-
紙版
(23誌) -
デジタル版
(5誌)
広告・マーケティング 雑誌 ランキング
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)
2025年05月15日発売
目次:
【SPECIAL FEATURE】TAKAY
撮り下ろし:TAKAY × ドリアン・ロロブリジーダ
インタビュー/作品紹介
NYと東京を拠点としファッション誌からラグジュアリーブランドの広告、アーティストのジャケットワークまでを手掛けるTAKAY氏。ドラァグクイーン、ドリアン・ロロブリジーダ氏とのフォトセッションを皮切りに作品紹介とインタビュー、写真展紹介で綴る22ページ。
【特集】
この春、編集部が選んだ「今、注目すべき5人のフォトグラファー」。
彼らがシャッターを切る理由は? 写真で何を語ろうとしているのか?
キャリアの原点から最新作までを深掘りし、それぞれの””視点””に迫る。
仕事としての写真、表現としての写真。
5人それぞれが歩んできた道のりと、作品に込められた熱量を掘り下げる。
未来の一枚をつくるヒントが、きっとここに。
大野隼男/クロカワリュート/杉田知洋江
Miss Bean/Leslie Zhang
ほか
プロフェショナル・フォトグラファー必読!フォトグラファーと広告クリエイターのための専門誌「コマーシャル・フォト」
-
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/15
発売号
宣伝会議
ブレーン
2025年05月01日発売
目次:
【特集】
未来を示すデザイン
ものづくり伝統企業の
リブランディング
「獺祭」初の大規模広告
ブランド表現をどう考えた?
旭酒造「獺祭」
¬
目指すは「お土産」からの脱却
「よじこ」が姿を変えた理由
よーじや
¬
規模は変えずに価値は高める
金属加工メーカーの挑戦
宮﨑製作所
¬
ブランド価値を最大化する
第二のフラッグシップ
ダイニチ・コーポレーション
「サンサンウォッシュ」
¬
「老舗企業も最初はスタートアップ」
アートのようなデザインが
実現する理由
北川一成
【第12回「BOVA」】
・オンライン動画部門 グランプリ発表
・縦型動画部門 協賛企業賞発表
【青山デザイン会議】
AI が生み出す「もの」の価値はどう決まる?
上田 徹×小川 亮×たかくらかずき
【SPECIAL】
・CAREER NAVI
オイシックス・ラ・大地
・クリエイティブパートナーズ
・REPORT
第5 回TYO 学生ムービーアワード
【CONTENTS】
BRAIN’S BRAIN(今月のカバーストーリー)
Daniel Liévano(コロンビア)
QUESTION
「私のごひいきブランド」教えてください。
BRAIN’S PLAYLIST
松村祐治(電通)♬「落ちてきた隕石が、僕のテイクアウトしたカレーを直撃した日に。」
CREATIVE NEWS
UP TO WORKS 今月の注目広告
AI TOPICS
・SXSW2025に見るAIディレクションとクリエイティブ・バリューチェーン/文:中島琢郎
・生成AI 時代のテクニカルディレクション/文:岡田太一
犬馬難鬼魅易
文:仲畑貴志
C-1 グランプリ
エディターズチェック
・〈装丁〉ルル・ミラー(著)、上原裕美子(訳)『魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話』
・〈パッケージ〉いんべクリーニング「洗濯洗剤」「柔軟仕上げ剤」
STAND THE FLAG
北海道/新潟県/茨城県/愛知県
心に残ったプレゼン術
ベースフード
名作コピーの時間
村田俊平(電通)
クリエイターおすすめのブック&マガジン
中村友胤(サウンド・アーティスト)
デザインの見方
大久保明子(文藝春秋)
セレクト10
業界ニュース
SPECIALIST NAVI
市原登志幸(特機)
CREATIVE NAVI
広告クリエイティブの最前線を毎号お届け
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
イラストレーション (Illustration)
2025年04月17日発売
目次:
特集「人を描く2025」
イラストレーターにとって重要なモチーフである「人」。「人」を描けるかどうかで仕事の量が変わると言う人がいるほど、大切なモチーフです。今回の特集では、さまざまな視点や多種多様な画風で人物を描くイラストレーター10名に取材しました。それぞれにとっての「人」を描く理由や、その楽しさ、難しさについて語ってもらいます。
登場作家:赤、POOL、中島花野、西山寛紀、竹田嘉文、平井利和、高杉千明、192、アサバマリエ、あわい
対談:わたせせいぞう & マツオヒロミ
本誌の短期連載でコラボ漫画を制作した、わたせせいぞうさんとマツオヒロミさんによる特別対談。お二人がプロとして活躍するようになった経緯や、今回のコラボを通じて感じたことなどをざっくばらんに語っていただきます。
