜/灯あかりの島 最終回
◆恩田 陸/追憶の五重奏
◆今野 敏/分水 隠蔽捜査11
◆白尾 悠/羽根は、青
◆長浦 京/ソリスタ 最終回
◆結城真一郎/ある夏の日のABC
第三十八回「山本周五郎賞」候補作発表
「日本ファンタジーノベル大賞2026」募集要項
次号予告
旬の作家の旬の作品を掲載し続ける文芸誌
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/22
発売号
双葉社
小説推理
2025年04月25日発売
目次:
[新連載]
永井紗耶子「明治ロマン霊異譚 弐」
[読切]
今野 敏「手口」
[読切 戦慄のシリアルキラー競作!]
櫛木理宇「テキストブック・キラー」
くわがきあゆ「私の伴侶」
[連載]
朝比奈あすか「0874の時子」
上田早夕里「炎陽を撃て」
大倉崇裕「やっぱり犬は知っている」
奥田亜希子「今を春べと」
上村裕香「一発屋と永遠(とわ)」
雫井脩介「犯人に告ぐ4 暗幕の裂け目」
千葉ともこ「煬帝と少年」
中山七里「氏家京太郎、迷う」
楡 周平「呪術師の末裔」
原 宏一「間借り鮨まさよⅢ」
深町秋生「血は争えない」
矢月秀作「カミカゼⅥ」
椰月美智子「9月1日の朝へ」
連載エッセイ&評論
話題作80勢揃いのミステリー&エンターテイメント誌
-
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号
日本キリスト教団出版局
信徒の友
2025年05月10日発売
目次:
特集=ペンテコステ──聖霊は私の弁護者
福音書記者ヨハネが記す弁護する者とは、いったいどのような方だろう。
◆エッセー 打ち砕かれたわたしに……サイトウヤスヒロ(画家)
◆聖霊を歌う……浦上 充(日本基督教団讃美歌委員会委員長)
◆遣わされた霊は私たちと共に……藤本 満(神奈川 イムマヌエル綜合伝道団高津教会牧師)
◆証し 教誨師として聖霊の力を受けて……塚本吉興(福岡中部教会牧師)
◆真理の言葉を語らせてください……片柳弘史(カトリック山口教会サビエル記念聖堂主任司祭)
◎特別読み物
・ここに教会がある 楽しく、みんなで、真剣に……兵庫・明石教会
<連載>
●祈り
●信仰者のポートレート
─本林義裕さん(兵庫・明石教会員)
●金さんのスケッチ散歩
─砧教会
●聖書 あの山この山──目を上げわたしは見る
─第3回「ネボ山」
……山我哲雄(北星学園大学名誉教授)
●インタビュー この人に聞きたい
─中野 実さん(東京神学大学教授)
●TOPIC
─「コミュニティ・カフェ@大久保」開店2周年
……CWSジャパン
●切り絵で描く12のおはなし
─第3回「五旬祭」
……澤田知子(切り絵作家)
●シンチャク!
気になるこの本
─『フクシマ、能登、そしてこれから 震災後を生きる13人の物語』藍原寛子 著(婦人之友社)……評者:八木原敬一(福島・会津高田教会、山都教会牧師)
この映画が見たい
─『秋が来るとき』
●世界の教会は今
─イタリアなど「ペンテコステの祝い方」
……藤守義光(日本キリスト教協議会総務)
●詩人と牧師で読む聖書 うちひらくれば
─第3回:日毎の糧6月8日「使徒言行録2章1〜11節」
……執筆:池田彩乃(詩人)、池田慎平(青森松原教会牧師)
●キーワードでたどるキリスト教平和学入門
─第3回「正戦論」
……片野淳彦(北海道・メノナイト札幌ベテルキリスト教会員)
●誰もが知っておきたい 教会役員12のこと
─第3回「役員就任式のこと」
……西之園路子(千葉・野田教会牧師)
●証し さんびかとわたし
─「主だけが知っている」
……高橋絵里(宮城・仙台東教会員、声楽家)
●じっと見て探して
─「マティア」
……峯田敏幸(イラストレーター)
★日毎の糧……主日:岡本拓也(大阪・南住吉教会牧師)
週日:笠間 良(宮城・仙台北三番丁教会牧師)
聖書日課:ヨハネ、ルカ他
祈りに覚える教会:兵庫県、大阪府
幅広い読者層をもつキリスト教月刊誌。個人だけでなく、学校・病院・福祉施設等での購読も多いです。
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号
新潮社
新潮
2025年05月07日発売
目次: 創作 竹中優子「水辺のフリスビー」
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
-
2025/04/07
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号