またコラボ漫画第3弾も掲載です。
第42回ザ・チョイス年度賞発表
2024年度の審査員4名(鈴木成一、一乗ひかる、雪下まゆ、森敬太)が集まり、24年度の大賞受賞者が決定しました。座談会では各審査員の作品評価の基準や、特に惹かれた原画について語っていただきました。
1979年創刊。世界で唯一のイラストレーション専門雑誌
-
2025/01/18
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/07/18
発売号 -
2024/04/18
発売号 -
2024/01/18
発売号 -
2023/10/18
発売号
日経BP
日経デザイン
2025年04月24日発売
目次:
▲2024年5月号 no.455 4月24日発行
■特集1 文字デザイン、危機か好機か
●文字デザイン、危機か好機か(034p)
●明治/明治おいしいミルクコーヒーなぜ 「ミルク」 と 「コーヒー」 の間で改行? 浮遊感ある配置の理由(036p)
●ウテナ/マトメージュオム化粧品の広告でなぜ 「習字」 ? 「いつでもやり直せる」 新習慣打ち出す(039p)
●世界思想社教学社/赤本 「威圧感」 払拭し軽やかなイメージに、創刊70年の歴史も継承(042p)
●アサヒビール/アサヒ ザ ・ ビタリスト大胆な 「Asahi」 の金ロゴが、缶をぐるりと取り囲む存在感(045p)
●水野学氏に聞く、文字デザインでブランドらしさを表現する方法(048p)
●サントリー/サントリージン 「翠(SUI)」 「改行位置」 がSNSで大激論、真相は 「このすっきり、」 がポイント(050p)
●キリン一番搾り ホワイトビールほか 「余白」 で新しさを表現、 「ここしかない」 配置を試行錯誤(053p)
●Mizkan、阪神電気鉄道/味ぽんフォント、甲子園フォントモリサワと独自フォントを作成し、ブランド価値を高める(056p)
●AIdeaLab、ダイナコムウェア/AnyFonts、DynaGPTAIがフォントを作り、提案する時代に(060p)
■ND’s Letter
● 「改行位置」 だけで大きな話題に 文字デザインの奥深い世界を実感(003p)
■No DESIGN, No BUSINESS,
●Kii(キイ) 新井里志 氏 中富 慶 氏多彩ながら調和した空間が目を引く、依頼が絶えない建築デザインユニット(008p)
■ニュース&トレンド
●コーセー、2ブランド融合で 「クリーンビューティー市場」 開拓(012p)
●2024年度のIAUD国際デザイン賞、大賞はパナソニックなど(015p)
●ゼブラが仮想空間に“書く”ペン、クリエイティブ市場に応用も(018p)
●音や風、振動もデザインし、北斎の 「ANOTHER STORY」 へ(020p)
●JTが 「職場の休憩」 を探求、ハイパーソニック再生するアイマスク(022p)
●規格外素材の積層が生み出す、唯一無二の美しさを活用(024p)
●Tokyo Creative Salon 2025、都内10エリアで多彩な展示(026p)
●長期入院も 「冒険」 に、子供の生きる力を引き出すツール(029p)
●米未来学者のウェブ氏、 「ホスピタリティーもAIで変わる」 (032p)
■REPORT ロングセラーブランドの逆襲
●ロングセラーブランドの逆襲(062p)
●味の素 ロングセラーブランドの成長 ・ 復活術、3つの“処方箋”(063p)
●江崎グリコ 「セブンティーンアイス」 過去最高売り上げ、今なぜ 「高校」 で増殖? (066p)
●カバヤ食品 玩具菓子セボンスター、なぜ今ヒット? 大人向けに変えない強さ(069p)
■リブランディングの軌跡
●東京ドームバリアブルフォントを生かし、ロゴを多彩に表現 多くの客層に向け、東京ドームシティの存在感高める(072p)
■パッケージデザイン消費者調査
●人気のミントタブレットのパッケージ比較ミンティア 「ウルトラブラック」 、刺さるコピーで 「最強ミント」 強調(094p)
■デザインの小骨話
●電気自動車(100p)
■注目デザインイベント
●展示会 Haruka Misawa Exhibition 「HIHI DADA in HIDA」 ほか(104p)
■デザインとはずがたり
●指紋で解錠のレンタル自転車 「Velib」 (106p)
No Design,No Business.──
-
2025/03/24
発売号 -
2025/02/24
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/11/24
発売号 -
2024/10/24
発売号
宣伝会議
トッププロモーションズ販促会議
2025年05月01日発売
目次:
■特集1
なぜ、消費者は
「リアリティ」に惹かれるのか?
<OPINION>
“やらせ”に見せない制作の条件とは?
リアリティ番組に見る「演出」と「リアル」の境界線
村井明日香(昭和女子大学 )
韓国発のリアリティ番組がもたらす消費インパクト
タイムリーな実施を生み出す「パリパリ文化」が鍵に
佐々木日菜(kakeru)
「共感」を軸に進化する参加型エンタメ
今、オーディション番組が支持される理由
田中智則(NTTドコモ)
「自己投影」と「のぞき見」の間にある“ちょうどよさ”
恋愛リアリティ-ショーが、いまの視聴者に刺さる理由
樫尾 魁、坂上沙織(AbemaTV)
生々しいほどのリアリティに惹きつけられる
いま、人々が熱狂する「ARG」とは?
藤澤 仁(ストーリーノート)
買いたくなる理由に飾らない“リアル”な声
クチコミという等身大の情報がもたらす可能性とは
宇賀神貴宏(WOMJ/ADKマーケティング・ソリューションズ)
■特集2
両立は可能?脱炭素と販促
<OPINION>
サステナブルな商品を買いたくなる切り口とは
社会だけでなく企業も持続可能なかたちを探る
スギホールディングス
「サステナブルかどうか」で商品を選ぶ時代が来る
環境に配慮しながら楽しい売り場を守るために
ロッテ
サラヤ「ヤシノミ洗剤」が20年かけて証明
環境に配慮しても売れない時代は終わりつつある
サラヤ
<INTERVIEW>
現場サイドから生まれた食品ロス削減の直営店
新たなアプローチで消費者との接点を増やす
明治「明治ザ・ステナイファクトリー」
沖縄県が目指す「世界から選ばれる持続可能な観光地」
エシカルな旅行スポットの魅力を言葉で伝えるために
沖縄観光コンベンションビューロー「エシカルトラベルオキナワ」
消費者の感情に訴えかける新たな値下げのかたちとは
売り場起点と話題化で共感につなげた「涙目シール」
ファミリーマート「涙目シール」
樹木との共生を体現した「BAUM」
サステナブル・ブランドとして愛され続ける秘訣
資生堂「BAUM」
<TOPICS>
トランプ大統領再選による脱炭素政策への影響とは
目を向けるべきはサステナブル意識の高まり
永井祐介(みずほリサーチ&テクノロジーズ)
サステナブル先進国から学ぶ
「環境配慮と販促」両立のヒント
大髙良和(電通ライブ)
■特別企画
企画の異種格闘技戦、開幕
第17回「販促コンペ」課題発表
<TOPICS>
応募要項
課題一覧
最終審査員
審査員
販促コンペ発の企画「語る値札」が実現
ブランドを動かした異分野クリエイターの熱量
住友ゴム工業
METHOD
秘公開 これがプロの企画書だ!
雪印メグミルク「さけるチーズフェス2025」の企画書
小野田紗希(スピン)
買う5秒前Ⅱ
草場 滋
CASE STUDY
SHOW YOUR SHOP !
Cath Kidston 表参道店
シン・トップの現場力
日と々と 山本拓三
ヒットの仕掛人に聞く
サッポロビール「サッポロサワー 氷彩1984」
いま会いに行くべき、販売・接客のキーパーソン
POLA THE BEAUTY 國吉香奈
今月のPOP UP !
プリングルズレストラン
まちの“愛され店舗”探訪
東京都台東区浅草 佃煮処 千草屋
ACTIVATION TOOLS
PACKAGE
春デザインのリンツ「リンドール」
POP
P&Gジャパン/Oral-B 歯チェックAI 訴求ディスプレイ
OOH
伊勢半/ヒロインメイク
EXPERIENCE
Heineken流カテゴリーエントリーポイントの解釈
TOPICS
業界団体の動きにみる SP最前線
〇日本プロモ―ショナル・マーケティング協会(JPM)
NEWS&DATA
IDEA&TECHNIQUES
アダストリア/楽天、ペッパーフードサービス/
井田ラボラトリーズ/カルビー/ABABA、『トリリオンゲーム』/
ビーケージャパンホールディングス/
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス、tenshabi/
『デジモンアドベンチャー』
アドタイ出張所
INFORMATION
SP EXPRESS
PRESENT CAMPAIGN
PROMOTION MOVIE
MARKETING DATA
PR
「販促会議」パートナー一覧
「人が集まる」「商品が売れる」ためのアイデアを集めた販売促進の専門誌
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
宣伝会議
広報会議
2025年05月01日発売
目次:
【特集】
取材が集まる広報のアプローチ
GUIDE
現代にメディアリレーションはなぜ必要?
あらためて考える、メディア露出の価値
田尻有賀里(リストグループ)
新任広報担当者が押さえておきたい
メディアリレーションのポイント【入門編】
千田絵美(フロントステージ)
リレーションづくりから協働・共創レイヤーへ
より深い関係構築は仲間意識から生まれる
井口 理(電通PRコンサルティング)
【CASE】
日本開催のPRイベントで海外での露出も多数
「お~いお茶」のグローバル戦略
伊藤園
15社共同の「ツジツマシアワセ」プロジェクト
生活者の“共感”を獲得すべくメディア発表会
味の素
「ナノイー」出荷1億台突破の節目に
工場見学会、歴代製品の展示やデモも
パナソニック くらしアプライアンス社
「オーラルケア」×「妊娠期」「防災」「フレイル予防」
多様な切り口で理解を促すメディアセミナー
サンスター
「今さら聞けない基本」「最新動向」を解説
記者の疑問に答える、Akamaiの勉強会
アカマイ・テクノロジーズ
課題や情報を共有し合い、一緒に市場をつくる
これからの記者と広報の新しい関係
TENTIAL
入社式は企業の姿勢を示すチャンス?
メディア露出を意識したプログラムも
【INTERVIEW】
メディアが取り上げたくなる情報とは?
取材先の選び方、注目テーマを探る
『TBS NEWS DIG Powered by JNN』/
『東洋経済オンライン』/『日経トレンディ』
【COLUMN】
有事に問われる記者との信頼構築
変わる緊急記者会見のあり方
大森朝日(広報・危機管理コンサルタント)”
【GUIDE】
メディア露出の価値を最大化するには?
SNS連動で話題を増幅させる次世代PR
高橋 遼(トライバルメディアハウス)
メディアリレーション実態調査
■PR JOURNAL
広報担当者のための企画書のつくり方入門
著名人・タレントの起用とリスク管理
片岡英彦
社員を巻き込む 社内報のつくり方
JR東日本ビルテック
オフィスに見る 企業のコミュニケーション戦略
Hacobu
周年イヤーの迎え方
ハーゲンダッツ ジャパン
企業広告のその後
新日本空調
PRのネクストトレンド
岩澤康一
メディア研究室訪問
中央大学 村田雅之ゼミ
広報パーソンが考える
自身のターニングポイント”
■MEDIA TOPICS
メディアの現場から
徳間書店『GoodsPress』
NHK総合『午後LIVE ニュースーン』
実践! プレスリリース道場
鰻の成瀬のリリース
井上岳久(PRコンサルタント)
■DIGITAL TOPICS
オウンドメディアの現場から
トヨクモ
ウェブリスク24時
繰り返す値上げの告知、どう広報する?
鶴野充茂(ビーンスター)
データで見る PR動画の効果
アンド・コスメ/福島民報社 ほか
SNS広報術の極意
水玄京
AIで変わる広報業務
東京海上日動火災保険
■RISK MANAGEMENT
危機管理に詳しい弁護士が解説
リスク広報最前線
浅見隆行(弁護士)
小説で学ぶクライシス対応
「広報担当者の事件簿」
佐々木政幸(アズソリューションズ)
■IR・ESG TOPICS
担当者に聞く IRツール制作のポイント
丸紅
INFORMATION
IR&ESG DATA
■大学広報
大学広報 最前線 京都産業大学
大学広報ゼミナール
北海道武蔵女子大学・短期大学
■地方創生とPR
地域メディアの現場から
MBC南日本放送
『ノーカットホテイソン』
地域活性のプロが指南
北浦 舜(ミスズライフ)
自治体広報誌の切り口・注目テーマ
「地域通貨」
自治体広報の舞台裏
福井県坂井市
■NEWS&DATA
広報最前線
・経済広報センター
・日本広報学会
・日本パブリックリレーションズ協会
PRイベントの効果
雪印メグミルク/ 森永乳業 ほか
PRイベント潜入
日本コカ・コーラ”
■広告企画(PR)
インターナルコミュニケーション研究会
行動変容につながる社内施策とは?
ヤプリ
イベントのメディア誘致状況をリアルタイム把握
業務負荷をスマートに軽減 「PRオートメーション」
プラップノード
広報会議パートナー一覧
DXで実現する
これからの広報の働き方
プラップノード
日本で唯一の広報専門誌として、仕事にすぐ役立つ情報と知識をわかりやすく丁寧にお届け
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
ニューフォーマット研究所
潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
-
2025/04/20
発売号 -
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号
宏文出版
ネット販売
2025年04月25日発売
目次:
●特集 業績の急伸には理由がある!
好調EC各社 急成長のわけ
原材料高、円高、物流費高騰など厳しい経営環境が続く中、苦戦を強いられるEC事業者も少なくないが、その中でも成長を続けている事業者もいる。なぜ好調な業績を維持できているのか。その中に厳しい環境下を生き抜くためのヒントがありそうだ。注目EC各社の成長の要因についてみていく。
事例1 タンスのゲン
事例2 伝食
事例3 ゴルフダイジェスト・オンライン
●新潮流(ロングインタビュー)
リアルマックス 代表取締役社長 川島 覚 氏
唯一無二のゴルフ用品販売事業者目指す
【Webトピックス(今月のNews&Trends)】
●ゾゾ、英LYST社を買収へ 欧米での事業基盤を強化
●イーベイジャパンのMOVEが好調
●消費者庁、ロート製薬にステマ処分
●公取委、アプリ初期搭載強要でグーグルに排除措置命令
●「auPAYマーケット」が優秀店表彰、ヤマダデンキがグランプリ
●ジグザグ、東証グロースに上場
●三井不動産、アウトレットモールのEC開設
●ズーティー、自己破産を申請へ
●今月のEC業界の主な動き【業界レーダー】
【連載・コラム】
●ECコンサルが語る最新トレンド(第145回)
楽天店舗での成長に不可欠な“ヒーロー商品”
●真相/深層Search(第243回)
年始から3か月で急成長、5億ユーザー突破のChatGPT
●海外ネットニュース(第254回)
離脱客対策の必要性とセグメント別の対応
●動き出した大本命
【JR 東日本商事】OMO企画を推進 コンタクト販売も開始、EC化率30%を目指す
●本誌記者が注目サービスを体験! 体験レポート
第10回 「“をかし”なスプリングコンサート」 音による味覚の変化を楽しむ
●SEO入門(第143回)
初心者必見! ゼロから学ぶMEO完全解説【基礎編】
●顧客をつかむサイト運営のノウハウ(第185回)
アローカナが産む青い卵の販売を行う「farm1987」
●ヒット商品研究所(事例21)
アンファー「スカルプDまつ毛美容液 クイーン」 成分の新規性と安心感でターゲット層広がり好調
●ECを“超える”ケータイビジネス最前線 第243回
ネットに誕生した「逆炎上」という新現象~すき家の不祥事に見る 「ピンチだから応援する」というポジティブな拡散
●放送業界の現状と今後 第228回
「大阪万博」開幕 展示内容で未来を示すのが難しい時代に
●今月のWeb人
【INFLU】水戸 亮太 氏 飲食店時代の教訓胸に、EC支援事業へ
●オモシロサイト拝見
【rihka】 気分が華やぐコンテンツを提案
●業界人のためのブックレビュー(第196回)
「離職率ゼロ!部下が辞めない1on1ミーティング!」
「イシューからはじめよ 知的生産の『シンプルな本質』」
●編集後記/次号予告
「ネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の実用専門誌
-
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号
日本流行色協会
流行色
2025年03月20日発売
目次:
流行色 2025年春号目次
02 特集・オートカラーアウォード2024
カラートレンド年鑑2024
13 2024年の出来事/カラー動向総括/アイテム別動向
カラーボックス
22 次世代のラグジュアリー・その色と質感 JAFCA 大澤かほる
24 昭和のレトロカラー 高彩度オレンジ、イエロー JAFCA 流行色編集部
28 コマーシャル空間(店舗・施設)にみるデザインの今後
—CMF+P(カラー、マテリアル、フィニッシュ、パターン)動向—
凸版印刷株式会社 クリエイティブラボラトリー(C-lab.)×JAFCA
36 カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ JAFCA 流行色編集部
ワールドインフォメーション
40 2025-26年秋冬リネアペッレ(イタリア・レザー関連展示会) ジャルフィック 池田 正晴
44 パリモーターショー2024 株式会社ピクセルエー 山本 義政
マーケットカラー動向
50 2024-25年秋冬レディスウェア
56 2024-25年秋冬メンズウェア
62 サマリー・フォー・フォーリン・リーダーズ
63 JAFCAニュース
これ1冊で世の中のカラートレンドがすべてわかります。商品企画者、デザイナーのためのバイブルです。
-
2024/12/20
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/05/27
発売号 -
2024/03/20
発売号 -
2023/12/20
発売号 -
2023/09/27
発売号
矢野経済研究所
JAPAN PRECIOUS(ジャパンプレシャス)
2025年05月09日発売
目次:
真珠NAVI2025
■選び抜かれたパールが輝く至極のハイジュエリー
TASAKI、YOKO LONDON、SEIBIDO PEARL、NAGAHORI PEARL、NINNA RICCI
■個性が引き立つ注目のパールジュエリー
scenes
■新たなパールの魅力を再発見! UNIQUE PEARL VOL.7
■タヒチパールプロモーションTPSC2025をスタート
■世界の真珠市場レポート
価格上昇がおさまり様子見の状況へ
■「梶コレクション展―色彩の宝石、エマーユの美」を開催
ジュエリーアーティスト 梶 光夫氏
国立西洋美術館にエマーユコレクションを寄贈
■誕生石ジュエリーコレクション 4月/5月/6月
■岩田時計舗が高知・マサキ珊瑚にて視察研修を実施
珊瑚ジュエリーの魅力をより正しくお客様に伝えたいと工房を訪問
■ICAコングレスinブラジル2025年5月19~22日開催予定
■海外展示会レポート
香港インターナショナル・ジュエリー・ショー
香港インターナショナル・ダイヤモンド、ジェム&パール・ショー
第71回バンコク宝石・宝飾品フェア
■国内展示会レポート
第36回国際宝飾展(IJT2025)「ITALIA BUSINESS LOUNGE」
サリネ社 IJTセミナーに登壇!「顧客を魅了するダイヤモンド販売」
山梨ジュエリーフェア2025
■「第29回神戸国際宝飾展(IJK2025)」開催間近!
■トップインタビュー
CGi LAB創設者 パラタット・タームパイシット氏
■注目ブランド
ANNAMARIA CAMMILLI
Gemmyo
■ジュエリーコーディネーターインタビュー
■ジャパンプレシャスニュース
・CHAUMETの人気コレクションが「Bee de Chaumet」として新たにスタート。新作アイテムも多数登場
・国際西洋美術館にて「梶コレクション展―色彩の宝石、エマーユの美」開催
・アジア最大の旗艦店「ティファニー 銀座」が今夏オープン
・サリネ社とデビアスのTracrがテクノロジー主導のダイヤモンドトレーサビリティに関する協業契約を締結
・「AMÉLIE CHIBA」ブランドローンチイベント開催
・IGJSジャイプール2025開幕
・カタール・ドーハ国際ジュエリー会議が初開催
■編集後記
今、業界では何が話題になっているか。宝飾店の経営に直結する様々なテーマを掘り下げます。
-
2025/01/08
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/08/07
発売号 -
2024/05/10
発売号 -
2024/01/10
発売号 -
2023/11/09
発売号
レッグ
国内外の最新のジュエリーデザインとジュエリーマーケット情報を発信!
-
2025/02/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/08/02
発売号 -
2024/05/02
発売号 -
2024/02/02
発売号 -
2023/11/02
発売号
飲料総研
飲料ビジネス
2025年05月01日発売
目次:
●清涼飲料市場第1四半期総括
●ミネラルウォーター市場急落
●新・失敗のマーケティング
●販売速報/連載コラム/連載エッセイ
●飲料CM好感度調査3月度ベスト20
●TV・CM誌上バトル:いろはす/アサヒおいしい水
飲料業界のマーケティングに必須の情報が満載
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号
総合報道
POP EYE(ポップアイ)
2025年04月15日発売
目次:
深窓智窓
東京都 都市整備局 都市づくり政策部 屋外広告物担当課長 長谷 和美
屋外広告物の安全性確保
点検強化をより促進する
特集Ⅰ
モニュメント・オブジェによる地域振興
近年SNSにおいて、街の名産品やメッセージを表現したモニュメントがフォトスポットとして活躍。数あるモニュメントの中でも、目を引く事例を紹介する。
特集Ⅱ
総合販社に聞いたS &D業界の便利・オモシロ製品
多岐に渡る資機材を駆使して製作するS&D業界。普段スポットが当たりにくいが確実に業務の役に立つ、幅を広げるイチオシの製品を販社に聞いた。
展示会レポート
JAPAN SHOP 2025
新作施設
ヘルチェック渋谷アクシュ
豊洲 千客万来
連載
挑む ~プリント業界の挑戦者たち~ 第3回 キングプリンティング㈱
サイン製作 プロの現場 第58回 ㈱ゆう
FC・直営店 多店舗展開に見る演出計画 第28回 でいから 環状4号線下瀬谷店
サインの旅第80回 取材・文/八島 紀明、今浪 茉優
街並みのコントラスト 第16回 東京・墨田区錦糸町
嗚呼、私のゴルフ道 第11回 ㈱ニシマツテント 小河俊昌
徒然メディア塾 第31回 取材・文/安中門 沙空
店舗ファサード 第25回 海辺の無人販売店
看板の点検・メンテナンス見積り価格 静岡県
コミックサイン業界Q&A 第128回 画/TOMOYA
「看板・サインに用いられる塗装の特徴と施工方法について教えてください」
サイン・ディスプレイの専門誌。
-
2025/02/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/08/15
発売号 -
2024/06/15
発売号 -
2024/04/15
発売号
ピーオーピー出版企画室
報奨旅行や国際会議、イベント・展示会の誘致ビジネスに焦点を当てた専門誌
-
2024/11/30
発売号 -
2024/08/31
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2024/02/29
発売号 -
2023/11/30
発売号 -
2023/08/31
発売号
CM総合研究所
CM好感度を軸にさまざまなヒットCMを紹介する専門誌
-
2025/04/15
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号
ビジネスガイド社
月刊Gift PREMIUM
2025年05月01日発売
目次:
~~~今月の特集~~~
●日本の伝統 東京のものづくり
インバウンド・輸出が拡大する中で、小誌では日本の伝統的なものづくりやその流通に焦点を当てた特集を展開してきた。
この3月号では伝統織物産地に加え地域ブランド、町工場、また日本の優れた商品を発掘・販売する企業などの取り組みを紹介する「日本の良きもの」を展開。続く4月号では、播州織や瀬戸焼、西陣織などを取材した「日本の伝統 世界へ」を展開した。
今号では東京のものづくりに焦点を当て、伝統を継承しながら革新的な取り組みを続ける3社と東京都に取材。小誌では今後も日本の伝統や日本のものづくりを後方支援する取り組みを進めていく。
●キダルトの世界 大人の生活を彩る ぬいぐるみ
小誌2024年12月号で「キダルト」という新潮流を取り上げ、子どものみならず大人にも楽しまれている玩具を紹介した。今号ではキダルト第2弾として「ぬいぐるみ」にフォーカスし、大人がぬいぐるみを楽しむトレンドを探る。
~~~今月の目次~~~
●シリーズ「日本の伝統」 東京のものづくり
・江戸東京きらりOld meets Newをコンセプトに掲げ、東京のブランドの魅力を発信
・硝子製品のプロデューサーとして新しいライフスタイルを提案 木本硝子
・二つの伝統的工芸品を手がけ、ひな人形や単語の節句人形を展開 幸一光/松崎人形
・天然藍にこだわり、江戸時代から続く技法を継承 壺草苑/村田染工
●大人の生活を彩るぬいぐるみ:推し活の流行でぬい活も活発に
・「ぬいフェス」にキダルトが詰めかけ ぬいフェス主催者インタビュー 三英貿易
・ぬいぐるみはZ世代のコミュニケーションのきっかけとなっている
SHIBUYA109 lab.所長 長田麻衣氏
・ぬいぐるみは店で買われている! 主要店舗を取材
銀座博品館/キデイランド原宿店/ハンズ/プラザスタイル
・モンチッチの周年イヤーで売上拡大。新たなタッチポイントとなる販路拡大に取り組む
セキグチ 営業部 部長 瀬戸幸太氏
・ぬいぐるみを楽しむ層の広がりを受け、遊び心のある商品開発、MD展開を進める
タカラトミーアーツ FV事業部 プロダクト企画部 部長 五島誠善氏
・注目のぬいぐるみ商品 「キダルトの世界」イベント告知
●デジタルギフト元年
・ギフタスで10年間培った圧倒的な経験値と知見で、クライアントの要望に素早く的確に応える
三喜
・自由に商品を選んでオリジナルギフトが作れるチョイスギフトプランナーが法人ギフトで人気
東栄産業
・贈る側ももらう側も選べる次世代のデジタルギフトサービス「GIFT LIST」が好調
リンベル
・選べるギフトカタログのWEB版「メモリカシリーズ」が好調
ロワール
●ギフトビジネス成功の方程式:ギフトを提案することで、そこに付加価値が生まれる
・ニューリッチ層の開拓を目指す。大丸松坂屋のギフト販売戦略の全貌 大丸松坂屋百貨店
・日本のコーポレートギフト市場構築の一助に ギフティ「STUDIO GIFTEE」
・贈ることの楽しさ、嬉しさを顧客と共に創造し成長続ける企業を目指す レイジースーザン
・地域密着で“顔のある”ショップを目指す Gift Communication
・顧客よし、荷主よし、物流倉庫よしの三方よしの精神で、特別なギフトラッピングを提案 結い人
●第71回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー春2025レポート
・PIショーレポート 時代をリードしていく販促グッズやサービスが一堂に
・SPツールコンテスト受賞商品発表
・スポーツ/エンタメ関連グッズコンテスト受賞商品発表
・SUSTAINABLE SELECTION AWARD受賞商品発表
・サステナブル・ノベルティ紹介
・出展社レポート
・第34回日本プロモーション企画コンテスト
・第72回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー秋2025 告知
●主要展示会
・ビジネスガイド社の展示会
・第2回東京インターナショナル・ギフト・ショー in ソウル 告知
・福岡ギフト・ショー2025/福岡プレミアム・インセンティブショー2025が満を持して開催
・第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025 出展社募集
・第137回広州交易会が開催中、8月には台湾文博会も開催
●カンパニー・協会・話題・イベント・ショップ・調査・商品特集
・大阪から世界に日本文化を発信! 大阪・関西万博オフィシャルストア特集
・ヘラルボニー初の都内常設店舗「HERALBONY LABORATORY GINZA」3月15日グランドオープン!
・世界最大規模店舗 無印良品奈良橿原店の売り場戦略
・「東東京モノヅクリ未来塾」第1期、参加企業募集中
●連載
・ギフトECサイトの処方箋 第134回「広告ライブラリから“ヒットの兆し”を読み取る方法」
エンファクトリー 取締役 CDO 清水正樹氏
・雑貨力―ギフト雑貨で稼ぐ― 雑貨コンサルタントのアイデアnote「第4回」 富本雅人氏
・「続く」店づくり 第9回「PADDY’S」 碓井美樹氏
・売り場の販促のヒント
●その他
・ギフトプロムナード
・News & Words 流通市場のキーワード いま知っておきたい「脱炭素」関連の言葉
・業界関連ニュース
・次号予告
ギフト総合専門誌
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号
マスコミ文化協会
Signs&Displays(サイン&ディスプレイ)
2025年05月10日発売
目次:
毎月特集企画を実施し、プロモーション関連のホットな話題を本誌独自の視点でお届けします。
○Special Feature
注目の企業ショールーム
○New Products & New Works
①現代美術作家・ヤノベケンジ氏の「生命の旅」を車両にデザイン。
②陶板アートが金城ふ頭駅に登場、街の入り口を彩る。
③5,200以上の夢をのせて今年も「Dreamトレイン」走行。
④GLAY×GiGOキャンペーン、池袋の街をGLAYが彩る。
⑤JR美唄駅をラッピング、「Bibai Be Beautiful」登場。
○Signs&Displays Selection
①ラミーコーポレーション創立45周年
②光天井等のデザイン照明を取り入れたキャピタル・インターナショナルの居心地の良いオフィス空間
③LED内照式折りたたみファブリックスタンド「ひかるんQFB-850」
○Digital Signage TREND EYES
①秋葉原駅にイマーシブなメディア空間「AKIBA WARP」誕生!
②銀座線渋谷駅にメトロアド初となる大型サイネージ「シブハコビジョン」誕生。
③「Are You Ready?」SHIBUYA109に大谷翔平選手の巨大広告&ARが出現!
④1970年当時の会場やパビリオンが最先端のAR技術でよみがえる。
⑤プロジェクションと大型LEDが創り出す、大阪・関西万博の没入型ビジュアル空間。
⑥さきしまコスモタワーを彩る光のアート「SAKISHIMA LIGHTING ART」開催。
○〈連載〉展示会デザイナーが伝える販促空間の「壁面グラフィック」の手法
第4回 販促空間における「キャッチコピー」の考え方
〔SUPER PENGUIN(株)代表取締役/展示会デザイナー 竹村尚久〕
○〈隔月連載〉CLOSE UP OOH
日本の先をいく韓国ソウルのサイネージリポートPart2. 韓国のDOOH
〔デジタルサイネージコンソーシアム顧問 吉田勝広〕
○AWARD
Metro Ad Creative Award 2024
…まだまだ業界内の気になる情報が満載です。
屋外広告のことなら「月刊 サイン&ディスプレイ」
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号
日本BtoB広告協会
BtoB広告活動に携わり、この分野で活躍する方々に役立つ専門誌です。
-
2025/04/15
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号
ピーオーピー出版企画室
見本市・展示会等のイベント&コンベンション総合情報誌
-
2025/05/01
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/15
発売号